
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
376件中 1〜12件目表示
本契約直後で失礼します
本契約直後なので、一通りそこに至るまでの案内を営業さんから聞き、まだ施行に至っていない状態での口コミです。
1.オプションについて(具体的なプランと資料を受け取って)
2.遮音について(モデルハウスにお邪魔して)
3.本社工場見学
4.営業さんの質と企業に対する印象
1.オプションについて
ほとんどオプションです。本契約前、当時5社程伺っていましたが他社で標準のものが基本的には全部オプションです。
また、オプションの価格が分かるパンフレットは本契約後でないともらえないようです。(他社ではどの会社でも、初回打ち合わせ時にオプションカタログを貰えました)
プラン作成時、大切な設備は営業さんにしつこいくらい確認の上決めていくのをオススメします。
2.遮音性について
こちらは、モデルハウスを体験してすごい!と関心しました!最初からお世話になった展示場が、モデルハウスと線路の間が20メートルくらいしか離れていないのですが、カーテンを開けていても全然音が気になりません。音が無音になるわけではないので、音にすごく繊細な赤ちゃんやペットがいる場合はわかりませんが、もし線路沿いの土地を選んでもうちの子たちは全く気にならないだろうなと安心しました。
3.本社見学
めちゃめちゃ楽しかったです!おもてなしもとても手厚かったです!無理がなければ行くのオススメです!
体感温度を再現できる設備や、ガラスの強度の体感できるコーナーは説得力をすごく感じました。実際の災害や困りごとに遭った際の私達の不安感やハラハラ感までしっかり再現してくれた直後に、技術のすごさを体感でも映像や解説でも示してくれるのですごく響きました。
お子さん連れの方向けの注意点ですが、
・ガラスを割る実験
・耐火実験
・暗いシアターに入るもの
は、子どもの性格によっては怖がるかもしれません。ただ、営業担当さんによっては、爆発でもしない限り火の手が絶対に回らない安全圏でベビーカーに載せた子どもを見ていてくれたりする方もいました。(子ども泣いてましたが一生懸命あやしてあげていました笑)
4. 営業さんの質と企業に対する印象
1に関連したトラブルになります。営業さん側が原因だと、会社側が認めたミスのために、こちらが予定額以上に支払いをしなければいけなくなりました。
「過去、そういったトラブルは珍しくない程度にある。けれど、それを理由に値引きをすることはなく、だから低価格で良いものを顧客に提供できている」というのが担当さんの上司の方が、本社から降りてきたということで説明された概要でした。
主人が「言い方は悪いが、そっちのミスでこっち(客)が金を払えと言ってるということで間違いないか」という旨を確認しても「はい」と言われてしまいました。
ということもあるので、1の項目は皆様くれぐれもご注意いただきたいです!
最後に、デザインという点でも自由度は低めだなって感じました。我が家はデザインよりも性能!なので一条さん本契約しましたが…。
一条さんの、ある程度標準的なオプションをつけると、パナソニックホームさんやセキスイハイムさんや住友不動産さんと変わらない印象も受けてます。並行かつオプションをしつこく確認してもらいつつ、多数の会社を検討するのがおすすめです!
参考になりましたか?
アフターサービス最悪
新築時は選択の幅は狭い。一番ダメなのは、引き渡し後の対応。家自体は悪くないけど、こちらが困っていることや必要としていることに迅速に対応してくれない。見積りを依頼しても2年以上音沙汰無し。一条のホームページに投稿しても返信無し。注文住宅、一条にして後悔してる。
参考になりましたか?
エアコン故障の対応
一条工務店で家を建て14年何事もなく過ごして来ましたが、8月5日にエアコンが壊れたので一条に連絡をしました。翌日エアコンメーカーの長府のメンテナンスの人が点検しましたが、修理不可の為交換とのことで一条からの連絡を待ってくださいとのことでしたた。連絡は来ましたが、見積もりだの契約書だので交換は9月以降になると言われました。一条では対応が遅すぎるので知り合いのエアコン業者から直接長府に問い合わせしてもらいましたか、一条を通さないと無理と言われたようです。仕方なく一条からの契約書待ちですが8月26日現在未だに工事の予定は未定です。余りにも対応が遅く悪すぎるので猛暑の中耐えるしかない状況。ありえない。長府も一条を通さないと部品も売らないとの連呼で話にならない。今となっては失敗最悪です。
参考になりましたか?
残土外壁
数ヶ月前に、一条自社生産太陽光蓄電池のお値打ちさシンプルなデザインを気に入って平家を建てました。
ですが、まず建てる前の段階で、土地を購入したのですが、土地が少し高く駐車場を、確保する為に低くしたのですが、その為隣との段差できそこを、土止めしないと、建築許可が、降りないとの事で、ブロックをやるしかないですと営業マンに、言われやもえずサインしました
余分に、施工費30万です。しかも隣の石積みが、邪魔で、境界線より二〇センチも控えて五メートル太めのブロック4段
五メートル先で、元の境界線に、戻すとまた、二〇センチクランクする事になるんです、見た目が非常に悪い状態にされました。
ブロックやるしかないって他の選択は、言わなかったので、その後近所の建設屋に、聞いた所とりあえず土止めで、許可降りますとの事でした。最悪です。専属外構屋クソです。
エクステリアを、やる時に、ゆっくり対策を、ねれたと思います。
後は、庭側に、残土をめっちゃくちゃ残されました。こんなに残ってるところなんて見た事ないレベルです
営業に聞いた所、見積もり通りですって…え?どんな見積もり?残土出る量は、ある程度わかるはずですが、一条専属外構屋が、残土30万の見積もりを出して来ました、この業者の為に、残してそこに、儲けさせて、ピンハネするつもりだったんでしょうかね
そもそも専属なので、ピンハネ分が、あるので、作戦としか思えないです。なんど、営業に言っても処分は、しないです。営業を、変えてもらいましだが、同じ事を、言われ意味なかったです。
何度か諦めましたが、やっぱり諦めきれず最終営業部長か工事長に、話をするつもりですが…
これで、やらないと言われたら泣き寝入りです。
こんな工務店だとは、思わなかったです。
他にも、壁のタイルのボンドのはみ出、タイルの並びが、ぐにゃぐにゃやビスが、はまって無い、水切りが、ぐにゃぐにゃ、基礎塗りが、半分で、止まってる、樋が、下までなく短い、ウッドデッキの基礎が、いい加減過ぎて、水道屋に、削られていたり、斜めで、ウッドデッキと揃っていない、何か当てたのか、何ヶ所か欠けているなど、外装外構は、雑過ぎます。がっかりで残念で、しかたなく本当に、めんどくさいです。
参考になりましたか?
近隣配慮は全くない
以前隣の家が一条工務店建設中、
上棟工事で2度と協力をしないと言った後の話です。
※私の家の前に2度と車を駐車しませんと一条公務店の施工管理は言いました。
その後内装工事も進んでいき、順調そうに感じていました。
電気工事で電柱に電線をつなげる工事をする時、
上棟工事と同様周囲に説明せず、当日新分譲地の道路片側封鎖し、
私の家の前には駐車していませんが、別の近隣のお宅の目の前に駐車をして作業していました。
結局一条工務店の施工管理の方は、近隣の方がクレームを言っても
近隣に配慮した工事ができない会社でした。
施工管理の友人(土木大手ゼネコン・建築中小ゼネコン)に話をしたら、
大体の大手ハウスメーカーの施工管理はただ家を建てるだけで、
その最中の近隣配慮や安全管理等はしっかりみれていないという話を聞きました。
私以外の近隣住民も、雨の日にその土地の土が自宅敷地内まで流れ込んだとクレームを入れていたりと結構散々です。
私の友人(一条工務店建設済)も外構土間コンクリートを雨の中打設しており、尚且つリビングの窓が開けっぱなしでリビング床浸水という施工不良があったようで、施工管理を信用できないと言って担当施工管理を変えてもらったと言っていました。
営業とインテリアコーディネーターの人の対応は満足しているが、
施工管理には、嫌な思いを残したまま。
私も友人のこともあり、また施工中の対応を考えると
どうしても一条工務店の施工管理は当たり外れが大きいと考える。
参考になりましたか?
グランセゾン完成!!
皆さんこんにちは!!
我が家のグランセゾンが無事完成、引き渡しも終わりました。現在、エクステリア工事で引越はまだ先になります。(もともと、10月の引越予定でしたし・・・・)
本格的な引っ越し前に毎週末に小物を運びこんで優越感に浸っています。
前置きはこのくらいにして、引き渡し後の我が家の紹介です。
グランセゾン平屋で約29坪、LDK22帖、和室3帖、洋間①7.5帖、洋間②3.5帖
LDKには8帖分の勾配天井を採用。
グランセゾンにした理由は天井が高い(2650mmが標準)ただこれだけです。
先にも記述しましたが、建屋の鍵ももらって家に入りましたが暑い!!外気温39℃、室内36℃湿度60%くらい。我が家はエアコンを後付けにしたので引き渡し時点では未設置だったのでとにかく暑かったです。
エアコンの設置もリビングと洋間①に先日設置が完了し、早速スイッチオン!とりあえずリビングエアコンのみ可動し室内の扉は全開放して様子を見ました。すると見る見る温度も下がって各部屋の温度も下がりだし、家は性能、機密断熱効果かと勝手に思いました。一旦外に出て、日差しを浴びて再び家の中へ
玄関を入った瞬間、あー涼しいと快適でした。
まだ住み始めていないので生活上の不便はわかりませんが、早速の後悔がハニカムシェードは自動をお勧めします。リビングの引き違い窓と勾配天井のFIX窓だけオプションで自動を採用したのですが、それ以外は手動にしました。かなり上げ下げが面倒です。皆さんの動画配信にもありましたが、わずか1万円/窓を削ったのは後悔です。
後は洋間①(寝室)の壁にライト(良くホテルの壁についてるやつ)を採用しましたが、「これってなくてよかったんじゃねー」と思います。
床暖やらのリモコンスイッチやお風呂の自動洗浄等の機能満載で使いきれるか心配です。(笑)
参考になりましたか?
家は性能は嘘 低気密で断熱性能もなく寒い家
2024年 古い木造から一条工務店のグランスマートに建て替えました
職人さんが低賃金で施工が雑でトラブル
雨漏りが日本一多い
などの情報は間違いないと確信し
基礎から引き渡しまでインスペクションを入れましたが
フィリピンの工場で作成した物を組み立てるので
防水など雨漏り対策についてはチェック出来ないとの事でした
しかし気密と断熱だけはいいだろうと思ってました
一条工務店では中間気密といって、石膏ボード貼る前に気密測定し0.7以下にする約束になってます
測定日は3日間以内です
1日目の気密測定は数値が悪すぎて測定不能となり
エラーになり、夕方帰り際にやっと1.2
それ以降もなかなか下がらず0.8まで
インスペクションの方に相談し、他社で気密測定行った方がいいと言われて自腹で気密測定を依頼したが、やはり0.7以下にはなかなか出来ずその日も6時間かかってなんとか0.6
すんなり0.6ならそんなに心配しなかったが
長時間にわたり手間かかり過ぎて
気密は良くなかった事が確定したことを悟った
断熱はというと床暖房が効かず寒い
営業さんから34℃まで設定を上げるように言われ
室温を23℃まで上げられたが、電気代が鬼高
25坪2人家族で節約しても電気代は3万円
太陽光パネルと蓄電池もつけたが
真冬の売電は0円
8月からの6カ月で売電2万円だけ
床暖房をやっと点検してもらったら
主の配管を逆に接続していて
暖まる訳がないとの事
凡ミスは続発していた
しかし修理しても暖まらない事に変わりはなかった
こうして気密も断熱も良くない
高機密で暖かい家ではない事確定
失敗は設計士があまりにダメで
チェンジしてもらえなかった事にあり
間取りはすべて自分で考えた他のハウスメーカーの間取りに一条工務店の設備入れただけで何のプランもなく
高窓もつけれないと言われて
昼間でも電気つけないといられません
食洗機は海外性を設置する計画なのに
海外性がつけられないボルトになっていた凡ミス
設置士が指示したコンセントの位置は引き出しがあかなくなる位置だったり
家具を配置する位置だったり
ウォーキングクローゼットにタンスを入れる計画だったのに
高さが入れられなかったり
設計士のミスが続出
あげたらきりがないです
営業さんも知られたくない情報は
聞いても隠して教えてもらえない
嘘も多かったです
メモをとった事がないため
やたら忘れてました
入居した後もトラブル続出なので
とても疲れるメーカーです
参考になりましたか?
施工管理や職人さんに要注意
建てる側の方には嫌な話ですが、近隣配慮は雑です。
工事中の職人さんの愛想が悪く駐車配慮に欠けます。
隣の家が一条工務店での工事でしたが、コンクリート打設の駐車無断で家の前に付けられて車を出す予定がなくてもとても嫌な気持ちです。
建て方工事も前日に「やります」(内容略す)と言われただけだったのに、当日の朝急に「家の前面にトラック付けさせてください。誘導するので」と言われ、承諾すると想像以上にトラックの往来があり、待機車両は近隣の道に寄せてあるし、そもそも警備員が機能しておらず驚きました。また「ご迷惑をおかけしております」などの声掛けも一切なく失礼すぎると感じました。自家用車から降りた時に落ちてなかったゴミも落ちていたりと憤りを感じたほどです。
もちろん施工管理の方は謝罪しにきましたが、お菓子持って許してくださいみたいな態度で許せませんでした。
工事に協力しないと伝えるくらいです。
また友人の家の施工ミスの内容も初心者かと思うようなミスでリビングの床が浸水し、やり直し施工・カーテン代サービスで済ませてますがやはり施工管理の方に対する評価は低いまま住んでいます。
今後工事を依頼する方は、工事現場になるべく足を運んで施工上の不明点などがあれば聞いたり、違うことがあればしっかり違うと主張した方がいいです。あまり足を運ばないと職人さんの意識が下がり(見られない現場だとなめます)、適当にサラッとやって終わらせようとしますよ。
また外構工事や基礎工事のコンクリート打設を雨天(強さにもよるが)にやる場合も品質下がるので確認した方が良いと思います。
参考になりましたか?
台無し
忙しいからを言い訳に、適当な接客。女をなめてるプライドの高い中年男(40代)でした。
これが5000万以上の契約の態度?
担当悪いと、担当変えてまでそのこハウスメーカーでやりたいとは思わない
ある程度進んでてもキャンセルです。
個人事業主を下に見てくる
言わないけど、審査は前々から通ってます。
言うと求めてないオプション付けまくる。
お金の使い方は自分で決めます。よければつけます。
参考になりましたか?
対応の悪さが目立つ
この工務店で建てていませんが、この工務店の施行中の隣に住むものです。
建物施行中に隣の(私どもの)敷地内に無断で車両や物を置く、立てかけるなどの行為が目立ち、現場の方へ注意したが、
『ああはい』程度の返事。工事責任者にも連絡したが、大きな改善はされず、工事中何にも起きなければいいなあと危惧していたが、まさに的中。
境界が破壊されてました。しかもこちらが指摘するまで1週間程度連絡もなし。
修繕してもらうが修繕箇所も荒く気になったが、もうやりとりが面倒なため、管理を徹底してくれといい、終わり。(もう壊さないで)
すると一か月後、さらに設備が破損された。
連絡したらさらに下請けの工事担当だかから連絡があり、そのときは至急対応する言っていたが、もう2週間以上連絡なし。電話しても出ない、現在に至る。
事故なら仕方ないがもっと現場を統制して誠意ある対応をしてほしい。現場の下請けに任せており、対応が悪い評価としました。
これから家を建てる人には全くお勧めできない工務店です。
タグ ▶
参考になりましたか?
太陽光発電が1年間で2度故障した
昨年入居してから太陽光発電が1年間で2度、動かなくなりました。
ダイヤゼブラ電機株式会社という会社に外注しているようですが、この会社の対応が遅いです。
故障原因もすぐわかり、所用時間30分くらいの修理だったのに、業者が来るまで一週間くらい待たされました。
一条の家は電気で動くので、その一週間で一ヶ月の電気代が8000円くらい上がりました。発電量がある時期だったのに売電もできず、それも加味すると、損失額は結構あると思います。
うちは他にも初動で床暖房が動かないなど色々あったので、一条の家は本当に適当な造りで、すぐ壊れるいう感想です。
気密なんて、自分で今、測ったら、スカスカなんじゃないかな。
※因みに床暖房故障の件は問合せ履歴にもなぜか残ってません。闇に葬られた感じです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら