
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
50件中 11〜20件目表示
貴重な転職活動の時間を大幅に無駄にした
最初のヒアリングのみ丁寧に行われ、その印象で評価アンケートを求められる。初回の印象は良いので高評価となるが、実情はボロボロでした。
1. 勤務地の希望を最初に伝えているにもかかわらず、全国転勤ありの求人を紹介され、最終選考時点で事実を知らされる。
→選考を進めてきた時間の無駄
2. 求人自体が的外れ。そもそも持っている求人が少ない、レベルが低い、精査されていない。
→内定をもらっても、雇用条件説明で絶望感
3. エージェント担当の約束の時間に電話しても出ない。折り返しの電話もない
→転職活動以前に人として信頼できない担当者に当たる可能性がある
4. 選考企業との書類のやりとりや、日程の連絡が遅い。レバテックの中で止まっている事が数回あった。
→選考中の企業や応募者に多大な迷惑がかかることがよくある。
5. 上記の改善依頼をレバテック本社に掛け合っても無視される
→エージェント担当の問題ではなくレバテック社として、終わっている。救いようもない会社。
レバテックに関わらないことをお勧めします。
他にまともなエージェント会社はあるはずです。
参考になりましたか?
良い評価のブログは会社が作ったものかと…
なぜか営業のほとんどの方が上から目線です
マージンもかなり抜いてます
自分達の要求は通さないと取引しないですが
自分たちは相手の要求を聞き流します。
他でも書かれてたように誠実さはないです
この会社は嫌いです。
参考になりましたか?
嘘つき、不誠実、御用聞きの3拍子サービス
履歴書、職務経歴書を添付して送ったところ、メール無視でした。
状況わからず連絡しましたが、担当者は嘘ばっかりついてました。
▼実際の流れ
メールが送信エラーでした。→ではエラーのメール再度送ってください。→5分以上無言。→システムが別で探すのに時間かかってます。→さっき見ていたんじゃないんですか?と確認。→システムが・・、別のものに変わります。。
とのこと。
メールを送ったけど送れてなかった。この事実だけならすぐに送れるはずだし、担当者もわかって当然。
なのに、 「送れない」「担当者も不明」。こんな会社あります?
送ろうとしていた内容を聞いたところ、「経験不足でご紹介できる求人がない」とのこと。
(業界・職種ともに4年以上あります。)
ずさんな対応しかせず、嘘は平気でつく会社みたいです。
痛いところつつかれてか、求人は紹介できないと言われました。
電話窓口では架空の担当者はいるそうなので、その担当者いわく、
言われたことしかしない御用聞きみたいでした。
今時、御用聞きのエージェントがいるとは思わなかったので、びっくりしました。
口コミで普段こんなこと書きませんが、
あまりにも不誠実極まりなく、対応にも怒り心頭なため書きました。
良い転職を実現させたいのなら、利用しないことをおすすめします。
他にも良いエージェントはたくさんいますので、「ここを利用する必要はない」ことを強くおすすめします。
参考になりましたか?
担当者次第?
50歳手前で転職を希望。
正直、厳しい転職とは自覚していました。
【1】1度目のカウンセリング
すごくよかったです。
親身にお話聞いていただいている感じがし、即数社の提案がありました。
それも、ものすごく好条件でした。
ただし、自身の条件ではハードルが高そうな求人でした。
(予想通り、すべて書類選考で落とされました)
【2】1週間ほどで、アドバイザーさんの対応が遅くなり不安になる
職歴書はアドバザーとその上司でダブルチェック・添削してくれるとのこと。
Excelでアップロードした職歴書が、添削後PDFに変換されていました。
そこで、誤字脱字に気づきましたが、PDFなので修正できず。
直前に応募依頼していた企業もあったので、急ぎ連絡をしましたが返信が2日ほど来なくて、
焦りました。結局、間に合ったのかも不明。
【3】企業紹介は2回でストップし、応募企業から続々と見送りの連絡がくる
結構、ストレス感じる時期でした。
アドバイザーからのフォローは全くなし。
他の転職エージェントも利用してなので、もうココはないなぁって気持ちになりました。
【4】応募企業が全て見送りでゼロになるがアドバイザーからの連絡なし
やっぱりなぁって感じ
【5】1週間後、突然今後の進め方についてお話したとメッセージあり
遅いですよ。。。もう、他の転職エージェントで内々定がでてたので、お断りしました。
【6】退会
でした。
正直、私自身がレベルが低いのが原因かもしれませんが、役に立たなかったです。
見送りの連絡も定型文です。
他の転職エージェントもテンプレート的ですが、見送りの理由等のコメントありです。
口コミ等でアドバイザー変更で変わるよというアドバイスもありましたが、オンラインとは言え
顔もあわせているので、、、と、二の足踏んでました。
結果は、他の転職エージェントで内定もらいましたが、1つめの転職エージェントとして
活動していたので、ちょっと時間がもったいなかった感想をもっています
参考になりましたか?
採用企業側の感想です。
まず、担当者が技術について全く理解していません。
何度も求人について口頭で説明しても検討違いの応募者を紹介しています。
また、応募者についてもご本人に求人の説明をほぼしていなくてお互いのミスマッチが多いです。
それを担当者に改善要望をだしても「あってみないとわからない」「ほかの企業は会って判断することは当たり前」と言います。
その為に面接をするのは構わないのですが、求職側も求人側もミスマッチが少なくお互い残念になることが多いです。それらを避けるために時間の無駄が無い様にエージェントを利用しているはずなのに、そんな意識を感じさせない対応が多いです。
ましては他社企業よりもフィーの割合が高いのにそのような対応となっています。
求職者の方は利用する際には企業側の意見として参考いただければと思います。
参考になりましたか?
最悪
ネットで転職エージェントを検索してヒットした中で合いそうだと感じたため利用しました
自分の話に共感していただけたので最初は安心しました
ただ、面接の会場を誤って伝えられたり、その謝罪文に誤字があったり、募集要項の記載と違う求人に応募されたりして信用できないと感じました
募集要項と違う応募されたときは「募集の内容の記載を修正しときますねー♪」の一言で済まされました
(本当に鼻歌が聞こえそうなほど明るく言われました。。)
面接を受けて違うと判明したので「私の転職と活動にかけた時間はどうなるんですか?」と怒りを覚えました
転職はその人の人生がかかっていることわかってますか?とかなり疑問を覚えました
こちらの気持ちもわかってる風を出してきますが、自分の都合や考えを押し付けてくる感じをとても受けました
また、売上が関係しているのかと思うほど、ある企業へ入ることをゴリ押しされました(怪しかったのでやめましたが…)
転職活動をして今の会社は良い会社だと気づけたのは良かったです
ただ、やっぱりレバテックキャリアさんは二度と利用しないです
参考になりましたか?
自分の売上にしか興味のない担当者にがっかり
新しい技術にチャレンジしたいって軸で転職活動を行なっていましたが、ここの担当者は「ここなら内定でると思います。」とか「一旦既存の技術でステップアップするのはどうでしょう」などレバテックに都合のいい事ばかり言っていて、全く信頼できなかったです。他社で受けたところ、希望に沿う求人が見つかりました。レバテックで妥協しなくて良かったと思います。
参考になりましたか?
とにかく酷い
別の案件を求めて転職しようと登録しましたが、私には合いませんでした。
良い点・悪い点を書きますので皆さんは参考にしてください。
良い点
・求人案内が早い。面談を行ったその日に14社の紹介があった
・面談では何でも「そうですね」「わかります」と共感するような返事をするのでとても話やすい
悪い点
・履歴書・職務経歴書を添削してくれるとの事だったが、添削どころかチェックもしてない。
・全ての職務経歴を記載したが、「全ての経歴は必要ない」とエージェントに指摘を受け、指摘通りの経歴だけ記載したら「職務経歴書に不備がある」と面接時に指摘を受け面接を打ち切られた
・こちらの都合に関係なく面接の予定を入れる。調整を依頼すると「もう決まってるのでなんとか行ってください」と断られる
・面談で「面接対策はやるから安心してくれ」との話だったが、面接対策等一切行われない
・応募企業の面接詳細がところどろこ間違っている事がある
・最初の紹介以降、企業の紹介が一切ない
・「優先度を決めて欲しい」と言ってくるが、こちらの希望した優先度は何故か考慮されない
・不合格の際、何の連絡も無しに応募企業一覧から社名を消される為、何が悪かったのか等反省が出来ないので次に繋がらない。
参考になりましたか?
テキトーすぎる
フリーランスハブ経由で応募した求人が、レバテックの取り扱い求人でした。
レバテックエントリーチームから職務経歴書、履歴書を送付するようメールが来たため、作成して送付。
しかし、その日のうちに、「面談が混み合っているため面談ができない、面談できないので求人にも応募できない。しかし、レバテックダイレクトに登録すれば面談なしで今回の求人に応募できる」との返信が。
この時点で最悪な対応。面談できないなら書類送る前に言うべきでは?
ただ、求人自体は良かったためレバテックダイレクトに登録し、求人を検索。しかし対象の求人がない。
あまりにも酷いので、メールで「そもそも面談できないのに書類送れはおかしい。しかも言われた通りにレバテックダイレクトに登録したのに対象の求人ない。」旨のメールを送った。
すると、「あなたのキャリアで紹介できる求人はないです。すみません。」みたいなテンプレのメールが。対応がずさんすぎる。
参考になりましたか?
エンジニア希望は全く無視
エンジニアのことは全く考えていません。
都度案件申請させて、条件にマッチしているかどうか判断しているだけだと思われます。
つまるところ、自社でエンジニア希望の案件を探すのではなく、web広告で食いつきそうな案件を提示し、条件にマッチするエンジニアを釣り上げようとしているだけです。
一度、案件に申し込んでみると分かります。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら