
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
36件中 1〜12件目表示
残土外壁
数ヶ月前に、一条自社生産太陽光蓄電池のお値打ちさシンプルなデザインを気に入って平家を建てました。
ですが、まず建てる前の段階で、土地を購入したのですが、土地が少し高く駐車場を、確保する為に低くしたのですが、その為隣との段差できそこを、土止めしないと、建築許可が、降りないとの事で、ブロックをやるしかないですと営業マンに、言われやもえずサインしました
余分に、施工費30万です。しかも隣の石積みが、邪魔で、境界線より二〇センチも控えて五メートル太めのブロック4段
五メートル先で、元の境界線に、戻すとまた、二〇センチクランクする事になるんです、見た目が非常に悪い状態にされました。
ブロックやるしかないって他の選択は、言わなかったので、その後近所の建設屋に、聞いた所とりあえず土止めで、許可降りますとの事でした。最悪です。専属外構屋クソです。
エクステリアを、やる時に、ゆっくり対策を、ねれたと思います。
後は、庭側に、残土をめっちゃくちゃ残されました。こんなに残ってるところなんて見た事ないレベルです
営業に聞いた所、見積もり通りですって…え?どんな見積もり?残土出る量は、ある程度わかるはずですが、一条専属外構屋が、残土30万の見積もりを出して来ました、この業者の為に、残してそこに、儲けさせて、ピンハネするつもりだったんでしょうかね
そもそも専属なので、ピンハネ分が、あるので、作戦としか思えないです。なんど、営業に言っても処分は、しないです。営業を、変えてもらいましだが、同じ事を、言われ意味なかったです。
何度か諦めましたが、やっぱり諦めきれず最終営業部長か工事長に、話をするつもりですが…
これで、やらないと言われたら泣き寝入りです。
こんな工務店だとは、思わなかったです。
他にも、壁のタイルのボンドのはみ出、タイルの並びが、ぐにゃぐにゃやビスが、はまって無い、水切りが、ぐにゃぐにゃ、基礎塗りが、半分で、止まってる、樋が、下までなく短い、ウッドデッキの基礎が、いい加減過ぎて、水道屋に、削られていたり、斜めで、ウッドデッキと揃っていない、何か当てたのか、何ヶ所か欠けているなど、外装外構は、雑過ぎます。がっかりで残念で、しかたなく本当に、めんどくさいです。
参考になりましたか?
家は性能は嘘 低気密で断熱性能もなく寒い家
2024年 古い木造から一条工務店のグランスマートに建て替えました
職人さんが低賃金で施工が雑でトラブル
雨漏りが日本一多い
などの情報は間違いないと確信し
基礎から引き渡しまでインスペクションを入れましたが
フィリピンの工場で作成した物を組み立てるので
防水など雨漏り対策についてはチェック出来ないとの事でした
しかし気密と断熱だけはいいだろうと思ってました
一条工務店では中間気密といって、石膏ボード貼る前に気密測定し0.7以下にする約束になってます
測定日は3日間以内です
1日目の気密測定は数値が悪すぎて測定不能となり
エラーになり、夕方帰り際にやっと1.2
それ以降もなかなか下がらず0.8まで
インスペクションの方に相談し、他社で気密測定行った方がいいと言われて自腹で気密測定を依頼したが、やはり0.7以下にはなかなか出来ずその日も6時間かかってなんとか0.6
すんなり0.6ならそんなに心配しなかったが
長時間にわたり手間かかり過ぎて
気密は良くなかった事が確定したことを悟った
断熱はというと床暖房が効かず寒い
営業さんから34℃まで設定を上げるように言われ
室温を23℃まで上げられたが、電気代が鬼高
25坪2人家族で節約しても電気代は3万円
太陽光パネルと蓄電池もつけたが
真冬の売電は0円
8月からの6カ月で売電2万円だけ
床暖房をやっと点検してもらったら
主の配管を逆に接続していて
暖まる訳がないとの事
凡ミスは続発していた
しかし修理しても暖まらない事に変わりはなかった
こうして気密も断熱も良くない
高機密で暖かい家ではない事確定
失敗は設計士があまりにダメで
チェンジしてもらえなかった事にあり
間取りはすべて自分で考えた他のハウスメーカーの間取りに一条工務店の設備入れただけで何のプランもなく
高窓もつけれないと言われて
昼間でも電気つけないといられません
食洗機は海外性を設置する計画なのに
海外性がつけられないボルトになっていた凡ミス
設置士が指示したコンセントの位置は引き出しがあかなくなる位置だったり
家具を配置する位置だったり
ウォーキングクローゼットにタンスを入れる計画だったのに
高さが入れられなかったり
設計士のミスが続出
あげたらきりがないです
営業さんも知られたくない情報は
聞いても隠して教えてもらえない
嘘も多かったです
メモをとった事がないため
やたら忘れてました
入居した後もトラブル続出なので
とても疲れるメーカーです
参考になりましたか?
太陽光発電が1年間で2度故障した
昨年入居してから太陽光発電が1年間で2度、動かなくなりました。
ダイヤゼブラ電機株式会社という会社に外注しているようですが、この会社の対応が遅いです。
故障原因もすぐわかり、所用時間30分くらいの修理だったのに、業者が来るまで一週間くらい待たされました。
一条の家は電気で動くので、その一週間で一ヶ月の電気代が8000円くらい上がりました。発電量がある時期だったのに売電もできず、それも加味すると、損失額は結構あると思います。
うちは他にも初動で床暖房が動かないなど色々あったので、一条の家は本当に適当な造りで、すぐ壊れるいう感想です。
気密なんて、自分で今、測ったら、スカスカなんじゃないかな。
※因みに床暖房故障の件は問合せ履歴にもなぜか残ってません。闇に葬られた感じです。
参考になりましたか?
欠陥だらけ
知識のあり、なしの差がひどい。
最初担当になった営業俺様的な人……概算400万も誤差あり。いい加減な男でした色々。
ほぼ概算変わりません。言っといて(笑)
担当チェンジ。
設計士→よかったです。
工事関係→業者だらけ基本
挨拶もできない業者だらけ(笑)
しかもへたくそ!
クロスへたくそすぎて、やり直し(笑)
ボンミスありまくり!
窓すべて欠陥……すべて取り替え!
お客に渡すファイルには確認しました。大丈夫です。
送付してくるけど、譲渡されて、すみだしたら、確認したの?なにこれ?だらけ(笑)最悪でした。
床暖房は魅力的ですが、床すぐにひび割れ、凹みがやばすぎる。
床弱すぎ→床の凹みをきにするならお金のかかる床オプションを選らばないけません。
勿論床弱すぎますからとか言わない、言われない。残念
アフター最悪
担当がやめれば放置1ヶ月はされる。
そう責任者はどこにおるの?っていうぐらい(笑)
海外生産なので、当たりをひけば見事に欠陥だらけのものを使われますよ。
譲渡されるまえに、目をこさえて隅々まで、細かいとこも見た方がいいと思う。
一流メーカー?
私的には二流、三流ですね。
性能はいいですよ。
電気代めちゃくちゃ安い。←これにはビックリするほど
今住みはじめて半年、未だに欠陥だらけ、ほしゅう工事一年たっても終わりそうにない。
↑こうなりたくなければ、コンセントも使えるかとか小さいことも現場監督と一緒に見て回った方がよい。
凡ミスほんとにすごいです。
参考になりましたか?
一条はコスパにおいて最強
関東にグランセゾンで建てました。
まず気密断熱と防音が最高です。集合住宅でなく戸建てにしたかいがあったというもの。
三階建てで屋根の面積は少なめなのですが、太陽光発電のおかげで猛暑の電気代も実質5000円程度に収まっています。
真冬でも風呂込みで2万円を切ります。
防音は、スクリーンとプロジェクターにスピーカーで映画を見るのに不満がない程度。
リビングから道路まで2mありませんが、外を通る車が全く気になりません。
隣の乳幼児の泣き声も、聞く気で頑張らないと聞こえません。
音声録音にも雑音がほぼのらなくて助かります。
そしてコスパを最強たらしめるのは、標準プランに含まれる機能の豊富さでしょう。
他のメーカーならあれもこれもオプションで、坪単価の計算には含まれないものが多いですが、一条は高断熱高気密に必要なものが一通り含まれた単価です。
オプションほとんど付けなくても充分快適な家が建てられるので、完成品の坪単価で比較するとコスパの良さが圧倒的だとわかります。
うちは三階建てで坪単価100万円ほどでした。
もちろん高気密高断熱、床暖房、オール電化、太陽光発電と蓄電池、その他趣味のオプションも込みです。
単価が高いと言っている人の中に、一条の家を実際に建てた人はほぼ居ないのではないでしょうか。
あえてデメリットを絞り出すならメリットと表裏一体になりますが、間取りと家の中の音でしょうか。
間取りの自由度については自分たちで工夫が必要です。
耐震性といった頑丈さにも気を使っているメーカーなので、その点から構造の制約があるのは事実です。
そのため、できるだけ邪魔にならない場所に家を支えるための壁を作る必要があります。
家の防音性が高く頑丈で固い作りなので、家の中の音も外に逃げたり吸収されず、響きやすいといえます。
寝室やリビングと、トイレなど音の発生源との間には扉を付けた方がいいと思います。トイレのドアと合わせて計2枚あれば気になりません。
うちは狭い個室で反響が気になる部屋があったので、壁に硬質フェルトをDIY(ピン止めしただけ)して解決しました。
参考になりましたか?
アフターサービス、フォロー最悪
入居してまだ数ヶ月ですが、クレーム箇所が多々有ります。営業マンと工事責任者に指摘ポイントを伝えてもとにかく対応が遅いです。連絡をしてもスルーされる場合も頻繁に有ります。家のハード面に付いてはそれなりに良いと思いますが、とにかくソフト面に関しては不満だらけです。端的に言えば蕎麦屋の出前って感じでその時の応対は調子の良い事を言って対応となるとスピード感もフォロー体制も非常に悪いと思います。主観的には営業マンの当たりはずれが重要ですね。
参考になりましたか?
やり直したらより酷くなりました
床暖房、災害に備えた太陽光発電+蓄電池などに魅力に感じ、一条工務店のi-smartを選びました。入居2ヶ月目です。
実際に今冬住んでみて、全部屋同じ気温でとても快適に過ごせました。さらぽかを導入したので、湿度も常に40〜50%を維持してくれており、加湿器なしでも乾燥を感じませんでした。さすがだなと思います。
しかし性能以外でいうと、申し訳無いですがはっきり言って酷いです。(※下請けの大工さん、左官さん等の腕に個人差があることはしょうがないと思います。私たちが非常に不快なのは、その大元である一条工務店側の人たちの対応です。)
内装:大工さん1人で全て取り付けるというのには驚きました。20代前半の方でしたので少し不安でしたが、板が少し斜めに切れて壁と隙間ができていたり。床板が凹んでいるように感じる部分がちらほら。現場監督、営業いわく、こういうものらしいです。こんな感触の床は初体験です。今はもう慣れました。
外装:タイルを貼る方は年配、玄関〜ポーチのタイルは浮いているし外壁のタイルはズレているところが多数。これらの修正を依頼すると芋づる式に問題が次々と発生とゆう負のスパイラルに陥りました。
これが原因かわかりませんが、現場監督は交代しました。その後別の方が来ましたが最終的には工場長まで来ました。
どの方もその場を取り繕うような解決案しか提案せず、傷の上乗せのようにされ、新築なのに気分は中古住宅です。完全に一条工務店は信用出来なくなりました。
現在進行形の話です。もう関わりたくないと思っていた矢先、今度はオプションで付けたpid4mに違和感。本体部を取り外すと、ネジがゆるゆるでした。ネジの取付位置も取説とは全く違う。設置場所は図面通りなのですが、そこには柱や壁補強が無く、まさか石膏ボードのみの場所に設置されていました。設計段階での問題なのか、実際取り付けた人が確認を怠ったせいなのか。実は施主検査時にガタつきを指摘したのですが、その時言われた「そうゆうものです。」に騙されました。もっと突っ込んで指摘すれば入居前に修正できたのにと悔やんでいます。やり直しを頼むと酷くなって返ってくるというのがわかっているので、現状をあまりいじらない方法を模索した結果、一条側からの妥協案としてボードアンカーで固定してみるという方法を呑みました。(pid4mの取説では禁止されています)。当日は一条工務店の人と何でも屋さん(車に記載)が来て作業を行いました。とうとう何でも屋さんが登場してしまいました。結果、上手くいかず、今無残なネジ達と部品が壁にいます。取付部の裏側の壁がポチっと浮いているのはこのボードアンカーのせいでないことを祈っています。
この後の対応は現在回答待ちです。
何にせよ、どうしてこうなったのか十分な説明もなく場当たり的なことしかせず、呆れてしまいました。たまたまこういう営業所に当たったのでしょうが。あちこち不備がありすぎて恐らく工場長や営業などからはクレーマーと思われているかもしれませんが、こちらは普通のものを望んでいるだけです。田舎ほど人材不足が顕著に影響するでしょうから、一条品質(そうゆうものがあるならば)がこれ以上落ちないように営業所、現場監督は頑張ってほしいです。
性能はいいのでホントに快適でいい家です。
参考になりましたか?
無知な人が多いので書き込みを
一条はとにかくコスパがいいのは間違いないです。全館床暖房、第一種換気(デシカント換気システム)、トリプル樹脂サッシ、メンテナンスフリータイル、Q値とC値はHEAT20のG2に相当する性能を確保しています。確かに自由度やオリジナリティは出しにくい仕様ではあるが、1年中トイレや脱衣所やウォークインクローゼットに至るまで半袖Tシャツでかなり低い光熱費で暮らせます。この性能を他の大手メーカーで出そうと思ったらとんでもない金額になります。金があるなら、他のメーカーでやるのもいいが、家を建てるなら壁断熱の仕様や屋根断熱の仕様も含め、換気システムをどうするのだとか、どのような冷暖房計画にするのか、そしてそのコストを含めてどうするのかを自分で勉強をして検討すべきです。営業マンの話ではなく自ら検討すべき。大きな投資をするのに頭の中お花畑で書き込みをしてる輩が多いことw正直、お友達クラブではないので営業の対応とかどうでもいい。メーカー問わず不良が有れば毅然とした対応で対応すれば良いかと。私はアイスマートを建てましたが一条を勧めるわけではないですが、間取りや冷暖房計画や断熱性能や気密性能に関して最低限を勉強をしてから家を購入することをお薦めします。ネットに多くの情報が得られるいい世の中になった分アホな口コミに惑わされず自ら勉強をして家を建てることをお薦めします。
参考になりましたか?
過度な期待は厳禁です
一条工務店のi-cubeⅡを耐水害、サラポカ、トリプルサッシ仕様で建てました
i-smartでもSAISONでもないので、住設は元々イマイチ覚悟で決めました
メイン洗面は一条オリジナルを外し、住設メーカ品に変えたので全く問題なし(しかもコストダウン)
キッチンと浴室は一条オリジナルしか選択できないので、過度な期待はしない方が良いです
Ⅱなので壁は上位グレードとほぼ同じ仕様です
密封性を最大限に活かす為、以下の点も考慮し設計しました
・引違いサッシはベランダのサッシのみ(あとは全てはめ殺しと押し開き)
・玄関ドアは明かり窓なし
・浴室は窓なし
一条で建てている多くのオーナーさんと比べれば、かなり高気密性仕様になったと思います
(あまり関係ないですが、ZEH申請も通りました)
結果は
・暖かさは満足(全面床暖房の性能は高い)
・防音性は凄く残念
です
特に一条のショールームには何処にでも必ず、ラジオの音が聞こえなくなる、トリプルサッシの防音体験設置があり、その為、凄く期待しちゃったのですが‥普通にカラスの鳴き声で目が覚めておりますw
普通に考えて下さい
トイレや浴室の換気は直外部と繋がっておりますし、換気システムやエアコンの配管も先は外部と繋がっておりますので、当たり前と言えは当たり前なのです
ハガキ一枚の隙間神話は、それらの穴は無視した時の話しです
しかし、防音を考慮して、オプションでシャッター付換気扇にしたのに、換気口の対となる吸入口は無防備状態で、せっかくのオプションも全く意味なしは、正直売り方として良くないと思いました
一条の営業さんにも言いましたが、ショールームの防音デモは過度な期待を煽るので、止めるべきだと思います
防音重視で一条にする方は、過度な期待は厳禁です
最近の家であれば、一条じゃなくても同じ防音性能だと思います
最後に、引渡し直前に、設備の干渉が発覚し、扉の開閉角度が変更、無条件にそれを受け入れるしか選択肢もなく‥引き渡しからは、あれれと思う事ばかり
コンセントの位置が工場出荷時から設計と違っていて、入居直前に現場作業で直して頂いたり
うーん、あまり設計システムや製造システムはイマイチと感じました
オーナーが入居後に使うアプリソフトは大変良く出来ているだけに、もっと社内業者システムにも力を入れて、品質の良い納品を期待します
参考になりましたか?
家の性能はいいのに営業担当から本社の対応まで最悪です!
家の性能が気に入って建てることを決めましたが、何といっても営業担当者がいいかげんで、大体設計の打ち合わせが2週間から1ヶ月ごとにあったのですが、打ち合わせ後1週間程度で図面が出来上がるので送りますから確認してくださいと言われるのに、いつも次の打ち合わせの前日に図面を持ってきたり、さらに説明が足りなく、配慮も足らない。おまけに説明してもらっていないのに勝手に設計を変えられている。なのに毎回言い訳だけはしっかりして毎日夜12時まで働いている、上司は動いてくれない、休日出勤していてとても忙しい、と言う。そんなにたくさん働いていて私たちの家のことまで手が回らないくらい(お金もらうのにそれもおかしな話ですが)なら労基署へ駈け込んだらどうですか、と言っても無視。本社に担当者を替えてくれと言っても担当は替えてもらえず、いろいろな部署をたらいまわしにされて、契約から建てるまで約3年、最近入居しましたが、不具合等対応も遅すぎ、営業担当も不具合を訴えてから(催促しても)約1か月放置、もう嫌です。立て替えたい。家の性能はいいのに営業担当者が最悪で気がめいります。立て替える前、ミサワホームも検討していたのですが、そこの女性の担当者さんの方が若いのにずっとずっとしっかりしていました。営業担当者によって家を建てるのってこんなに大変になるのですね。契約するまでに営業担当者が一生懸命やってくれる人かどうか見極めるのは本当に難しいと思いますが、いい人にあったったら考えてみてもいいと思います。
参考になりましたか?
営業最低
全室床暖房に惹かれて、暖房の風が苦手な自分にはこの家しかないと思い選んだが住んでみてとっても家は快適です
しかし営業の対応が悪すぎて最悪
家はいいのに、人が最悪
まず引き渡しの時から当日の朝になって今日引き渡しできないので変更して欲しいと急に言われた
なぜ当日になってそんなこと言うのかよくわからない
理由を聞くと自分がその前の日まで夏休みをとっていたから書類を見てなかったと言われたがなぜ休むまでに確認しないのかもしくは誰か他の人がやらないのか会社はどうなっているのかととても怒りを感じた
またお金のことや銀行のことなど不安な所があったのでなんども確認とっているのにそれで大丈夫ですと言いながらも大丈夫でなかったため何回もお金関係のトラブルも生じた
正直他の人に勧めたくありません
家がいいだけに残念
二度とこんな適当な営業さんには会いたくありません
参考になりましたか?
性能自慢だけど・・・
性能に惹かれて建築。夏は外より暑くはなく、冬は外より寒くはない。性能にはほぼ満足しています。
細かいところをみれば、内装は雑なところも多いですが、国内の住宅レベルなんてこんなものでしょう。
一条工務店の一番の勘違いは、性能さえよければ、という驕り。
人が安心して住めるようなソリューションではないことは確かです。
我が家はもうすぐ1年になりますが、コロナを理由に点検にもきません。。。
完成検査も終わってません。長期優良住宅を取り下げるとの連絡もありました。
営業はポンコツで、既出のように約束は守りません。お願いしても無視です。支店長にエスカレーションしても効果ありません。次は本社と思ってますが同じでしょう。
案件管理も全くできてません。こちらから言わないと助成金等の大事な申請も忘れます。
預り金の100万はこちらに確認もなく、使いたい放題です(おそらく高く発注してバックマージンを業者から回してもらっているんでしょうね)。ちなみにほぼ全額使われます。
先日、自宅の前で一条に興味があるといった方に間違った情報を伝えてしまいました。全力で止めるべきだったと後悔しています。もちろん次は選びません。
参考になりましたか?