
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
389件中 184〜193件目表示
やめた方がいい
おすすめできない。もちろんちゃんとした人もいるが、問題のある人が多い。優しい人と変な人の差がすごい。人や店舗にもよると思いますが。提出期限を教えてくれなかったので、出さなかったら自分が怒られた。シフトを知らされていなかったのに電話かかってきて遅刻だと怒られた。同じ店舗でも人によってやり方が違うし、教わったやり方でやったら他の店舗でキレられる。初めてやることを知らないというと不機嫌になる。新人の頃小声で理不尽な文句言われたし、自己流を強制してくる。言ってることとやってることが違う。自分に甘く他人に厳しい。声が小さくてもごもご喋っていて指示がわかりにくいし聞こえにくい。従業員同士のコミュニケーションが足りないと感じる。
参考になりましたか?
いまいち
勝手に派遣遠いとこ組まれてもそれが普通だから文句言っても何も通らない。
私の店は2人くらいでまわしてたからクソ忙しいし大変。人がいなさすぎる。初心者とベテランの2人はきついよ。ベテランとベテランなら店回るけど。
マニュアルがあるみたいな事書いてあったりするけど、私の場合はなくて、そのままいい感じにやってみたいな感じで、は?ってかんじだった。接客したことないっていったのにこれはあんまりだった。
人間関係は普通。だけど店長ははずれのとこだったので1か月で辞めた。
近いとこにあるからバイトしよーはやめた方がいい。電車で20~40分のとこいかされる。
給料普通で朝から電車40分は、近いからとバイト選んだ人はきつい。
参考になりましたか?
時給は、周りに比べたらいいけど、、、
私が話す内容は、あくまで私の店舗の話です。店舗によって全然違うところもあります。
松屋で働き始めて4か月経ちましたが、
時給は確かにいいんですがシフトが結構キツかったりします。
基本平日は、高校生なので3時間ですが。土日になると5時間勤務を土日両方に入れられることは少なくないです。シフト提出の時に書いたシフトは、ほとんどシフトが入ると考えた方がいいと思います。ですが、テスト期間や帰省の時は、必ず休みをくれます。
そして、松屋で働いてる方は気が強い方が多く、特に女性は本当に気が強いです。ある程度心が強い方でないと続かないと思います。
最初は、本当にわからない事があり質問を沢山してなんとか今は、慣れました。 私の店舗は、応援勤務が多いです。なので他の店舗の方と仲良くなったりすることができます。
人間関係は、まぁ可もなく不可もなかって感じです。社員さんは社員さんで仲良くてバイトの人はバイトの人で仲良いって感じですかね。
1番個人的に苦労してるのは持ち帰りの時です。 丼の場合セパレートか直盛りか聞きます、定食の場合野菜のドレッシング、たまにお肉のタレを聞きます。マックスで忙しい時持ち帰りの方が来店されるとドレッシング、タレ、盛り付け方を覚えておくのが大変です。
慣れないと本当にアタフタしたりバイトに行きたくないと思ったりしましたが、今はまぁまぁ楽しくやってます。人間関係よりも 時給を重視してる方には松屋オススメです。時給高い分その分大変です。 気になる方は一度働いてみるのがいいと思います。
参考になりましたか?
辛さは店舗による
たくさんの方が先輩社員の小言が大変やら人間関係が重いやら述べていますが私が働いている店舗ではそういった面はありません。ですが、応援先の店舗に行くとこれまたおかしな人もチラチラといるんです。当然のように遅刻する準社員的役職の人など…
そういった店舗にいれば自然とバイト同士で上司の悪口なども発生してしまいます。
また、接客を通してどんな考え方で働こうと思うのかという所も大きく影響すると思っています。適当にやれば良いでしょだなんて思っていれば準社員的役職の方達に指摘をされます。その指摘はされて当然のものですし適当にやろうと思っている人はそこで先輩社員がウザいと感じることになるのでしょう。しかし、ひたむきに真面目に積極的に臨む姿勢であれば先輩の指摘も素直に受け止められると思います。これも全て店舗によりますが…
結果論ですが、全体的に見てたしかに期待バイトかと思いますが優良店に入店できれば良いバイト仲間ができ良い先輩に良い指導を受けられ楽しくバイトできると思います。口コミなどで各店舗の評判を調べればある程度店舗の質はわかるのでもし松屋に入ってみたいと思うのであれば少しだけ調べてみるのも良いでしょう。以上、優良店でバイトをしている私からのアドバイスでした。
参考になりましたか?
終わってる 笑
やめたほうがいいよほんとに、交通費もろくに貰えないしやたら応援にいかされて応援手当ても無し。応援に行く時間や準備の分いれたら最低賃金のとこで働いたほうが稼げるよ。人件費削減をした結果アホらしくなって辞める人が続出し言葉通じない外国人を大量採用、外国人が増えて日本人の仕事量が半端なく多くなり結果日本人がいなくなる、このくり返し。あと社員はさぼりすぎな?店崩壊してんのにパソコンでカタカタカタカタやりやがって、仕事間に合わないから抜けていい?とか知らねーよ。終わってる会社だから絶対働いたらだめ、最低賃金どんどん上がってるんだしちゃんとしたところで働きましょう。
参考になりましたか?
オススメしません(深夜は特に)
箇条書きにします
・覚えることが多い
・1ヶ月に1回以上のペースで新メニューを投入してくる
・新メニューやキャンペーンを頻発して入客増が想定されるのに人員を増やさない
・時給高いけど休憩が多いので思ったより稼げない
・客層がとにかく悪い。安い店なのに高級店並みのサービスを求めてる。しょうもないクレームが多い
・クレームが来てからやっと問題の対処をする(要は後手後手。クレーム来るまでは基本的に放置)
・社員が使えない奴が多すぎ。そのくせ口だけは達者
・急病して休みたいと店長に言ってもまずは自分で代わりを探せと言われる
・勤務中に体調不良になっても帰らしてくれない
参考になりましたか?
もっと楽なアルバイト探した方がいい
給料は地域の平均に合わせてあるので安いというわけではない。しかし労働に見合った給料かというと微妙。ピーク時にはとても忙しくまた、決まった時間に休憩をとることもできない。出勤時間には厳しいが、退勤時間が予定よりずれても大幅でなければ延長分が払われない。バイト応募時には他店舗への応援は事前に行けるかどうかを聞くと言われていたが、勝手に滅茶苦茶遠い店舗に応援シフトが組まれる。ホールとキッチンの仕事に区別がないので全てを覚えなければならず大変。30時間で研修終了でワンオペ業務も発生する。
参考になりましたか?
ありえない
これから始めようと思う人はやめておいたほうがいいです。
私は手を骨折して3週間ほど働けませんというと「代わりを自分で探せ。探せなかったら最悪お前が入れ。」と店長に言われました。
たかだかバイトになぜそこまでしないといけないのでしょう?自分の勝手な都合で休むのならともかく骨折などなりたくてなったわけではありません!
なんとか見つけれたので私はよかったですが、その後すぐに辞めました(怒
そのほかには他の方が書いてある通り、店長がコロコロ変わりその度に物の配置や手順が変わったり、足りない食材が出たら人件費削減のためタイムカードを切り終わった後に他の店舗に食材を渡しに行かされたりします。
結果最悪です。
参考になりましたか?
新店オープン前の他店研修へ…
働き始めて約8日、とはいえ2時間~最近4時間とかで働きだしました。新店オープン前の研修だから他店舗で研修期間です。
それはそれで構わないのだけど、その店舗のスタッフ最悪。バカにされてるような言い方、悪口、仕事は出来るだろうけど人間は出来てない。
昨日から厨房。ざっくりとやり方とか見さされただけだったり口頭説明で、はい次からやってね、で、戸惑ってると口ぐせが(私言ったよね?)。復唱したら(復唱やめて、私そういうのムカつくから!)だって。で、(あ~ついに言っちゃった~)って、はいはいずっとうっとおしいと思われてたんだなって、改めて実感。
もう頑張れる気がしない。本人は指導してるつもりなんだろうけど、言い方ひとつ・態度ひとつでやる気とか色々失わせてるって気付いた方がいい。
バイトするなら違うものにした方がいい、研修期間だけど自店舗でもないけど、こんなモラハラで無駄にHP削られるならもっとちゃんとした仕事探した方がいい。
参考になりましたか?
ワンオペ地獄
神奈川県内松のやで約束半年働きました。
夜勤でしたが研修はわずか半月
何日入ろうが半月だけ
研修四日日には夜勤入らされます
まだ何も出来ません。
ただ出来ないとイヤミ、嫌な顔されます
そして夜勤はグリスト、大量の配送品を搬入、仕分け、
フライヤー濾過、フロアモップかけ、食洗機、シャリマシーン洗浄、トイレ掃除、キッチン内洗浄
これをお客様に、商品提供、調理をやりながら1人でやらないとダメです。
出来て無いと朝引き継ぎに来た人間にイヤミ言われます。
何よりワンオペで貴方はやれますか?
無理と思うなら
松のやバイトは止めた方が良いです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら