
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
403件中 154〜163件目表示
つらい
この前、シフトを入れたにも関わらず、固定で取っている休み以外
すべてに仕事を入れられたことがありました。
ある程度他の日も出てほしいと頼まれてはいましたが、その相談後は無断です。
仕事も今までの牛めしが「プレミアム」になり従業員のやることが激増、
それまでやれていた仕事が一切追いつかなくなり、
そうなるとそれでも出来ている人から「弱い」と烙印を押され、
他の人の言ったような状況になります。
以前はなんとかやっていけただけに、突き放された気がします。
高くなるのは高くなるとして、その分を店舗や従業員に一切還元せず
一方的に負担として従業員や店舗に押し付けるのは本当にやめてください。
プレミアム牛めし、本当にやめてください……。
参考になりましたか?
客層最悪
良い点は、シフト制が予定に合わせられる事
悪い点は、客層が悪い事、仕事の出来ない人の分負担になる事、社員も余裕無くバイト任せ何か有れば下になすりつける方式です。
詳しく言うなら
心にも、お金にも余裕の無いせいか…
とにかく他の方が口コミしてるように
言いがかり的に、従業員にあたる暴言吐くそんな
お客が多いです。
そして、とても育ちが悪いのか
汚らしい食べかたの人が多いです。
片付けは
汚物処理だと思った方が良いです。
これらを踏まえて覚悟のある方と、他で仕事が見つからない方にはオススメです。
98%は採用してました。
仕事が出来ないと必然的に自主退社取り組みもありますが、逆に仕事が出来ると微妙な時給アップで責任だけ押し付けてきます。
どちらが合うか考えて置くのも良いと思います。
参考になりましたか?
パワハラ、サビ残あたりまえ
とにかく人材不足のためどんな人でも即採用、店員ほぼ外国人、ワンオペは普通
ピーク中は忙しすぎて、仕事も終わらずサビ残、休憩なし、ただタイムカードは強制
すぐ飛ぶバイトが多い
クズ店長に当たると終わり、平気でパワハラもある
なんでもいいから金が欲しいという人向けのゴミバイト
参考になりましたか?
ハードではあります。
酷評が多く見受けられるのですがわたしは松屋でバイトしてよかったと思っています。まず給料が圧倒的に高いのでお金を稼ぐという面に関してはかなりいいです。確かにお客さんの入れ替わりが早いお店なので調理や洗い場がかなり忙しくなる時間帯もありますが、基本的に3人くらいで回せるので暇すぎると時間長く感じるし、忙しすぎても辛いってなってしまうので自分にとってはちょうどいい塩梅で働けています。 また、シフト提出も2週間に一回ですし、旅行や試験でしばらく入らなかったり、3時間未満で働きたいと言っても融通が効くのでシフトに入りやすくて助かっています。一つ面倒なのは人手がたりないため他店舗に行く応援制度があることです。地域でグループになっている他の店舗に応援で行って欲しいと言われる時もありますのでそれが嫌な人はあらかじめ嫌と言っておくか、早めにシフトを提出すると避けられるらしいです。
参考になりましたか?
もう働きたくねえ!
特別何をされたと言うわけではないけど続けたいとは全く思わず3回で辞めた。
単価が安いから客の治安も良くはない。
時間頂く商品だと断りを入れてもキレ散らかしてくるし、お茶が薄い!!!(普通なのに)とかなんぼ待たせるんや!!!!(普通なのに)といってくる人もいた。
勝手に席移って商品が注文通りに出せなかったりしたし、お客さんの質は悪いと感じた。
ベテランがいても新人なのにクレーマーの対応普通にさせて、全く助けてくれなかったし辛かった。
人間関係的には淡々と仕事って感じで優しい人もいたけどやっぱ定食屋だから、長年働いてる主婦が権力を持っててなんかしんどかった。
ここが嫌!と言う点があるというよりかはここが良い!と言う点がない。
参考になりましたか?
普通です
給料は忙しい割に少ないと感じます。でもレベルが上がるにつれて僅かですが時給も上がります。最初の方は仕事が出来ないので1日2、3時間しか入れてもらえないことが多かったのですが、最近は慣れてきて割と希望通りにシフトを組んでもらえます。やりがいは特にないです。何も考えず働いてます。私の店舗は人間関係はとてもいいと思います。ですが店舗によります。応援先では、従業員の悪口などが飛び交っている所も少なくありません。マニュアルなどは一応ありますが適当な所は適当です。駅の近くなので、仕事帰りの人が多く、近所に住んでいる高齢者も多いです。客層は悪いです。出禁の客もいます。罵声を浴びることも少なくありません。警察やセコムが来ることもあります。そういう時は何も考えず謝るしかないです。店舗によって店の作りやメニュー、オプションなども違うのがめんどくさいです。調理はまだあまりしていませんが混んでる時は大変です。トレーナーなどになるともっと大変です。業務内容が一気に増えます。弁当や出前もありやることが多いです。人間関係がいいので続けられています。でもこればっかりは店舗によるので応募する前に偵察に行くのがいいかと思います。
参考になりましたか?
高1のバイト
松屋は食券だから楽だと感じる時もあるけどその食券買う機械が壊れた時すごくあせります…。
特にピーク時に機械がエラー起こすと調理者の人は機械直して調理なんてことも。接客する側としてもレジで対応してかないといけなくなるしとにかくその時は大変。ろくにレジ対応に慣れてない人ばっかですから
他にはピークになると性格変わる人多すぎです。イライラを新人とかにぶつけてきたり…。
もちろんすごくいい人もいますよ!ピークになっても焦らず余裕を持って接してくれる人。
そういう風になりたいですね
参考になりましたか?
人による
かれこれ働いて10年以上です。昔は手厚く教えてくれたので何とかやってます。長い中で色んな店長やマネージャー見てきましたがどの人も賢いとは言えないです。むしろ考えたらわかる事やろとつっこみたくなるような事も。
最近はコロナで削られてばかり。トレーナーは一人回したくさんあります。人件費ぎりぎりにしてるからワンオペがきついです。常に混雑してる店なら無いかもしれませんが。
慣れたら何とかなりますが慣れるまでがきつい。覚える事ありすぎるので積み重ねでしょうか。
私のお店は特に人間関係は悪くないです。
全てはそこの店のメンバーや客層によりますね。
参考になりましたか?
他はどうかわからないが・・・
給与はそれなり、従食は300円でかなり安い
問題は客の量に対し従業員が少なく、ランチタイム時でも2~3人はザラ
働く前に2000円程の作業靴の購入が必須となる
後は自分が働いているところだけかもしれないが、他人の着替えからものを借りてもきちんと返さなかったり、私語が大きかったり、早上がりでも仕事量は変わらず、やり残しがあると嫌味を言われる
ひどいときは一日分の仕事をおっ被せられて帰ったり、無断欠勤をされて割をくったり、タイムカード切っての残業も命じられたりもした(単に自分が薄ノロの役立たずなだけかもしれない)等書こうと思えば他にも出て来るかもしれない
まぁ自分の上位互換の人材も来たようなのでサッサと辞めようと思うが(これも自分の単なる我儘であろうか)これでもブラックよりか幾分も働きやすくはある。自分が軟弱なだけかもしれないが
参考になりましたか?
おすすめ出来ない
高校生の頃に入りましたが、引っ込み思案、打たれ弱い自分にはかなりしんどかったです。対して作業内容も詳しく教えてもらえないくせにこっちが分からないことでミスをすると明らかにはぁ…という感じをされて気分が悪い。オマケにそんな状態で別店舗にヘルプで行かされるから備品が置いてある場所席の配置も店舗によって違うのに全く教えてくれない。やって覚えろ精神。要領よく動ける方にはいいかもしれませんが、そんな人はまず少ないので無理。オマケに別店舗の店長がたまに入れ替わりで来てたけどその店長が私の事が単純に嫌い、気に食わないのか態度が悪かった。私が話しかけてもは?と聞き返されたり別のスタッフに悪口を言ってた。もう松屋には悪いイメージしかありません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら