
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
46件中 1〜10件目表示
アフターサポートがひどすぎる。嘘ばかりつかれる。
家を建てるまでは、かなり親身に相談に乗ってくれました。
仕様なども概ね気に入ってますし、不満はありません。
大工さんの腕も良かったのかな?
しかし初期不良などのアフター対応は、やるやるといったまま、6ヶ月以上経っても、担当を追いかけ続けています。
ようやく話をつけた補修工事も、
10日先くらいでようやく日にちを決め、
前日に確認電話をしたが、当日になっても業者は来ず…。
(ちなみに修正は複数箇所ありましたが、こーゆーことの繰り返しです。初めてではありません。)
夕方に業者が駆けつけてくれましたが、
話を聞くと、「さっき言われて急いで来た」とのこと。
10日前に日程調整した意味は何だったのでしょうか?
手配した風なだけで、実際は何もやってなかったようです。
しかも今回は2カ所の工事をするという話でしたが、
こちらも「やるやる」というだけで、急遽キャンセルというか、結局何もやっていない(来た業者は1箇所しか話を聞いてない)のです。
嘘はよくないよ…嘘は。
参考になりましたか?
あまりにも。。。
残念ながら、外したなーと思いました。
1.図面で必要ないと削除したものが図面の再修正後に勝手に復活の間違い探し状態
2.ローンの相談するも全く相談にならないレベル
3.言わないと説明しないスタイル
4.聞いても回答が遅いことあり
5.よく分からない追加費用を契約直前に後出ししてくる(しかも頼んでない)
6.前金入れる前と、その後で営業のコミット具合が異なる(前金を入れると逃れられなくなり、対応がずさんになる。)
7.図面提案のセンス不足(キリがないので自分で図面考えました)
前金100万入れてしまったので選択肢がなかったのですが、5万とか10万とかにして置けばよかったと後悔。
前金の100万がなかったら、他のメーカーに移っていましたね。
タグ ▶
参考になりましたか?
最悪です
タマホームで契約をし無事に家が建つまで本当に色々あって夜も眠れなかった時がありました。契約特典で付いてくるはずだったもの(我が家の場合はキッチンのグレードアップが一番大きい所でした)が途中から見積もりにオプションとしてプラスの金額で記載されていたり、標準と言われていたものが実はキャンペーンのもので標準は別のメーカーだからどちらか選べるという旨を確定の判子を押す日に知らされ、外壁の縦張りも追加料金がかかるという事も判子を押す日に知りました。(今ここで決めて貰わないと、と言われ仕方なく横張りに変更しました)その他にも本当に色々ありましたが「言いましたよ」と毎回言われて凄く嫌な気持ちで打ち合わせをしていました。完成してからもまず階段の電気を付けるスイッチがない。担当に電話するも「自分で電気を人感センサーのものに変えて下さい」と言われました。夫が階段の電気がない家なんてあるか、設計ミスなのに何故うちが負担しなきゃならないんだと担当に電話し結局タマホーム側に付けてもらいました。室外機も家の横に設置出来ますよと言われたものの結局エアコン業者に無理だと言われ家の正面に。もう本当に疲れましたし、全く楽しい家づくりをすることが出来なくてただただ後悔しています。一生に一度の事なのに。ちなみに現在我が家の目の前にタマホームのお家が建築中で担当が同じ人ですがこちらがいても挨拶をすることもなく、目を合わせず逃げるように車に乗り込み帰っていきます。こちらも今後極力関わりたくないのでオーナー感謝イベント等も絶対いきません。もちろん店舗や担当の人によってはタマホームでも素敵なマイホーム計画を進めることが出来ると思います。ですがこのような経験をした人もいるという事を伝え、他の方が同じ失敗や嫌な思いをされないよう投稿させて頂きました。
タグ ▶
参考になりましたか?
家づくり後半になるほどに雑さを感じる
最初は親身なのですが、最後になるにつれ対応が雑になり残念でした。
良かった点
・他社メーカーと違い、低予算客をハナからバカにした態度で接客してこない。(酷いメーカーは、中古買ったら?と言ってきました。)
残念だった点
・3Dの内観データをあまり見せてくれないので、急遽図面が変わってつける予定のものが付けられなくなってしまった。(素人が図面の数値だけで急に変わった図面を判断するのは難しい。)
・何度問い合わせても、承知しましたと言って対応してくれない。危なく当日にライフラインが間に合わないところだった。
・真っ白な家の正面に黒いコードがだらしなく垂れていても、なんとも思わない。(問い合わせたら面倒くさそうにされてしまった。)
・図面に無いものがあり、指摘したら「標準ですけど、取りますか?」と、打ち合わせでなしにしたのに悪びれない態度で言われた。
・可動棚に板が収まらないサイズでレールが取り付けられていた。(確認とかしないのかなぞ)
・他の箇所出来てるのに一箇所だけ出来てなくて指摘すると、面倒なのか仕様と言われた。
いい思い出作りにしたかったのですが、あんまりにも舐めた態度に感じてしまい、とても残念な気持ちになりました。
(ここには書ききれないモヤモヤが沢山残りました。)
きっと、担当さん監督さんのガチャが当たればいい人もいるんだろうなと思います。タマリビングの方の対応はとても良かっです。
参考になりましたか?
いいと思っていたのに...
ローコスト住宅で比較したら、かなり良い方だと思います。
引き渡しまでが早かったのもよかったです。(家自体は2ヶ月位で建ったと思います。)
担当も、こちらの希望を最大限に受け入れてくれて、色々聞きやすく、頼みやすくてよかったです。
残念だったのは、アフターサポート面です。
住み始めると、最初は気づかなかった欠陥部分を見つけることがあると思いますが、担当に伝えても中々返事をもらえず...。
安い買い物ではないので、少しダメな部分は気になります。
営業担当と担当工務は別なのでしょうがないとは思いますが、せめてこちらが伝えた気になる部分が、ダメなのか問題ないのかくらいは教えてもらいたいと思います。
こちらもすぐに直せと言ってる訳ではないので。
家が建つまでは熱心だった担当も、結局建ててさえもらえればもういいんだ、と残念な感じです。
それまでがよかったからこそ、アフターサポートの体制がかなり残念に感じます。
これから建てる方は、そういったアフターサポート面もどのように、誰が担当してくれるのかをしっかり確認することをおすすめします。
営業担当から言ってもらうとなると、本当に言ってくれたかも分かりませんし、伝わっているのかも分かりません。
その他、価格、内装・外装デザインなど、かなり良いと思います!
参考になりましたか?
タマホームを薦めます
タマホームで家を建てることをおすすめします。
昨年、タマホームの新築の家に住み始めてから約半年が経過しておりますが、大満足です。
正直、最初は他社と比較すると案外値段が安かったし、シニアの夫婦中心の家の新築なのでそんなには期待いなかったのですが、木造の本格的な建築で驚くとともに、住み心地の良さに二重に驚きました。
私はもちろん建築には素人ですが、時間があったので、家の基礎工事から始まり、耐震、断熱、配管、配線、屋根の工事に至るまでつぶさにその工程を観察していましたが、手抜きは一切なく、丁寧に作っていただき、わがままをかなり通していただきましたが、ほとんど問題なく注文通りの家が出来上がり満足しおります。
タマホームは最初の段階ではグレードによってある程度のメニューができており、枠があるのですが、枠にこだわらずかなり自由度がききますので、ぜひこれからの人はおおいにわがままを通していただきたいと思います。
営業から始まり、大工さん、現場監督など良い人に恵まれ幸運だったと思いますが、感謝でいっぱいです。コスパが良いことで、多方面から嫉妬の嵐のため、大変でしょうが、私はタマホームでの家の新築を強くおすすめします。
参考になりましたか?
大満足です
担当の方が最後まで誠実に対応して下り、一生に一度の家づくりが本当に楽しい思い出となりました。当然、完成した家も不満等一切なく満足しています。3ヶ月点検と6ヶ月点検には担当してくださった監督さんに来て頂き点検をしてもらいましたが、大きな問題等もありませんでした。扉の開閉具合も丁寧に調整してくださるなど、アフターケアも今のところ万全です。実際にご自分の目で見ていただくのが1番だと思います。元からの希望が予算内で実現出来て良かったと思います。
参考になりましたか?
安いのは安い。
実際にタマホームで建てました。決めては値段です。とにかく、店舗数が多いのか、材料や水回りなどにこだわりがなく、指定されたカタログの中から選ぶことに問題がなければ、坪単価は安かったですしお勧めの会社です。しかし、営業さんは成約件数こなすことに必死で、契約した途端に態度が横柄になったり雑になったり…というのは感じました。私は建築の知識が元々あったので、『こんな人には任せられない』という気持ちでしたね。納得いくまで練りましたので棟上げまで時間はかかりました。細かいところまでこちら側でチェックしたりするのは必要かもです。店舗数も多いということは営業さんの数も多く、知識に欠ける人もいるし、大きな金額な買い物をするお客様を相手に仕事をしているという認識が乏しい人もいますよね…。という印象です。なんにせよ、自分も勉強をして、しっかりしていれば、お値段的には安く建てられるメーカーです。
タグ ▶
参考になりましたか?
ローコストの実態
現在引き渡し直後
ローコストでの建築の為外構は無し、外回り土むき出しです。
タマホームには外構は自分たちで探すので大丈夫とは伝えていました。
いざ外構業者に見積もり依頼で訪問の際
・マス(汚水、雨水)の高さが全部違う
・残土は家のまわりに放置されゴミも散乱、整地なし
・砂利を持ち込んできても回収されない
など私たちでは正解が分からなかったのでそこで間違いだと気づきました。
残土処理は外構の際まとめて処分予定なのでお願いしませんでした。
外構業者によると少なくても整地はするのが基本と言われ
下地の段階で適当に済ませたと言われました。
砂利引きするなら家の周りにもしかないと雨の日の泥跳ねですぐ汚れるよと言われ
業者のやさしさですぐに砂利引きしてもらいました。
上記の件でタマホームに確認したら資金計画外だから対応できない
ゴミも下請けの管理下なのでと言われ頼りにはならなかったです。
建物自体に不備があるかと言われると他の評価のようなずさんな箇所は
今のところ見当たりませんが住み始めたら出てくるのかなと思います。
営業マンについては当たりな方だと思います。
懇切丁寧で要望もよく聞いてくれ、車で2時間でも結構来てくれてます。
引き渡しまでは結構スムーズではありましたが融通が利かない面もありました
まあ、間取りの変更が効かないローコストならではなので当たり前なのですが。
後は人の土地で仕事をする以上作業中に敷地内でたばこ吸うのはどうなのかな。
クロスや建材色など色々決めるのが面倒という意見もありますが
当人の買い物なのでそりゃタマホームが可哀想だと
まとめると資金計画外のものは自己責任でってこと
最低限の知識は必要ということ
何するにしてもお金がかかるよということ
ローコストで家を買って
余った資金で外構と家具家電
私の場合土地を広大に購入したため
土地代に高くつきましたが
建物工事費諸費用込(追加オプションあり)で1800万いかないくらいで建ちました
参考になるかは分かりませんが・・・
とにかく下請けの質と粗末さはあらかじめ調べた方がいいと思います。
特段文句とかはなく、値段相応とだけ言っておきます。
しいて言うなら
タマホームで高額なプラン組むよりも
他で相当値段で私なら建てますね
参考になりましたか?
山口県。
以前、口コミ書きましたが、追記。
2階床からきくいむし?
まだ何の虫か確定ではないですが木屑が盛って、中から出た虫が死んでました。5箇所。
タマホームにはたぶん誰かわかるでしょう。
今日までに連絡します、と約束されましたがまだ連絡なしです。今日ももう連絡はないでしょう。
半年点検のとき、物干し竿を追加してくれるという現場監督の話も、
「来週伺います、家にいますか?」と確認され、すっぽかされ、
斜めになった雨樋もそのまま。
外壁から音がする件も1年点検のとき、アフター担当に言ってみたら、こちらには伝わってなく、すみませんと謝られ。
思いかえせば
契約後担当もこちらを適当に扱って
銀行の捺印必要書類は当日締め切りで、当日連絡してうちに来るかんじでした。
別の日に虫の確認に来たアフター担当〈1年後からは専門の部署になるそうです)は
いま、家の前にいるんですがいいですか、
と割と非常識。
全員名前載せたいですがやめときます。
設備は満足です。
家を建てる際は、そのホームメーカーの下請けはどこか、
その口コミまでしらべて建てるべきだったと
今更ながら感じます。
自分がこんなに後悔をすると思ってなかったです。
家を建てるのは人ですね、この会社、下請け含め。
安くて設備もいい、住むのに不安な家が出来上がって
私は泣きそうです。
参考になりましたか?