
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
659件中 94〜103件目表示
反省文書かされた
私の動き方が悪いのか、イヤだイヤだと思いながら働いた4年後店長の機嫌が悪かったのか、反省文書かされました。反省文書いたのにも、「こんな事を書いて貰いたくなかったの。」と言われ、やっと辞める意思ができ、後日辞めます。と伝えると、自分で辞めたくって辞めるんだよね?と何度も確認されました。
丸亀製麺の麺職人の資格あっても店長としては最悪でした。嫌な事はパートに押し付け、バイトと男性には優しい。4年も時間を無駄にした。と未だ思い出したり、店を見ると腹が立って仕方ないです。
何でもそうですが、上に立つ人が最悪だと仕事ものしくないし、最悪です
参考になりましたか?
理不尽に耐えられる方オススメです!
最初は優しい先輩が指導をしてくれて良い雰囲気の中、モチベーションを保ちつつ仕事に励むことができそうだと思いました。
しかし、2回目の出勤において、初日に教えてくれた先輩はおらず、それどころか1度しか教えてもらってない仕事を「もう教わったよね?じゃあ完璧にこなせ」、当然の如く客の前で怒鳴る。極め付けには、指示を仰いでも「人に頼ろうとしてるから覚えられないんだ。自分でやれ。」とうまく連携も取れず返ってお客様を長時間待たせる。と散々な程にダメ出しをされてしまいました。
どうやらここの社員の方は1日目に全員1度教わったら仕事を全て完璧にこなせる方々らしいので自分にはハイレベルすぎてついていけないと思いその2日で辞めました。
ただ、全ての店員がその様であるわけではなく、辞める際にもすんなり受け入れられたことから、良い人間関係に恵まれればやりがいを感じながら仕事に励むことはできると思います。
理不尽に耐性のある方、1日で全ての仕事を完璧にこなせる方、是非検討してみてください。
参考になりましたか?
オススメしません
活気ある職場…という言い方もありますが、平日ピーク、土日祝は地獄です。人員不足に止まらない客の行列
従業員からはヤジが飛び客からも早くしろよとヤジが飛び、店内はピリピリしたムードです。
まず従業員。仕事ができない新人はお荷物扱い、人間扱いすらされない。だったらちゃんと教えろよ…って思うが、口に出したら命はない雰囲気だよ…そんなことも知らないのか、給料泥棒とまで言われたことあってさすがにその場で帰ってやろうかと思ったよ。
60過ぎた母親ぐらいの年齢のおばさまが自分の子供くらいの年齢の新人に罵声浴びせるって人としてどーなんよ。
客も客で290円のうどん屋でものすごいサービスを求めてくる。よそ行けよって毎日毎日思ってるわwうちはセルフなんだよ。食事を席まで運べやら、食べた食器を返却口に返さず席に放置して行く客もいるし、水もってこいやら、席も座敷がいいやら、子供に上げる飴棒も1人1本なのに片手にわしづかみにして行くおばさま…
1人1本ですので…って言葉も逆ギレか無視w大の大人が恥ずかしくないんかー
まとめて言うと従業員も客も最悪っちゅーことです。いいとこは忙しいのですぐ時間が過ぎる、有給や昇給もあるし、賄いも90円でかなりボリュームあって美味しいです。
仕事内容もやりがいがあります。天ぷら、おにぎり、うどんも出来立てで美味しいので、それに携わるのは楽しいです。
単にセルフうどん屋の気軽パート、バイトで行ったら痛い目見ます。働いてる人達はみんなプロ意識高いのでついていくのは大変だと思った方がいいです。
参考になりましたか?
とにかく気合い!
丸亀に入って1週間になります。色んな飲食店を渡り30年近くになるオッサンです。受け止め方は人それぞれですが、まずハッキリ言える事は「とにかく気合い入れろ!」そうすればなんとかなる。これに尽きますね。
人それぞれいう事が違って理不尽?飲食の世界では当たり前です。よく考えて下さい。学校の先生やクラスメートだって人それぞれ考え方や主張は違うでしょう?
丸亀に限らず、どんな職場だってルールは共通認識を持つための建前に過ぎません。結局人間である以上、完璧なんてありえない。
みんなそれぞれ、慣れてくれば自分なりのベストなやり方を見つけるものですから、新人や後輩にもそのやり方をぶつけてくるものなんです。つまり、完璧な正解なんてないんです。
では、どうすればいいか?まずは人それぞれやり方が違い、Aさんの指示通りにやったのにBさんに怒られたとしても、とりあえずは「はい!」と元気よく返事をしておきましょう。
ドMになれとは言いません。ただ、相手を納得させればいいんです。
理不尽と思う前に、まず色んな相手の色んなやり方を受け入れましょう。その中で自分自身がやりやすかった、自分自身が納得出来た方法を自分のスキルにしてしまえばいいんです。
そう思う事である程度慣れれば自然とスピードが着いてきます。スピードさえ掴めれば先輩陣も文句言わなくなります。
暗黙の雰囲気で、サービス残業あるいはサービス出勤とかも特に高級料理店や個人のオーナーシェフの飲食店では当たり前の様に着いてきます。
ただ、我々の場合はバイトですからどんなに辛い雰囲気でも残れないものは残れない。そこはハッキリ主張しましょう。
睨まれたっていいんです。後々仕事で返せばいいんです。
それでも文句言われたらそれはパワハラです。あざとく目の前で影口叩れたらモラハラ(モラルハラスメント)です。店長に通報しましょう。それでもダメなら本社のガイドラインに従って通報しましょう。
ワークスケジュールが理不尽だったり、職場全体がまとまりがない場合は、それは店長の器量の問題です。俺が入った店舗は今の所それはないですが、慣れてくれば俺自身ぶつかる問題かも知れませんが、あまりに扱いが酷かったら早めに見切りを着けた方がいいです。そのままズルズル引きずっても履歴書を汚すだけです。
色んな先輩、色んな客を相手にするのだから理不尽を恐れてはいけません!
理不尽に打ち勝てば、どんな客が来ても恐くありません。将来どんな仕事に就いても、強い精神力が持てる様になります。
まず最初は洗い場をスピーディーにこなしましょう!釜玉系の丼はチラー湯に浸け置きして後回し。その他はサッとすすいですぐに洗浄機に突っ込む。缶(器具類)も同様です。すすぎでなんとかなる缶は迷わす洗浄機に突っ込み、天ぷらや牛しぐれ等頑固なヤツはチラー湯にまとめて、後で一気に回せば早いです。
とにかく気合い!まわりに自分の気合いを見せつけましょう!
みんな、頑張ろう\(^o^)/
参考になりましたか?
残業代が付いて当然なんですから!
今現在、丸亀で働いてる方給料明細見直した方がいいですよ!辞めた人間です。掛け持ちで、約半年働いてました。社員もスタッフも最悪。スピード重視で、トロければなじられる。そのクセ教えは雑。時給が良かったからパートに入ったのですが、契約書は事細かに描かれていたが、実際は、どんぶり勘定でした。100時間以上働いて、時給×労働時間で、残業代がつかないのが当たり前だと思ってたんですが、他の飲食店で残業代が付いて驚きでした。怪しいと思ったら、労基相談したらいいですよ!
参考になりましたか?
よくわからない
4日間働いてやめました。
とにかく私がいた店舗では仕事を教えてくれませんでした。
初日に開店準備の1時間でわけもわからず色々やらされ、わからないから聞くと忙しいのはわかるが面倒くさい感じで言われます。あたふた準備しているとあっというまに開店。
開店とともにお客さんがきてあっというまにピークなります。
洗い場をまかされましたが、初日に手早く出来るわけもなく、どんぶりやおぼんなど溢れかえりベテランおばちゃん達にイライラされ。
洗浄から上がったばかりの熱いどんぶりを湯煎のところまで運ぶ作業は本当に熱くて低温やけど状態でした。
フードコートなので狭いので身動きとるのがとても大変。
あと本当に水もトイレも行けないし、6時間動きっぱなしです。
4日目のピーク時にいきなり湯煎まかされてメニューの説明もなしに出来るわけももなく、お客様にも失礼だと思いました。
働いてる間は人間として否定されてる様な気分になり、本当に楽しくない職場でした。
本当に店舗によると思います。
店長は1度も来ませんでした。
本当に本当に大変です。働く前に良く考えて覚悟してから面接に行ったほうがいいです。
辞める際も他の店舗を勧められます。
絶対に辞めるという強い意志がないと流されます。
参考になりましたか?
出戻りです。
オープンに入店して、2年くらいで辞めました。その時は、天ぷらのみで頑張れました。しかし人が少なくなり、すべてのポジションをこなしてほしいと、頑張って天ぷらおむすび洗い場レジ湯煎トピとしましたが無理がきました。あっちこっちと動き回り、帰宅するとすぐに寝てしまう毎日に。急性胃潰瘍ドライアイとリーダーによるいじめで辞めてしまいました。調理師なので他で、単発の仕事をしたり介護の仕事をしたりして、気楽な毎日を過ごしていました。ある日、その店にまだ残っていた数人から、戻ってきてと、ラブコールをされました。店が家の隣と言うこともあり、店長と話しをして、天ぷらのみと週1回位と言うことで、出戻りました。前にも増して人が少なく、店員のギスギスした関係にビックリ、何とかならないかとコミュニケーションをとるように頑張っています。店長不在は変わりないです。リーダーも必要ですが、店長、リーダーの他に責任や相談にのってくれる人が必要に感じました。そしてポジションは一人3つ位にできるのが、理想ですね。そうすれば辞めずに長く勤められるし、常連さんもできます。出戻りしたら、当時の常連さんに会いました。居なくなったから、週1回にしたけど、いるなら毎日くるかとなーと、本当に週3回位来てくださって、ビックリです。本日までの感想です。
参考になりましたか?
パートの人は良いが、社員がダメ
1年近く、うどん(釜と製麺)メインで働いていました。
飲食経験もありましたが、ほんとに酷い店でした。
まず、店長が3何店舗か掛け持ちでやっていて、ほとんど店に居なく、社員も居ないのでメニュー替えの時とかもバイト頼み、、、問題が起きても役にたたない。
マネージャーもダメダメで営業中、態度が悪いとお客様に怒られてたりしていました。
監視カメラが沢山つけらており、早く締めれないのか?とか節水してとか連絡が来る。
タブレットを使用して、時間毎や曜日毎に写真を撮ったりするのだが、とても手間がかかり無駄(適当に撮っても何も言われない。店長が直接確認すれば済む内容がほとんど)
給料も試験をウケないと上がらない(10円ほど)=出来る人とできない人が同じ時給で出来る人がバカバカしく思えてしまう。
飲食未経験は避けたほうが良いかもしれないです。
忙しさは色々やってきましたが、結構バタバタしてやることが多いです。
時給の差も無いので頑張るだけ損です。
一緒に働いてた人たちは年配で次を見つけられないから辞めれないと言ってましたが、とてもいい人たちでした。
参考になりましたか?
メンタルがとても強い人にはオススメです!
飽く迄も私が勤めたお店での話ですのでご参考までに。
バイトとして働き始めるとiPadで動画を見て仕事内容を覚えるように言われました、新人教育に割く人員と時間を削減するためだそうです。しばらく動画を見るだけの勤務(?)が続きました。
私は製麺、釜茹での担当になったのですがポジションに入った最初の一日に一通り「機械的に」仕事内容を言われ、メモしながら覚えるよう言われました。次の日からはちゃんと教えてもらえないままほぼ1人でやらされました。
分からないことがあり先輩に聞くと、「なんでメモしてないんだ?」「君って話ちゃんと聞かない人なんだね笑」などと言われました。
働き始めて間もないにも関わらず、何年も働いている先輩方と比較され、同じように働けるようにと鼓舞(苦笑)され、店長には「なぜ君が仕事遅いかと言うとね…」と楽しそうに言われました。
パートの方々は仕事が少し落ち着くと陰口を言っている印象が強いです。
メンタルがとても強い人でなければ働けない職場だと私は感じました。私はストレス過多で胃腸炎になったり鬱気味になったりしました。勿論店舗、担当スタッフにもよると思いますが絶対にオススメしません。
…あ、9:00〜23:00とかで働いてる人もいるので稼ぎたい人にはオススメです(震
参考になりましたか?
バイト初心者は絶対やめて
バイト四日目終えたくらいですが、早くもストレスだらけなので書かせてもらいます。私は某求人サイトから応募したのですが、「得意なことから始めてもらいます」と書いてあったのに、面接で「未経験なので不安」と伝えたレジ打ちを2回目の出勤から一人でさせられました(しかも洗い物と並行作業です)。一度ポイントカードの件でお客様を怒らせてしまったことがあったのですが、それだけでその日何か間違いがある度に「○○したの(私)さん!?」と決めつけてくるパートのおばさんもいます。シフトに関しても、面接では「平日○時〜○時」「土曜○時〜○時」と決めていたのに、7回目あたりの予定から勝手に入りの時間は早まり、終わりの時間は遅くされてました。たまたま一緒にいたバイトの方が「訂正しときな!」って言ってくれたので直せましたが、自分から聞かなかったら店長もマネージャーもそのことに関して何も言ってこないままだったかもしれないです。後は、普通に人手が足りなさ過ぎてピーク時がしんどすぎます。多くても4人で回していて、ただでさえ不慣れなのにレジから離れられないレベルでお客がきて、うどん作り(?)に2人いてお肉とお弁当担当みたいな人が1人で、洗い物が全然できないです。たまに手が空いた人が洗い物してくれますが、それでもほぼレジ担当の仕事って扱いになります。良いところも書いて欲しいって言うけど業務内容に関しては無いに等しい。強いて言えば、天ぷらの種類が分からなくて言葉詰まった時にお客の皆さん自分から言ってくださったりと所謂ク○客みたいなのはいないところと、1人のおばさん(前述)とマネージャー以外は本当いい人ばかりなところくらいかな。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら