
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
668件中 44〜53件目表示
コロナ禍、食べ物屋は厳しいです
8月から勤めています。主人います。子持ちです。
売り上げが減って、従業員を最小限度しかシフトに組めないので、週5回朝から昼にかけてのパートでお願いしましたが、それはお盆の週だけで、後は週3回にとどまっています。
ホームページから常に求人が出ていますが、うちのお店は人が足りているのでは…と入ってから思いました。人間関係が良く、仕事は丁寧に教えていただけて、わからないところを聞きやすく、そこの苦労はありません。忙しさとたくさんのポジションをこなすのに向いている人は長く続けていて、やめる人は従業員登録だけ済ませて一日も勤めに出ないでやめる人もいます。
それと、消毒を兼ねた拭き掃除に力を入れるようになったので、ホールの仕事ばかりしています。洗い場やレジ、おむすび・いなり作りもしますが、天ぷら、製麺と湯煎、火口(トッピング)は材料の仕込みから覚えないとできないので、開店前朝8時半とか暇なお昼3~4時頃にシフトにいた方が教えていただくのに時間がとれると思います。私はそのどちらにも引っ掛かリません。「全部のポジションをできるようになる」のが目標ですが、時間帯によってはかなり難しいです。
今は「釜揚げの日」はありませんが、新メニュー発売開始の日はバタバタします。作り方だけでなく仕込みのやり方も変わるので、ホール担当としてコロナ対策で交換の天ぷらのトングがなかったり、それまで済んでいたしょうがの準備ができてなかったり、いろいろあります。作り方を覚えたり、仕込みしたりが大変そうです。
人手不足なお店なら即戦力になりますが、そうならないお店もあること、「好きな日時に働ける」とありますが時間帯によっては予想どおりに仕事ができないこともあります。
私は飲食店は初めてなので、大変さを身を持って勉強になりました。
そして、コロナ禍で厳しい現実も見ることができました。
参考になりましたか?
キツすぎました。
職場に泣きながら毎回行っていました。入ってすぐほぼ1人で担当してました。早くしないと早くしてと言われました。重いものを運ぶ時もも頑張れと投げやりな態度を取られました。まかないは食べたかったけど、もう嫌すぎてすぐ帰っていました。でも数少ない優しい方達が支えでありました。相当の覚悟を持って働くといいと思います。
参考になりましたか?
応募する前に1回止まって考えてみて。
初バイトで、丸亀で働いているのですが、はっきり言って初バイトでは絶対やめた方がいいです。初バイトじゃなくても、よく考えてから応募した方がいい。
きっと、働く前にこのクチコミを見にきているのなら命拾いになるかもしれませんね。
私も働いて4日目だけど、もう辞めると言おうと思っています。果たして辞めさせて貰えるのか、、、。😰😭
人が少ないからだと思いますが、初バイトで、初日の時からレジを教わって、少しやって
2日目はIHという火口を覚えて調理に入り私は料理が好きなのでまあまあフォローしてもらいながら大体を覚えたのですが、
3日目はレジに入りフォローは少しあったのですが、ほぼ1人で。私は要領悪いのかもしれませんが、焦って上手くできませんでした。周りの人が変わると言ってくれましたが、顔が嫌そうでメンタル相当強くないとやっていけないと私は思います。同じポジションでずっと行くのかと思いきや動かされて、家で復習してっても役に立たず、。これは簡単だからと小言も言われる始末で。
(面接の時何か質問はあるかと聞かれ、メニューとか先に覚えておくものはあるか?と質問しましたが、メニューはやってれば覚えるからと言われて。だけど怖くて少しネットでメニューは見ていったのですが、ネットのメニューに載ってないメニューも多くあり、レジのメニューの貼り付けのごちゃごちゃで。写真撮って家で覚えたいくらいで。)
初めてだし全部うまくいくはずがないと思って割り切っていますが、頑張ってねって言ってくださるパート?のおじさんもいますが、
正直もう怖いです。私はどんなに嫌なことあっても休んだり逃げない人だと思うのですが、もううどんとか丸亀とか聞きたくないです。食べにも一生行かないと思う所存です。
参考になりましたか?
今はやめといたほうがいいかも
細かく書くので長くなります。
とりあえず最近はコロナの影響でシフトが結構削られてます。なので、イレギュラーに客足が増えると少人数で対応することになりなかなか厳しいです。そこのところお客さんが察してくれると気持ちに余裕ができますが、そんな仏のような人はいないので、もちろん遅いとイライラされるし、オープンキッチンなので悪口が聞こえることも多々あります。飲食店なのでどこもそうかもしれませんが参考程度に。
大体のポジションはやりましたが、どこも仕事の優先順位を即座に判断できると焦らずともやり遂げられます。周りが見れてサポートに入れると役に立ってるなぁと、やりがいすら感じます。
まぁ所詮バイトなんでいくら頑張っても給料が変わるわけじゃないのでそこまで頑張らなくてもいいと思います。とりあえず自分のポジションでミスを起こさなければ怒られたりはしないので大丈夫です。
私が感じた良いところは、
・賄いがうまい
・仕事が単純
・規則が緩い
といったところです。
悪いところは
・人の視線を浴び続けるのでストレスが結構かかること
・責任者が常時店にいない
・ホール担当がいない店だと店が汚い
といったところです。
クレームが入りやすい環境で、責任者がお店にいないので私のような新人でも対応しなければならないこともあります。
癖の強い客やパートさんが多いのと、お店が汚いのが我慢できる人には良いかもしれません。
逆に、臨機応変に対応するのが苦手な人や人の視線が苦手な人、あと速く仕事をこなすことが苦手な人はやめておいたほうがいいです。
重ね重ね書きますが、我々はただのバイトです。それ以上のことはしなくても良いのですよ。やめたければやめればいいし、バイトの仕事内容を超えるような仕事は断ったっていいんです。それで小言を言われるようならさっさと辞めましょう。
参考になりましたか?
動ける人には向いてるかな
丸亀でアルバイトを始めて10ヶ月になります。
基本的に土日の朝とランチタイム(9〜15時)に入り、お客さんの注文を取ってうどんを作り、渡すポジションを担当しています。
土日のランチタイムはくそほど忙しいです。
だいたい12時前から14時くらいまではずっと長蛇の列です。
周りの人は、土日のランチタイムは忙しすぎてシフトを入れたくないと言いますが、私の場合は逆にずっと動いていられるので暇な時間がなく、あっという間に時間が過ぎるのに結構な金額がもらえる、、という感じで自分に合っている気がします。
やることがないと逆に申し訳ない気持ちになるので、常にやるべきことがあるほうが楽です。
速いスピードで対応しなければならないですが、ノっている時は「あれ、めっちゃ自分はやくね?仕事できるわ〜たのしぃいい!」という感情が溢れ、アドレナリン放出されまくるので楽しいです。
ミスするとお局はめちゃめちゃ怖いです。これは店によると思いますが、、
あとはシフトの人数が少ないと地獄ですね。逆に言えば人数が足りてれば数億倍楽になります。
くっそ忙しい土日のランチ入った後の賄いは最高に美味しいです。
600円以下のうどん、天ぷらが90円で食べられます。
これは本当に最高です。
給料もなかなかいいし、あっという間に時間が過ぎるし、賄いは美味しいし、私はこれからもここでバイトを続けていきます。
今だからこんな風に言えますが、バイトを始めた当初はずっと立ちっぱなしでキツいし、注文覚えられないし、嫌なお客さんもいるしで辛かったです。やってれば慣れます。たぶんそれはどこのバイトも同じです。
とりあえずとても忙しいバイトなので、体力に自信がある人、中高で運動部だった人には向いてるのではないでしょうか。
参考になりましたか?
業務が多い上にきつい人が……
働いて間もないド新人です。バイト経験はありますが飲食店は初めてです。
他の方もチラホラと書いていますが、新人に冷たい方が多いです。優しいのは最初だけ。3日目まで優しい人は稀。多分すぐに辞められると困るから。忙しくてピリピリしているのは分かるのですが。環境にも仕事にも慣れていないのでてんやわんやです。そんな時にキツくされると結構きます。体力ももちろんですが、それよりもメンタルの強さが必要だと思いました。
私は忙しい上に初めての飲食店でなかなか慣れないので注意されてばかり。仕込みなどは覚えることもすることも多くメモしていても頭が回らない。迷惑かけて申し訳ない気持ちでいっぱいになっているなか、追い討ちのように注意されます。
あと、私の店舗はパートの主婦の方、要領が悪い人には冷たいです。また人の陰口を本人がいなければ大声で話します(「使えない」「ふざけんな」「クソが」など)。その光景を見ると、自分も影で言われてると思うとメンタルがやられます。私は結構メンタル弱い方なのでかなりきてます。
やはりメンタル強い方が向いていますね。
参考になりましたか?
3ヶ月は働いてみてほしい
新人は最初に洗い場入ることが多いです。ピーク時はお客様の回転率も激しいため、凄まじい勢いで食器の返却が来るのを1人で対応し片付けまでしないとなので、慣れるまではかなり辛いと思います。ただ、それを乗り越えられないと他のポジションで頑張ってもらうにも力不足になると思います。
洗い場を制覇さえできるようになれば、見込みあると判断され他のポジションに行かせてもらえるかと。
そこまで頑張ることが出来れば全然楽ですよ。
洗い場が辛いからすぐ辞めようてのはもったいない話です。そんな人はどこ行ってもすぐ辞めます。
どの仕事にも言えますが、1から10まで指導してもらおうなんて思わないで下さい。自分で調べて、先輩に聞いて、学ぶ姿勢が必要です。
初めてなのにトッピングや湯釜、レジを急にやらされたという人いますが、自分で面接し働くことに決めた以上はどこやらされてもいいように、仕事内容やメニュー等をアプリなりネットなりYouTubeなりで下調べしておくことも大事なのではないでしょうか。
お局の厳しい人はどこの店にも必ず1人は存在すると思います。その人を味方につけ楽しく働ける環境にするためには、まず自分の努力している姿勢をみせましょう。
忙しさ故に、理不尽な事や八つ当たりされたりもありますが、冷静に考えればお局様もパニックなってるんだなーと面白くなってきますよ。明らかに自分悪くないこと怒られたりしたら私は反抗してます。
私は1ヶ月洗い場.レジ.弁当係やったのちダシや火口は見て覚え、現在3ヶ月になるところですが、基本は湯釜やトッピングやっています。大量のお弁当やテイク注文で大変なこともありますが、とても楽です。
3ヶ月間はなんにせよ耐えてみたら丸亀製麺の仕事を楽しめるんではないでしょうか。
1ヶ月以内で辞めたくなったと言う人も、とにかく最低3ヶ月は働いてから考えて欲しいです。
参考になりましたか?
人手は欲しいがおすすめはできない……
丸亀で働いて4ヶ月ほど経つ者です。
まず厨房に実際に入った初日、マニュアルは無く、店長が実際にやったトッピングを見て「はい、やってみて」とすぐ任せられ一人で湯煎に放り込まれました。研修期間とは名ばかり、何から聞けばいいのか分からないぐらいの状態で役割をポンと任されます。物覚えが良ければそれでもついていけますが、それだけでもまあまあキツいです。
人間関係は職場にもよると思いますが、例に漏れずうちにも悪口大好きなおばさんはいますね。年配の女性パートさんになるほど陰湿です。全員がそうではありませんが、いきなり初めての仕事を任されて失敗したりすればこそこそ悪口。普通に怖いし疲れます。ただそういう人に嫌われると職場に行くのは億劫限りないので、頑張って仕事するしかないです。丸亀の悪口おばさんは他のバイト先に比べ何故かキツいです。職場のせいなのかは分かりませんが。
今は人手が足りないのが一番しんどいです。新しいバイトさんは欲しいけど、丸亀の労働がキツくてすぐやめたり、休みがちになったり、酷い時は連絡もなく来なくなることもあります。給料良く感じますが労働分に見合わないと感じ、モチベーションが下がることも多々。
正直おすすめできるところがありません。まかないも忙しい時に休憩に入れられると麺が足りず近くのコンビニですますとか普通にありますし。
それでも時給や即採用という面を見て入ってくれる方がいるなら、採用先で会えましたら優しく教えます笑
参考になりましたか?
忙しさのレベルが異次元
割と最近アルバイトを初めました。自分の体感としては、店長も先輩方もとても優しい方が多いというのが第一印象でした。私の務める店舗は従業員の半分近くがベテラン社員さんで、アルバイトの方も長く続けている方が多いです。初めは分からないことも聞きやすく、優しい先輩にゆっくり指導していただいたのでいい職場だなと感じていました。が、忙しい時間帯になると人が変わったようにキツくなります。居酒屋やカラオケ店などで勤務した経験もありますが、忙しさのレベルが段違いです。まだ経験が浅い自分は何をしていいのか分からず終始テンパってました。それでも自分の中では必死に頭を使って頑張っていたのですが、火口に立つベテランパートさんと様子を見に来た店長からのお咎めが耐えません。私の作業が遅いこと、連携が上手く取れていないことは重々承知しています。が、頭ごなしに注意され心が折れそうです。周りを見て動けていないことは事実なので反論はありませんが、鈍臭くて要領が悪い私には明らかに向いてない仕事だと痛感してます。慣れないと思うけど焦らず落ち着いて仕事しなさい、と言われてもあの忙しさの中で落ち着く暇なんて一瞬もありません。テキパキ動ける子は重宝されますし、要領が悪い子は終始つつかれる感じです。ベテランの方から見れば新人は完全にお荷物であることはよくわかりますが、新人も頑張ってついて行こうとしているのをわかって欲しいと切実に思います、そんな職場です。忙しい中でも優しく気にかけてくださる先輩はいらっしゃいますし、悪い人しかいない訳ではないです。ここをこなせるようになればどこに行ってもやって行けると思うので、鋼のメンタルをお持ちの方にはオススメです。もう少し頑張って続けてみようと思いますが、はっきり言ってやめたいです。
参考になりましたか?
嫌いな人がいるのも事実だけど,会社として良い面もある
現在1人だけ嫌いな人がいます😖多分 相手も私の事が嫌いだと思います。以前に,ある事で,その人との間でちょっとした問題が起きたので(私も新人のくせに、その人が私の事をヒソヒソと他のベテランに告げ口?したので、「そんな陰でコソコソ言ってないで,それならそうと直接私に言ってくれればいいじゃない!」とくってかかった事があるので,相手も益々私の事を恨んでいるんだと思います。その以前もその後もムカつくような事ばかり浴びせられます❗️私は,まだ1年も経たない新人。相手は10年程か知らないけど,ベテラン。その問題が起きる前から,嫌なタイプの人だった。笑顔も無ければ,挨拶しても返さないような人。とにかく嫌い!でも仕事はテキパキとこなせると思うし,働き者だと思う。見習う点は確かにあると認める。嫌いだけど,嫌いな相手でも良い所は,ちゃんと認める事が出来る自分は偉いと思う(自分で言うか)
そんな,その人のせいで(人のせいだけにはしてないけど)その人がいる時は,楽しく仕事出来ない自分ではあるけれど,丸亀製麺の良い点もあります❣️
まず、私が入ってから,数ヶ月後に,3人も新しく人が入ったので,だからだけど,全く遠慮せずに有給休暇を取る事が出来ます!(休みが取れる)前にいた会社では,担当してた仕事が自分1人だったので,休み辛かった。ところが,今は最高です❣️休みたい時に遠慮せずに休みが取れる❣️10月はもう既に3日間有給休暇取ってあります❣️GO TOキャンペーン遠慮せずに利用出来る⤴︎ もうそれだけでも 満足出来ます❣️悪いところは,見ないようにして,良い点を探して見るようにしたいです❣️
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら