
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
387件中 134〜143件目表示
ハズレたら最悪な職場
バイトにしては異常な業務内容。
僕が働いていた職場では、
・接客・調理・清掃の全てを含み店内を1人で回せて当たり前。といったような方針でした。客入りによっては1人で対応できる範囲ではありません。
・頑張っても評価されない体制。
寧ろ、頑張りを否定されモチベもガンガン下げられます。
・クレーム対応も新人に任せるような職場。
・アルバイトにサービス残業もさせます。
完全にブラックのそれです。
・教育が行き届いていないにも関わらず、仕事が出来ないと言われます。
・年配のバイト上司からのパワハラに対しても対応はなく、
寧ろ新人は蔑ろにされます。対応が完全にDVのそれです。
もちろん店舗によって当たり外れも大きいかと思いますが、
唯一のメリットは時給が多少高いところくらい。
あまりお勧めできない職場です。
参考になりましたか?
ブラックです
長年バイトしていましたが、社員の遅刻、急なシフト変更、ワンオペ、いろいろ重なって嫌になりました。人件費削減のために従業員の数をへらされ、深夜なんて0時とかから朝まで1人です。コロナ前はまだ2人だったりしましたが、いまはもう結局なんだかんだ0時から9時ごろまでは従業員1人しかいません。事件があったらどうするんでしょうかね。良いところは時給が1000円とかなのでわりと高めです。でも仕事量はおおいし社員の仕事もバイトが代わりにやったりしてます。新メニューも2週間に一回、そのたびに新メニュー旗の交換、ポスター、経費の無駄ですね。2週間たてばゴミになるだけ。人件費削減とかいうならそういう無駄遣いからやめればいい。コロナ禍でマスクしてない客も普通にくるし客層もあまりよくない。
参考になりましたか?
絶対にオススメしません!
松屋には入って半年ですが、とにかくオススメしません。こんなところで働くなら、ほかの所をオススメします!いいところと言ったら、給与がいい、それだけです。
とにかく仕事量が多い。教え方が雑。人間関係がギスギス。衛生面がよくないです。
しかも人件費削減とかで明らかにピーク時忙しいのに、スタッフの人数少なかったり……。
これは店舗によって違いますが、とにかく忙しいです。あと、応援に行かされることも多い。
極め付き酷いと思ったことが、台風なのに出勤させようとしてきたことですね。シフト早めてどんな手段使ってでもこい、と言われたのが頭に来ちゃいました。とにかくブラックです。
もし、松屋で働こうと思った人、考え直してみてください。
参考になりましたか?
納得できないことばかり
店の商品が足りなくなると、他の店に行って借りてこなければなりません。ただでさえ、少ない人数で回しているのに、借り物に行く事によって店自体の営業がキツくなります。
エリアにもよるとは思いますが、借りてこないことは許されません。しかも買ってくる事も許されません。マヨネーズ一本でもです。
しかも入店前に電話で〇〇店に行って借りて来て。など当たり前のようにあります。
その日入店しなければならないので嫌とは言いにくいです。
しかも、朝から電話が掛かってきて、今日これから入店してあなたが着るシャツがないです。借りてきてください、とか半分脅しみたいな事も沢山あります。仕事前にタダ働きさせられます。
重たい米なども電車で取りに行かされます。
普通のアルバイトではない、ちょーブラック企業。
本当にやめた方が無難です
参考になりましたか?
はっきり言ってやめた方が良いです
私は先月松屋でバイトを始めました。大学1年です。
私の地域では、他の飲食店に比べ高時給だったので松屋をバイト先に選びました。
はっきり言ってメンタルが弱い人は折れてしまうと思います。
まず職場環境が新人に優しくありません。
マニュアルなどなく、数をこなして体で覚えろという感じです。
それなのにずーっと忙しく教えてもらうのも簡単に言えばテキトーです。
人間関係は職場によると思いますが、気の強い人はどこも多いと思います。
気が強いくらいじゃないと、忙しい上に理不尽な客も多く松屋では働いていけないのかもしれません。
何よりも客の質が最悪です。単価の安い店は客の質も悪いです。
これらを乗り越えられる人にしかおすすめ出来ません。
参考になりましたか?
当たり外れある
現在働いてるものですが、
ホールはマジで簡単です。でもまずここで当たりハズレ出てきます
一緒に働く相手が優しくて歳近かったりしたら聞いたり話しやすいですが、優しくなかったりすると、鬱陶しいような顔されると思います。
キッチンはずっと動いてないといけないので大変です。なのでキッチン任されるようになってくる頃にはやめたらいいと思いますよ笑
注意されたりミスったりしてメンタルやられる人はまずバイト向いてないと思いますよ!
まあ、結局はバイト先の人が当たりがハズレかですよ。
後は面接してくれた時の店長の対応ですね。
参考になりましたか?
違うバイト探した方がいい
まず、トレーナー(そのお店を仕切ってる人)が最悪でした。面接の時点で嫌味を言われたりして嫌だなと感じながらのスタートだったのですが(その時はとにかくお金が必要だったので)
初日から、その人と2人で(未経験なので何もわからない)昼時にシフト入れられて何か出来ることありますかと聞いても教えて貰えないまま、いない物として扱われて、ようやく人がいなくなったなという時に(マニュアルに書いてある事とだいぶ違う)雑に教えられて、上がるタイミングで混み始めてきて、30分残業させられて終わりました。結局違う日に大学生のバイトの方に教えてもらって恐る恐る接客する感じでしたね...。
そんな感じだったので同期の子も初日で辞めてしまって私も1週間でやめました。時給もよくなかったですし。
参考になりましたか?
思ってたより悪くない
もともと私は松屋大好きでした。(客側)
それで、ちょっとバイトをしてみようと思ってバイトをしてみました。私が働いていたのは東京の繁華街です。
結論から言うと、ここで言われてるほど悪くはないです。
まず、賃金ですが、まあまあ高めでした。きちんと給料日に支払われますし、前借りもできます。
次に、業務内容ですが、これは想定していましたがそこそこきついです。単純作業、たまに力仕事(炊飯器の作業など)です。内容的に賃金に見合わない労働量だと思いましたが、ファミレスや居酒屋よりはマシかと思います。もくもくとひとりでできる人には向いています。そこまでチームプレイという感じではありません。
最後に人間関係ですが、これは私の店舗ではとても良かったです。店長の人柄がいいからか、みんな仲良かったです。
良かった点は
・賄いがそれなりに安く自由に食べられる(レギュラーメニューにトッピングが1個だけ自由につけられる)
・外国人と仲良くなれる(特にベトナム。陽気な人が多いので話してて楽しい)
・鉄板で焼くのが楽しい
・半月ごとのシフト申請で、アプリで簡単にできる
・労働が続いている人はいい人が多い(なぜならそれだけ忍耐力が必要な仕事だから)
・ユニフォームはまとめて洗ってくれる
・新商品の情報をいち早く知れるうえ、いち早く自分で作れる(松屋フリークにはおすすめ)
・交通費がきちんと出る
悪かった点は
・応援制度がある(他店舗に行かされるのが地味にきつい)
・終わった後の松屋臭がきつい(店舗の石鹸で洗っても取れない)
・労働量が賃金と見合わない(これは割と大事)
・社員の人や責任者の人がいつも疲れた顔をしていた
松屋が好きなら働いても損はないと思います。
最初は辛いです。ですがそれを乗り越えると結構楽しいです。単なる金稼ぎなら別の手段を選んだほうが無難かと思います。松屋が好きじゃないとそこまで続かない気がします。
参考になりましたか?
ごみ会社
うんざりました。
勝手にタイムカードは切られる。
残業代打刻申請しても付かない、勝手に消される。
従業員の民度がまず低い。
私は夕方シフトで入っていましたが深夜メンバーが来るまでにある程度補充などを終わらせないと文句を言われ嫌味をネチネチ言われました。
そのためサービス残業をしていました。
それと自分が働いていた店舗だけかも知れませんが、仕事が特に忙しくもないのに30分前に出勤したり、やるはずもないのに残業をつけていく人がいました。
それを店長に言ってもその人は店長のお気に入りなので何も措置はありません。
正直松屋の会社の経営体制というのも良くないですが、なにより上の立場の人が最低でした。
時給がいいからという理由で迷っている方に伝えたいです。ここで働くより時給が低くても残業代がしっかりつくところで働いた方が効率がいいです。
参考になりましたか?
すごくたのしいです(・∀・)
松屋で働いて3ヵ月が経ちます。高校に進学してはじめてのアルバイトです。仕事はたくさん覚えないといけません。私のエリアは比較的に優しい方が多く、分からないことがあればしっかり聞いて確認し、仕事してます。ピーク時間は回すのが大変ですが、回しきった後は達成感がすごいです。最近になり調理もはじめピークも調理をするようになりました。ミスをし周りにも迷惑をかけてしまったことはたくさんありますが、そこは先輩がカバーしてくれます。もちろん優しい方ばかりではなく中には怖い方もいます。しかしそこは気合いで乗り切ります。応援先であれば今日だけだとか考えて仕事してます。お客さんも店舗によっては客層が悪かったりしますが、それは承知の上で勤務してます。勤務時間も自分の好きな日、時間に出れますので学生はもちろん主婦の方にはすごく嬉しいです。出たい日に絶対出れるわけではないですが… しかも障害者の方へのサービスも素晴らしいです。私のエリアにもいますが、すごく面倒見がいいです。カウンセラーの方もいてびっくりしました。口コミを見る限りあまりよくは書かれてませんが、非常にたのしいです。松屋さんではたらきたいかた、良かったら参考にしてみてください^^
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら