
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
397件中 264〜273件目表示
人事の人は心が温かい
当方26歳で松屋に入社したものです。
人事の方はとても暖かくヨシ頑張るぞ!という気持ちで一杯でした。
いざ働いてみると業務的にお客さん的に大変やりやすいて楽しい仕事だと思いました。
しかしパートのおばちゃんが性格がエグ過ぎて
苦労することが多々あります。
それでバイトの女の子が辞めてしまいました。
おばちゃんに注意すると喚かれ手に負えないので
店長に相談しましたが知らん顔です。
可愛い女の子は基本虐められるので店長が頼りなければ従業員の女性はババアばかりになりそうなので
店長なんとかしてください。
参考になりましたか?
お薦めできない
アルバイトしている者ですが確かに松屋フーズはやめた方がいい トレーナーが辺な人が多い
忙しくなると人が変わる ちゃんと教えもしないでできないときつい言い方で注意する
これが松屋フーズの特徴ですね
若い女子高生はつらくてすぐやめます
女子高生はひとりも働いていません
それだけメンタルが強くないと働けません
参考になりましたか?
メンバー相談室
松屋には、メンバーが相談できる電話があるんですが(平日9:00〜18:00まで)火曜日平日12:30ごろかけたら、本日の営業は終了しました。いやいやいや、おかしいでしょ!!
ずさんなのか?メンバーを思いやる気持ちがないのか、最低です。これは直接労務に相談するしかないのかな?
参考になりましたか?
ゴミ
絶対これ見てから面接すべき。
まず町田近辺はやめておけなぜならひどい人が多いゴミみたいな人間ばかり
わからなくて聞いても怒られる。
私が働いてる店には身体中かきむしりながら仕事をしてる人がいてその人が嫌でたまらなくてやめた。
なんせ調理中に股間などあらゆる部位を掻きまくってその手を洗わず調理するんだから。
もう我慢の限界でした。
参考になりましたか?
ブラックすぎる
給与明細はもらえない。
シフト表を出しても出勤0回の時もある。
10時から17時A店舗行かされ、18時から22時B店舗。
電車とバスで移動。
そんな事が多々ある。
忙しすぎる割にバイト2人でやらされる。
食券制度だし、店舗は小さめ。でもすごく忙しい。
ドライブスルーもあるし。
そこの店長次第なのかもだが働くのはおすすめはしない。
参考になりましたか?
最悪
まあ酷かった。昼どきの忙しいときに入った。普通にドタバタはするぜ。それでヘマしたら、何もするな。終いには辞めてくれとはこちらから言えないけどどうされますか?ということ。辞めてくれと強要している。そのまま辞めた。求人に書かれているようなことは一切ない。と言いつつバイトの兄ちゃんは何も言わずに尻ぬぐいしてくれたが。この世はキレイごとはない。
参考になりましたか?
ダンボ
教育、マニュアルなど
正論を、言うから
おぼえるが教えた当人達は、
その場しのぎが多すぎるし
お客の対応中に口だしするもんだから
お客様もドン引き
負の連鎖が次の新しい人に
つながりまた辞めてゆく
悲しいかな私も今思案中
他捜すほうがわりがいい
参考になりましたか?
やめたほうがいい......
私は2日でやめました。
お客さんが「牛めし」を頼んだ時、間違えて「牛丼一丁」と厨房に言ってしましい、厨房係の店長にお客さんの前で「牛めしだろうが!うちはそういうとここだわってるんだよ」と、怒鳴られました。
「めしだよ」って言ってくれればいいのに・・・見た目は優しそうだけど気の荒い店長でした。
お客さんの前で怒鳴るとか、非常識な人だなと、思いました
あと、どこの職場でもありますが休憩中の時、誰かの愚痴が多いです。毎日くっちゃべってます。
メンタル強い人ならこのアルバイトいけると思います
あと、店舗によっては雰囲気いいところあるかも.....
エプロンは毎日クリーニング出してくれるので、衛生面は凄くよかったです。
参考になりましたか?
初バイトにはおすすめ出来ない
よくバイ○ルとかで初バイトにオススメですとか書いてあるけど全然、労基違反しまくりだし休憩中は事務所待機で忙しくなったら休憩中でも戻らないと行けないっていう拘束付き、他のスタッフもそんな感じだから常にピリピリしてて少しミスするとすぐ怒られるADHDには向いてなかったです
参考になりましたか?
楽しいですよ
以前すき家でも働いていましたが松屋のほうが全然いいです
シフト提出は2週間ごとで融通がききます
入っていた日に休みたい場合は自分で変わりを見つけないといけません
見つからなかった場合は店長に連絡すれば探してもらえます
店舗では新人は必ずプラス一人つけられ指導をしてくれます
店舗に入る前には研修センターというところで心得や用語など教えてもらえます
注文は食券なので商品名を覚えないといけないということはありません
店舗によりけりですが休日の昼ピークは5人で回しています
前の作業は主に接客と提供 補充です
野菜味噌汁は前で作ります
それ以外は全部後ろがつくります
応援ですがしたくないかたはオススメできないですね
稼ぎたい人にとってはオススメです
応援時給 交通費などはしっかりでますし
食材移動などもありますが遠い店舗にもらいにいくことはないです
時給も高く有給休暇もちゃんとくれますw
スピードによってできるできないが決められます
最初にマニュアルを渡されるので読んで入れば仕事に困ることは
あまりありません
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら