
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
403件中 134〜143件目表示


参考になりましたか?
メンタル強くて体力ある人向け
バイト入って1ヶ月経つ前にやめました。
仕事は入って初日に1.2回教えた仕事をすぐ1人でしてねって感じですね。
1回教えたらもう1人前みたいなスタイルでした。
店舗によると思います。
あと、初めてやることも何一つ説明無しにやってねと言われます。
ですか、聞いたら答えて下さるので、その点は問題ないかなと。
しかし、時間帯によっては忙しくて聞けないことがほとんど。
ひっきりなしに人がやってくる時間帯は聞くということが正直難しいです。
なので、メンタル強くて体力ある人向けかなと。
あと、人の悪口も平気で言ってますので、何言われても流せる人がいいと思います。
参考になりましたか?
はいるな、絶対
大学生です。入ってから半年たちました。その半年の間で僕の精神はずたずたに引き裂かれました。
まず、店長が最悪。入って2日目で「てめぇ、なんにも知らねぇな、チっ」と言われまぢた・・
3日目で、「はぁ、おめぇ、なんなん?レベル低すぎじゃね?」と言われまぢた・・
4日目「あのさ、入店前に○○駅の松屋から食材取ってきてくんない?それぐらいできるよねぇ❔」と、言われまぢた、完全に契約違反です。
その後もそのようなことが続きました・・
パートの人やアルバイトで入っている大学生の人などはなかなか良い人でしたが、社員が最悪です。
舌打ちの連続、睨み付ける、わざと肩をぶつけてくる、喧嘩の自慢話。ありえないことだらけでした。
僕は、涙をこらえて接客をしました。本当に胸が苦しかったです。
なのでみなさん、入らないほうがいいですよ。
参考になりましたか?
未来のない会社
ほとんど2人体制。しかも休憩回しがあるため、結局ワンオペ。
午後からは本格的に1人。
ある程度の人数を“接客“する店舗でワンオペで回すなんて営業の資格が無いと思います。
券売機トラブルがいつ起こるかもとドキドキします。
態度の横柄な人が来ると一人でほんと胃が痛いです。
接客、調理、下げ膳、洗い物など全て1人です。怖いです。
券売機の使えない年配の方がきて対応してると、調理も出来ず、待たせているお客が怒り出すのも怖いです
経営者がワンオペでやってみせてと思います。謝りながら接客しろと言われて病みます。
絶対に働かない方が身のためです。
そしてお客として来店された時、1人でしたら下手に入店されない事を勧めます。
やはりワンオペは無理があります。
きちんとした接客は無理です。
この会社が、早く気づいて、改善される事を願っています。
お客を待たせ、店員を病ませるワンオペ。
こんな営業には未来はないです。
参考になりましたか?
クソ
高校生です。1ヶ月もしないうちに研修を外され即2オペ。
店長を含め社員の質がクソです。トレーナーは仕事遅い割に口先ばかりで嫌みたらしく指導とは程遠い口を叩いてきます。無責任の店長は、自分の持つ店舗でさえマネジメントは出来ないし、突っ立って見てるだけのクソです。社員一同が積極的にマイナスオーラの雰囲気づくりをしてくださるため、いつも不愉快な気持ちでお客様に松屋の料理を提供しています。客層もクソです。仕事終わりのサラリーマンが多く一部の方は提供が遅れたり等した際には怒鳴り散らかしてきます。病みます。食べ方も汚く机や床をぐちゃぐちゃにして平然と帰ります。衛生状況もクソです。2オペのピーク時は洗い場は脂がギトギト、それを触った後手を洗う時間もないのでそのまま提供がよくあります。私は消毒スプレーをかけていましたが、かけすぎて手が荒れます。店舗によりますが狭すぎて動きにくく、各冷蔵庫も狭いので常にサラダや豚汁を作りながら提供、下げ膳全て同時進行。新メニューが毎週のように出ますが、やって覚えろ方式です。ミスをしたら責められ続ける(高校生なのに退勤した22時から30分以上怒られ続ける、もちろん時給は出ません)のでミスをしないように常に緊張していて、終わった後は異常なほど疲れます。病みます。休憩もろくに入れて貰えず、休憩無しの時もざらにあります。
いいところといえばベトナム人と仲良くなれるのと300円で賄いが食べられるところです。店長よりベトナム人の方が100倍動けます。ベトナム人最高(^.^)
人手不足のためシフトは結構入れてもらえますが、稼ぎたい人だけ入るべきバイトです。
参考になりましたか?
ハズレたら最悪な職場
バイトにしては異常な業務内容。
僕が働いていた職場では、
・接客・調理・清掃の全てを含み店内を1人で回せて当たり前。といったような方針でした。客入りによっては1人で対応できる範囲ではありません。
・頑張っても評価されない体制。
寧ろ、頑張りを否定されモチベもガンガン下げられます。
・クレーム対応も新人に任せるような職場。
・アルバイトにサービス残業もさせます。
完全にブラックのそれです。
・教育が行き届いていないにも関わらず、仕事が出来ないと言われます。
・年配のバイト上司からのパワハラに対しても対応はなく、
寧ろ新人は蔑ろにされます。対応が完全にDVのそれです。
もちろん店舗によって当たり外れも大きいかと思いますが、
唯一のメリットは時給が多少高いところくらい。
あまりお勧めできない職場です。
参考になりましたか?
ブラックです
長年バイトしていましたが、社員の遅刻、急なシフト変更、ワンオペ、いろいろ重なって嫌になりました。人件費削減のために従業員の数をへらされ、深夜なんて0時とかから朝まで1人です。コロナ前はまだ2人だったりしましたが、いまはもう結局なんだかんだ0時から9時ごろまでは従業員1人しかいません。事件があったらどうするんでしょうかね。良いところは時給が1000円とかなのでわりと高めです。でも仕事量はおおいし社員の仕事もバイトが代わりにやったりしてます。新メニューも2週間に一回、そのたびに新メニュー旗の交換、ポスター、経費の無駄ですね。2週間たてばゴミになるだけ。人件費削減とかいうならそういう無駄遣いからやめればいい。コロナ禍でマスクしてない客も普通にくるし客層もあまりよくない。
参考になりましたか?
絶対にオススメしません!
松屋には入って半年ですが、とにかくオススメしません。こんなところで働くなら、ほかの所をオススメします!いいところと言ったら、給与がいい、それだけです。
とにかく仕事量が多い。教え方が雑。人間関係がギスギス。衛生面がよくないです。
しかも人件費削減とかで明らかにピーク時忙しいのに、スタッフの人数少なかったり……。
これは店舗によって違いますが、とにかく忙しいです。あと、応援に行かされることも多い。
極め付き酷いと思ったことが、台風なのに出勤させようとしてきたことですね。シフト早めてどんな手段使ってでもこい、と言われたのが頭に来ちゃいました。とにかくブラックです。
もし、松屋で働こうと思った人、考え直してみてください。
参考になりましたか?
納得できないことばかり
店の商品が足りなくなると、他の店に行って借りてこなければなりません。ただでさえ、少ない人数で回しているのに、借り物に行く事によって店自体の営業がキツくなります。
エリアにもよるとは思いますが、借りてこないことは許されません。しかも買ってくる事も許されません。マヨネーズ一本でもです。
しかも入店前に電話で〇〇店に行って借りて来て。など当たり前のようにあります。
その日入店しなければならないので嫌とは言いにくいです。
しかも、朝から電話が掛かってきて、今日これから入店してあなたが着るシャツがないです。借りてきてください、とか半分脅しみたいな事も沢山あります。仕事前にタダ働きさせられます。
重たい米なども電車で取りに行かされます。
普通のアルバイトではない、ちょーブラック企業。
本当にやめた方が無難です
参考になりましたか?
はっきり言ってやめた方が良いです
私は先月松屋でバイトを始めました。大学1年です。
私の地域では、他の飲食店に比べ高時給だったので松屋をバイト先に選びました。
はっきり言ってメンタルが弱い人は折れてしまうと思います。
まず職場環境が新人に優しくありません。
マニュアルなどなく、数をこなして体で覚えろという感じです。
それなのにずーっと忙しく教えてもらうのも簡単に言えばテキトーです。
人間関係は職場によると思いますが、気の強い人はどこも多いと思います。
気が強いくらいじゃないと、忙しい上に理不尽な客も多く松屋では働いていけないのかもしれません。
何よりも客の質が最悪です。単価の安い店は客の質も悪いです。
これらを乗り越えられる人にしかおすすめ出来ません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら