
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
301件中 1〜10件目表示
施工がよくない
近隣の者ですが、仮設組立も職人1人で安全面を考えず行い、埃なども撒き散らし、職人の無駄口がうるさい。
近隣に違法駐車して作業し、足も洗わず道路を汚して帰り、敷地外の公道にあぐらをかいて近隣住民宅前に座り込んでゲラゲラ笑って休憩し、挨拶もしないし、職人教育もなっていない。
敷地外の溝に材料を出しっぱなしで帰り、汚い。
仮設も安全対策されず、地震がきたら近隣家屋を壊しそう。
施工体制がひどすぎる。
タグ ▶
参考になりましたか?
築10年過ぎた感想……
建てて10年が経ちましたが、これまで色々な事がありました。
新築時、電気の配線を間違えられて、キッチンのコンセントにトースターを繋ぐとトースターが壊れ、門柱はトゲが残る塗り方で危険!
玄関前はコンクリ塗るのが雑で水たまりが出来るほどの施工!
数年後、水漏れが疑われ、調べてもらうと地中の水道管のパイプ同士を繋いで糊付けしてるはずなのに、糊付けを忘れてて……危うく噴水状態になるとこだった!
和室の納戸の丁番が、開け閉めする度にギーギーうるさくて、何ヶ月も待たされ結局直せず……別の業者に頼んだらものの数分で直してくれた。
そして10年保証延長の為やってもらった外壁塗装……小さい何百種類あろうかという色味表を渡され、次までに決めといて下さいと言われたが、なかなか難しく…こんな感じでと写真を見せたがこちらが言った色で良いのかは言ってくれず、塗ってもらうと写真とは全然違う家になってしまった!アドバイスして欲しかった。
途中で違うかも……と言ってもこちらに寄り添ってくれる提案もなく、予定を優先されそのまま終わり!
二色の内一色を他の塗装屋で塗り直してもらうと言うと、最初は塗ったとこだけが保証が無くなると言ったのに、お金を払った途端、全部保証延長は無くなると言われ、納得いかないと話すと結局塗り直したとこだけ保証がなくなるらしい!
塗ったとこも何箇所もお直しが必要で、別で時間がかかったし、塗る時に動かしたエコキュートも元に戻し忘れていた。塗り直しの箇所もこっちが指摘したし、確認して足場を解体したのか、不信感有り!
現場監督も最悪だったからクレーム言うと、『タマホームの人間ではないので…』と簡単に言う!
本当にタマホームで建てて後悔しかありません。
参考になりましたか?
アフターサポートがひどすぎる。嘘ばかりつかれる。
家を建てるまでは、かなり親身に相談に乗ってくれました。
仕様なども概ね気に入ってますし、不満はありません。
大工さんの腕も良かったのかな?
しかし初期不良などのアフター対応は、やるやるといったまま、6ヶ月以上経っても、担当を追いかけ続けています。
ようやく話をつけた補修工事も、
10日先くらいでようやく日にちを決め、
前日に確認電話をしたが、当日になっても業者は来ず…。
(ちなみに修正は複数箇所ありましたが、こーゆーことの繰り返しです。初めてではありません。)
夕方に業者が駆けつけてくれましたが、
話を聞くと、「さっき言われて急いで来た」とのこと。
10日前に日程調整した意味は何だったのでしょうか?
手配した風なだけで、実際は何もやってなかったようです。
しかも今回は2カ所の工事をするという話でしたが、
こちらも「やるやる」というだけで、急遽キャンセルというか、結局何もやっていない(来た業者は1箇所しか話を聞いてない)のです。
嘘はよくないよ…嘘は。
参考になりましたか?
あまりにも。。。
残念ながら、外したなーと思いました。
1.図面で必要ないと削除したものが図面の再修正後に勝手に復活の間違い探し状態
2.ローンの相談するも全く相談にならないレベル
3.言わないと説明しないスタイル
4.聞いても回答が遅いことあり
5.よく分からない追加費用を契約直前に後出ししてくる(しかも頼んでない)
6.前金入れる前と、その後で営業のコミット具合が異なる(前金を入れると逃れられなくなり、対応がずさんになる。)
7.図面提案のセンス不足(キリがないので自分で図面考えました)
前金100万入れてしまったので選択肢がなかったのですが、5万とか10万とかにして置けばよかったと後悔。
前金の100万がなかったら、他のメーカーに移っていましたね。
タグ ▶
参考になりましたか?
アフターサービスは期待しない方が良い
タマホームで家を建てて6年ほど経ちますが、電気スイッチを押す部分のカバーが外れて、修理依頼の電話をしました。
比較的すぐに対応してくださり、下見に来てくれました。
スイッチがむき出しなので、触って感電したら怖いし、、、と伝えて、『担当の業者さんのスケジュール確認して後日連絡します。』
と言うことで、その日は終わりました。
あれから2ヶ月以上経ちますが全く連絡なし。
会社としていかがなものか。
これまでも、定期点検などありましたが
その度にいい加減な態度だったので、今回も期待はしていなかったです。
こちらから時間を作ってわざわざ電話するのも癪に触るので、電話してません。
自力で修理しました。
我が家は安心サポートなど最初から入っていないから特に眼中にないのでしょうか。
分かりませんが、とにかく対応最悪と感じました。
もう少し考えて選ぶべきでしたが、すでに手遅れ。
サポート受けなくてもいいように、大切に暮らして行きたいなと思います。
参考になりましたか?
最悪です
タマホームで契約をし無事に家が建つまで本当に色々あって夜も眠れなかった時がありました。契約特典で付いてくるはずだったもの(我が家の場合はキッチンのグレードアップが一番大きい所でした)が途中から見積もりにオプションとしてプラスの金額で記載されていたり、標準と言われていたものが実はキャンペーンのもので標準は別のメーカーだからどちらか選べるという旨を確定の判子を押す日に知らされ、外壁の縦張りも追加料金がかかるという事も判子を押す日に知りました。(今ここで決めて貰わないと、と言われ仕方なく横張りに変更しました)その他にも本当に色々ありましたが「言いましたよ」と毎回言われて凄く嫌な気持ちで打ち合わせをしていました。完成してからもまず階段の電気を付けるスイッチがない。担当に電話するも「自分で電気を人感センサーのものに変えて下さい」と言われました。夫が階段の電気がない家なんてあるか、設計ミスなのに何故うちが負担しなきゃならないんだと担当に電話し結局タマホーム側に付けてもらいました。室外機も家の横に設置出来ますよと言われたものの結局エアコン業者に無理だと言われ家の正面に。もう本当に疲れましたし、全く楽しい家づくりをすることが出来なくてただただ後悔しています。一生に一度の事なのに。ちなみに現在我が家の目の前にタマホームのお家が建築中で担当が同じ人ですがこちらがいても挨拶をすることもなく、目を合わせず逃げるように車に乗り込み帰っていきます。こちらも今後極力関わりたくないのでオーナー感謝イベント等も絶対いきません。もちろん店舗や担当の人によってはタマホームでも素敵なマイホーム計画を進めることが出来ると思います。ですがこのような経験をした人もいるという事を伝え、他の方が同じ失敗や嫌な思いをされないよう投稿させて頂きました。
タグ ▶
参考になりましたか?
家づくり後半になるほどに雑さを感じる
最初は親身なのですが、最後になるにつれ対応が雑になり残念でした。
良かった点
・他社メーカーと違い、低予算客をハナからバカにした態度で接客してこない。(酷いメーカーは、中古買ったら?と言ってきました。)
残念だった点
・3Dの内観データをあまり見せてくれないので、急遽図面が変わってつける予定のものが付けられなくなってしまった。(素人が図面の数値だけで急に変わった図面を判断するのは難しい。)
・何度問い合わせても、承知しましたと言って対応してくれない。危なく当日にライフラインが間に合わないところだった。
・真っ白な家の正面に黒いコードがだらしなく垂れていても、なんとも思わない。(問い合わせたら面倒くさそうにされてしまった。)
・図面に無いものがあり、指摘したら「標準ですけど、取りますか?」と、打ち合わせでなしにしたのに悪びれない態度で言われた。
・可動棚に板が収まらないサイズでレールが取り付けられていた。(確認とかしないのかなぞ)
・他の箇所出来てるのに一箇所だけ出来てなくて指摘すると、面倒なのか仕様と言われた。
いい思い出作りにしたかったのですが、あんまりにも舐めた態度に感じてしまい、とても残念な気持ちになりました。
(ここには書ききれないモヤモヤが沢山残りました。)
きっと、担当さん監督さんのガチャが当たればいい人もいるんだろうなと思います。タマリビングの方の対応はとても良かっです。
参考になりましたか?
全て中途半端
家を建てて3年経ちました。営業担当が3度変わりました。引き継ぎもないのか家の場所がわからないからと言って点検などで家に来てもらう際も平気で遅れてきます。点検時間は数分で終わります。ちゃんと点検してくれてるのか不安です。
家を建てる際の打ち合わせでも、こちらの要望を全然聞いてなくて、最終チェックでお願いした事がたくさん抜けていました。とにかく全て中途半端で、タマホームで家を建てたことを後悔しています。
参考になりましたか?
子供が呆れる無知な営業
知名度のあるところは見ておこうと思って見に行きにました。
一通り説明を聞いたあと、「高断熱なので光熱費も安く~」と言っていたので、質問をしてみました。
「オール電化で光熱費が安いというのはどういう意味ですか? 普通の都市ガスなららガス代と電気代合わせても1万ちょっとですよね? オール電化だと3万ぐらいいきませんか? 冬なら5万近いですよね?」
少しおろおろしながらなんとか返答していましたが、実際にウチが経験したランニングコストの違いを説明したら、あわててタマホームで家を建てた社員がいるので、と確認をしに行きました。
結果、だいたい4万超える電気代は本当だと知り、年間30万の光熱費の差額があれば、10年で300万、20年住めば600万の差が出るし、それだけあればリフォームだって出来ますよね? という意見には何も返答してもらえませんでした。
営業がオール電化のランニングコストの高さをしらないというのはどうなんでしょうね。子供もオール電化の高さはよく知っているので呆れていました。
参考になりましたか?
受付対応
将来的に家を建て替えしたくて、来店予約しました。
最初になんば店をネット予約したのですが、後日電話がきて、確認が取れて予約完了との事でした。
ネット予約した翌日のお昼頃電話がきたのですが仕事で出られず、夕方かけ直したところ、そこで電話に出た男性の方の態度がひどく、話が通じませんでした。
(最終別な女性に電話をかわり、スムーズにご対応頂きました)
結局なんば店は希望日がいっぱいとの事で予約キャンセルとなりました。
その後、1週間後の日付で大阪支店をネット予約しました。
当日店舗へ行ったところ、予約でいっぱいと言われました。
メールを確認したところ、前日の18時前に予約いっぱいですとメールがきてました。
見落としていた私にも非はありますが、1週間前に予約したにも関わらず、訪問予定の前日18時に予約いっぱいですと言うのは酷くないでしょうか?
建て替えを検討していたのに、今が持ち家だから、このような対応だったのでしょうか?
前もってわかっていれば別な店舗を予約したりと予定をたてれたのに…
あまりにも対応がひどく感じたので、口コミに書きました。
家づくりに関しても信頼出来ません。
二度と行きません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら