スポンサーリンク
レオハウスに関するみんなの評判
テレビ朝日 報道ステーションで
本音の口コミサイトとして紹介されました。
私たちは買い物の失敗をなくすため、
否定的な意見も掲載しています。
※口コミは、投稿時の主観的な意見・感想です。最新の情報とは異なる可能性がありますので、詳しくは公式ページでお問い合わせください。
会員登録なしで投稿できます。
54件中 1〜10件目表示
- くるくるさん
- 投稿日:2020.03.07
諦めないで、たくさんメーカー巡りして正解だった
住宅展示場には山ほど住宅メーカーがあって選ぶのが難しいです。
私達は有名なメーカーを5社ほど見学に行きましたがどこも良くて夢いっぱいでしたが、私達の予算では無理そうでした。
諦めかけながらも、他の相談窓口等にも相談した時に、そこの担当さんから、イチオシのメーカーと言われセッティングしてもらいレオハウスさんに私達の家に対する気持ちを一から聞いてもらいました。
私達が理想を次々と発言しても、なんでも共感して頂き時には提案をして頂いたりと、初めてレオハウスにお会いした日はあっという間に時間が過ぎていったのを思い出します。
今思えば、初めてレオハウスさんにお会いした日に私達の家づくりは、すべてこの方にお任せしたいと私達夫婦は強く感じていました。
ここからは、土地探しも希望エリアから少し範囲を広げ金額を下げる事ができ、住宅ローンのことも、税制の優遇?!も私達に適した借り方を提案くださり、更に家の間取りもほんとにスムーズに進みました。
おかげさまで春には完成して夢の私達の城に引っ越しします‼
諦めないでよかったですし、いつも私達を不安にさせず、導いてくださった担当さんに感謝です。
これから私達のように一度諦めかけた方がいたら、絶対に諦めなければ良いメーカーさんや担当さんに会えますのでがんばって下さい。
- MUSIC-Uさん
- 投稿日:2021.11.03
10年経ちましたが、全く問題ないです
大人気の家ソーラーですが、建具、水回りはほぼオプションです。2月に10年目点検が終わりました。その時シロアリ対策補償5年延長で3万でした。建坪224㎡。平屋で住居部分185㎡。同じデザインで別棟車庫39㎡です。標準だと坪単価30万でしたが、最終的には坪単価45万でした。主な変更点は浴室1616を1620に変更してLINUXに変更。洗面台をWサイズにしてTOTOに変更、キッチンを180cmからヤマハ270cmタイプに変更。玄関ドアをTOSTEM180cm幅の両開き、電子ロックに変更、玄関ドア、玄関から入るドア3枚は高さ230cmに変更トイレをプラス1の二か所、エコキュートを3.7Lから4.7Lに変更。車庫のシャッターは文化シャッター5m幅電動リモコン式。間取りは100%注文仕様です。同じ間取りでタマホーム見積もりはオプション無しで4600万、レオハウスは2800万。この差はほぼ車庫の見積の差です。タマホームは車庫1150万、レオハウスは250万です。なぜこの価格になったのかというと、最後にレオハウスにこの金額でやってくれたら即決めますと言ったら、三日後ぐらいに了解してくれました。この900万の差で決めました。請負電気工事の人も親切で、コンセント増設、LAN配線5部屋、蛍スイッチ全交換、照明器具増設+天井埋め込みエアコン7台の設置をお願いしたら器具代別で電気工事代を+40万でやってくれました。太陽光パネルも2倍の4.7kwhで設置しました。それでも総額の坪単価は57万で4000万を切っています。外構工事は別です。認定優良住宅ですからすべての窓が断熱二枚ガラス仕様です。24時間換気も当然標準です。これを他のハウスメーカーで建てたら恐ろしい額になると思います。全て標準で建てれば絶対に安いはずです。決めたことはその都度確認書類を作って建て主・レオハウスの両者が印鑑を押すので後で話が違うという事は絶対にないはずです。引き渡し、1年ごとの点検(5年間)も確認書類があって両者で印鑑を押して確認するので問題はありません。2年目に壁紙が浮いている所があって指摘すると全面張替えしてくれました。当然無料です。希望はトヨタホームが良かったのですが、営業所が無くてあきらめました。タマとレオはもともと同じ系列なので変わらないのかなと思っていましたが、両方とも契約寸まで行って比較したので違いがよく分かりました。パナホームも魅力ありましたが、現場の請負大工さんに聞くと、材料は同じだよ。この家はオプションが多いので品質的に負けていないと言われました。パナホームは標準仕様で建坪80万と言われたので税込み5900万なのでタマよりさらに1300万高かったです。オプションでいろいろ選ぶと軽く7000万だと思います。
6
- うさぎさん
- 投稿日:2019.07.29
自分の理想のマイホーム
愛知県で建築しました。
営業さん、設計士さん、工務担当の方には大変よくして頂きました。
他のメーカーさん2社をまわりましたが、対応はよくなく、
あまり信用ができませんでしたが、レオハウスさんはいい人揃いで
私たちの気持ちを聞いて理解して納得してくれました。
快く友人に紹介できます!本当に本当にありがとうございました!
9
- 次郎さん
- 投稿日:2017.12.20
自由度の高い設計力
予算が限られているとはいえ注文住宅への憧れは捨てきれない、そんな状況に応えてくれたのがこちらです。予算に応じたプランが用意されているので、一体どのくらい必要になるのだろうと不安にならず安心して依頼できました。また、ライフスタイルやこだわりによって設計が自由に行えるのもポイントで、私の要望である屋上とガレージ、妻の要望であるキッチンまわりの充実を実現することができました。メンテナンスにも努めてくれるらしく、長く付き合えそうです。
10
- Heideさん
- 投稿日:2017.12.18
よかったです
何件かハウスメーカー巡りをして見積もりをしてもらいましたが、値段も他のハウスメーカーより安くて中身もすごく充実していました。水回りなども種類もありいろいろ選べました。他のハウスメーカーでは値段も高くてオプションになってしまうものが、レオハウスではちゃんとついていました。木材などもしっかりして、安全性も十分に安心できました。対応も早くて、間取りやデザインも良かったです。変形の土地だったんですが、平屋で建てれたのが良かったです。他のところでは2階じゃないと厳しいですねと言われました。
とてもいい家を建ててもらいました。
13
- りさぱぱさん
- レギュラー会員
- 投稿日:2020.01.30
対応いただいた営業が大変よい方でした
千葉県松戸市で新築を建て、今月引き渡しでした。
住宅展示場でいろいろな営業と話した中で、担当いただいたレオハウスの営業はとても信頼できると感じました。
さらに、土地探しもピッタリなものを見つけてくれたので契約へ。その後の打合せも新設丁寧に対応いただきました。なにか依頼した時の対応もとても早いです。
また、監督も、提携先の大工も、みな丁寧に進めてくださり大変満足です。
来月引越なので住宅性能の確認はこれからですが、家の性能は当然のことながらオプション次第だと思います。
一生に何度もない買い物なので、営業をしっかり見て選択されるのがよいと思います。個人的にはレオハウスに依頼して大変満足しています。
10
- ヒラヤさん
- 投稿日:2020.11.18
丸投げせずに自分で確認
7社のハウスメーカーを見てきて価格や営業さんの対応、社内の雰囲気でレオハウスに決めました。
営業の方はすごく親切丁寧で、メール等で質問した際もすぐに返信してくれてました。
建つまでの間トラブルはありましたが、出来る限り自分で確認し、違うところ、納得できないところはすぐに連絡し対応をして頂きました。引き渡し後の対応も今のところはしっかり対応して頂けています。
特に拘りが無い場所に関しては手直しせずに妥協もしましたが、拘らない箇所に目くじら立ててお互い嫌な気分で家を建てるよりも、「これぐらいはいいか。」と、寛容な気持ちで対応して、営業さんや現場監督の方と「あの時ここ間違えましたよね~w」などと冗談を言い合えるような関係でもいいのかな?と思います。何よりその方が気持ちが楽です。
100%に近づけたいならばそれなりのお金が掛かることを覚悟して大手で有名なハウスメーカーに依頼するべきではないかと思います。それでも100%は難しそうですが…。
同じ時期に別の大手ハウスメーカーで建てた人もいろいろなトラブルがあったと話していました。
どこのハウスメーカーでもトラブルは出てくると思います、タイトルにもありますが、丸投げせずに、自分で現場を確認しましょう。
自分が第2の現場監督になったつもりで少しでも勉強して現場をチェックし、譲れる部分と譲れない部分とをふるいにかけましょう。
5
- とくめいさん
- 投稿日:2019.09.29
ローコスト中では一番
ローコストで値段もお手頃ですが、やっぱり標準内だとしょぼい・・・のでOPつけてたら坪50万位にはなりますが、ある程度自分の好きにOPつけてこれくらいなら、それでも安いと思います。
デザイン的な提案なりはほぼないです・・・から、じぶんで調べたり勉強して、やってほしいことをきちんと伝えたら、要望には応えてくれますが、規格外の物や施工だとかなりOP料金高くなります。
だけど、こちらの心配なり不安なりに対して対処してくれるし、耐震に対して計算なり設計なんかもきちんとしてくれます。
6
- にゃにょさん
- 投稿日:2017.12.09
家は消耗品、程々の家で満ち足りた生活を
1人目の子が1歳になり、アパートでは手狭になったため、4年前家を建てました。私達夫婦の実家はどちらも持ち家なので、家を建てるメリット・デメリットを理解しています。それを考慮した上で、家もメンテナンスや生活スタイルに合わせたリフォームが必要な消耗品であると考えました。その結果、こだわりが強く表現できるが、高くて支払いが大変で長期になる家は辞めました。ローコスト住宅でもいくらかのオプションを使えば差別化を図れます。そこで、照明やカーテンなどのインテリアで自分たちの好みに仕上げていくことにしました。おかげで月々の支払いはアパートの頃より少なく済み、ローンを返済しながらも貯蓄が出来るので、車や家電の買い替えや外構工事を行い、大きなテラスを設置することができました。私達としては、ローンの支払いで毎日の生活が苦しくなるのはナンセンスです。ローコストメーカーのレオハウスですが、何よりもお客様の予算内で家を建てる事を念頭に置いていらっしゃいました。土地の売買に関しても親身に教えていただいたので問題なく終わり感謝しております。間取りが自由設計できることと水廻りメーカーやサッシメーカーは大手メーカーの取扱いがあること、アフターフォローもちゃんとしていただいているので満足しています。
ただ、建てる際にいくつかトラブルはありました。しかし、知り合いの他メーカーさんで建てた方も同じような事はあったようですし、今となっては何も思わないので、それについては省きます。家を建ててみてわかったのは、家は建てる時より建てた後どう過ごしていきたいかが大切ということです。
完成10年以内
15
- コッコさん
- 投稿日:2017.12.09
寒くなくなった
以前住んでたアパートは日中とても暑く、春先から半そででいいぐらいでした。新居は多少肌寒く感じ、外はすでに初夏の日差しで半そででも、家の中はあまり必要ない合服でちょうどいいです。そして、夜はアパートに住んでいた時はとても寒くで掛布団かけていたのに、それがなくなりました。日中すべての窓全開にしても締め切り換気システムにしても変わりません。ですが、窓を全開にしてる時のほうが少し寒く感じたりします。
11
人気タグ