
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
56件中 21〜30件目表示
自分の売上にしか興味のない担当者にがっかり
新しい技術にチャレンジしたいって軸で転職活動を行なっていましたが、ここの担当者は「ここなら内定でると思います。」とか「一旦既存の技術でステップアップするのはどうでしょう」などレバテックに都合のいい事ばかり言っていて、全く信頼できなかったです。他社で受けたところ、希望に沿う求人が見つかりました。レバテックで妥協しなくて良かったと思います。
参考になりましたか?
担当者間で引継ぎできてない
この会社の担当者間で情報連携が非常に疎か。
以前確認したことを、何度も聞いてくる。
そのために無駄な打ち合わせを設定される。
非常に時間の無駄。案件進行の進捗が悪い。アルバイト店員が多数いる印象です。
参考になりましたか?
とにかく酷い
別の案件を求めて転職しようと登録しましたが、私には合いませんでした。
良い点・悪い点を書きますので皆さんは参考にしてください。
良い点
・求人案内が早い。面談を行ったその日に14社の紹介があった
・面談では何でも「そうですね」「わかります」と共感するような返事をするのでとても話やすい
悪い点
・履歴書・職務経歴書を添削してくれるとの事だったが、添削どころかチェックもしてない。
・全ての職務経歴を記載したが、「全ての経歴は必要ない」とエージェントに指摘を受け、指摘通りの経歴だけ記載したら「職務経歴書に不備がある」と面接時に指摘を受け面接を打ち切られた
・こちらの都合に関係なく面接の予定を入れる。調整を依頼すると「もう決まってるのでなんとか行ってください」と断られる
・面談で「面接対策はやるから安心してくれ」との話だったが、面接対策等一切行われない
・応募企業の面接詳細がところどろこ間違っている事がある
・最初の紹介以降、企業の紹介が一切ない
・「優先度を決めて欲しい」と言ってくるが、こちらの希望した優先度は何故か考慮されない
・不合格の際、何の連絡も無しに応募企業一覧から社名を消される為、何が悪かったのか等反省が出来ないので次に繋がらない。
参考になりましたか?
エンジニア希望は全く無視
エンジニアのことは全く考えていません。
都度案件申請させて、条件にマッチしているかどうか判断しているだけだと思われます。
つまるところ、自社でエンジニア希望の案件を探すのではなく、web広告で食いつきそうな案件を提示し、条件にマッチするエンジニアを釣り上げようとしているだけです。
一度、案件に申し込んでみると分かります。
参考になりましたか?
良くも悪くもSE向け
転職エージェント3社+スカウトサイト1社に登録して転職活動を進めていました。
初回のカウンセリング、職務経歴書作成までは親身に話を聞いてくれて細やかなサポートもあり、他2社よりも印象は良かったです。
最初に引っかかりを覚えたのは、スキル不足を理由に希望と異なる職種を勧められたこと。
今思えばここで怪しさを無視せずスッパリ退会すれば良かったのですが、別職種も一応見ておこうとそのまま進んでしまったのが間違いでした……。
エージェントへの不信感が募ったのは別エージェント経由で選考が進んだ、希望職種の企業が第一志望であることを正直に伝えてしまってからです。
「希望職種に転職するにはスキルが足りないから別職種で進める」という流れだったので、今のスキルでも希望職種に就けるのであれば間に1社挟む必要はない、という旨を伝えましたが、そこではスキルが身につかないの一点張りで話になりませんでした。
「市場価値のシステム経験を積み、転職を重ねてキャリアアップしていく」という道が全てのSEにとって正解の道だと考えているのではないか、という印象です。
私はスキルアップを目的とした転職活動ではなかったので何度面談を重ねても分かり合えませんでしたが、よりスキルを磨ける会社に転職したい、キャリアアップしたい、という軸で転職活動する方にはオススメできると思います。
参考になりましたか?
ここまで態度が変わるとは
ガシガシスケジュール組ませる割にフォローが手薄い。
こちらから打診しなければ面接対策してくれません。
最終、転職先決まりましたが、決まった途端塩っぽい。
内定承諾書を添付したメールの返信も遅く、こちらとしては人生の大事な分岐点なのに適当に扱われている印象がしました。大手に入社ということになれば、また話は変わっていたのでしょうか。
担当してくださった方は数年しないうちにはご自身も転職されると仰っていたので、数ヶ月しか関わりのない求職者とはその程度の関係性なのだと理解はしつつも、その場しのぎのやり取り・共感をされていたのだと思うと、やはり少し残念に思いました(もう少し人の気持ち汲んでいただきたかった)。
参考になりましたか?
業務内容を知らされず契約させられ、病気になったら即契約終了
ほとんどの企業面談では業務内容の詳細が守秘義務ということで伏せられたままです。自分にマッチしているのかどうかも判断できません。それでも採用されて出社当日の採用先で初めて業務内容を知らされるというブラック対応。加えて問題なく業務を行なっていたのに急病で救急搬送されて緊急入院になったとたんに規定労働時間通りに働けなくなったという理由で即日解雇。福利厚生もサポートもありません、ただのブラックです。
参考になりましたか?
嘘の企業紹介をされた
とある企業を『Rubyを使った開発をバリバリやっているので、間違いなくRubyの実務経験やWebの開発スキルをつけることができます。』と凄く太鼓判を押されたので、満を持してその企業に転職しました。しかし、それらの話は全部嘘で実態はただのヘルプデスクがメイン業務のSES企業でした。今でもこんなはずではなかったのにと凄く後悔してます。会社側も嘘をついてたとはいえエージェントからも嘘をつかれるとは思いもしませんでした。とても残念です。
参考になりましたか?
担当者が最悪だった
担当者の印象が悪かった。プライベートなことを聞いてきたり、身だしなみも化粧が汚く、人として嫌だった。
語気が強く、相談に乗るという感じではなかった。
自分の意見ばかりでこちらの意向に耳を傾けてくれなかった。電話も向こうからぶちっと切られた。マナー研修とかないのか。
業界に特化していると言いつつ、本人はなんの知識もなかった。
参考になりましたか?
社内SEには弱いです
私は社内SE希望でした。うちは社内SEの求人はほとんどありません、とはっきり言ってもらえればよかったのですが、担当者は、しきりにユーザ系IT企業を推してきました。私は社内SE一本でしたので、一歩も引きませんでした。結局、ユーザ系企業にエントリーする意思がないことが分かると、担当者からの連絡が途絶えました。最初から社内SEの求人紹介は困難と言って欲しかったです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら