
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
529件中 151〜160件目表示
今まで働いた中で1番ひどい
教育の時間が一切無い。
初日からいきなりレジに立たされて接客させられたり
ドライブスルーを対応させられる。
2日目にはもう横に立ってすらもらえない。
専門用語が多すぎて「〇〇やって」って言われてもなんのことか分からない。わからないことは聞いてと言われてるので、都度聞いて回っても面倒くさそうにされる。
教える人によってやり方がバラバラ。
教えられた通りにやっても、機械の不調でも何やってんだよやり直せと怒鳴られる。
ベテランのミスも新人の責任にされる。そういうのをここでは「チームワーク」と呼ぶらしい。
声が小さい子は陰キャと言われ容姿も貶される。
「国籍、性別等含めいかなる差別もしない」っていうルールでやってると言ってたのは何だったのか?
ミスれば集中砲火で猛攻撃されるのでそうなるまいと焦ってミスが増える。
休みの日も家で教わったことを復習して次に臨んでるけど
それでも怒られ続ける。
時間との勝負、人手不足なら新人教育はマニュアル作って教育係を決めてきちんとした方がいい。
仕事自体よりも人間関係が悪すぎる。
バイト初めての人と精神的に病みやすい人には絶対オススメできない。
次が決まったら早々に辞めたい。
星一つもつけたくない。
参考になりましたか?
バイト不足のお店はおすすめしません
店員がたくさんいる店舗ではそんなことないのかもしれませんが、
バイトの数が足りてない店舗では必要以上に働かされ、水分補給する時間もトイレに行く時間もなく、初めは1.2時間に1回水分補給しようね!などと言われていましたが、そんな暇は一切ありません。気温が30℃を超える初夏でも本当に4.5時間一切水分補給なしで働いています。他の人がレジを1分でも変わってくれる様子はなく、新参者の僕が、ちょっと水分補給してくるので誰かレジ代わってください!などと言えるわけもなく、次から次へと来る客に圧倒されています。
僕はまだ働き始めたばかりですが、先月、辞めたいと相談してはっきり言い切ったのですが、辞められると困ると言われ辞めるのも中々一苦労です。
僕は一人暮らししている大学生なのですが、特に最初の方は狂ったようにシフトを入れられ驚きました。家事や宿題も満足にこなせず、肉体が疲れ果て、虐められたりした訳ではないのですが、それに応じて精神的にもボロボロです。
バイトの多い店は楽しいのかもしれませんが、人手不足の店で働くのは絶対におすすめできません。
参考になりましたか?
店舗によって大分違うが、共通して言えるのはキツイこと。
マックのバイトは店長によって相当変わります。
私の働いている店舗は店長がとても厳しくすぐ怒鳴ってくるのであまり雰囲気が良くないです。
私の友達もマックでバイトをしているのですが、その店舗は店長もクルー同士もとても仲が良いらしく、楽しくやっているそうです。
ただ共通して言えることは、「男性にとってはきつい」です。
女性ならまだ楽かもしれません。女性は基本的にカウンターの仕事や店舗内の見回りの仕事をします。暇なときはくっちゃべっています。
男性の場合は、基本的に暑い厨房の中、ひっきりなしに来るオーダーに対応しながらも、火傷の危険性が高いフライヤー(揚げ物を揚げる)の仕事やグリル(肉を焼成する)の仕事をします。
また、重くてでかい材料を、手作業で狭い冷凍庫・冷蔵庫・倉庫の中に一人で入れる作業も男性の仕事です。賞味期限を見てローテーションを行わないといけないため、冷凍庫内が大変なことになることもあります...。
見方考え方は人それぞれですが私は嫌いです。
ぜひ、マックのバイトをするにあたっては店舗の下調べをしておいたほうが無難です。
参考になりましたか?
マクドナルド 体験記
結論として、
マクドナルドは 店舗ごとに雰囲気も違うし、それぞれの個性があるので、見極めるべきです
見極めるのは、
働いている人 大学生、大人のひとたち
働く人数
仕事内容
私は元々のバイト先とは違う店舗に派遣バイトとして、行ったことがあります。
私は現在、厨房で働いています。とても大変でした。
理由としては、夜とか人手がなく、2人、3人分を負担していました。これはあり得ないと思います。具体的には、イニシエーターしながら、ストッカーをしたり、洗い物をすると言うことです。
全部の店舗がそうというわけではありませんが、私のバイト先はそうでした。人間には限度というものがあります。1人で1人分の役はできると思いますが、そこでまた別の2人分、3人分の役をするということは、手が2つしかない人間にとって、あり得ないことです。
しかも、イニシエーターはその立場から離れてはいけないという約束があったにも関わらず、、、。
人手が足りなくて、友人紹介してほしいと言われましたが、絶対に紹介したいと思いません、、、、、
人手が足りないということは
つまり
やめる人が多い、続かない人が多いということです。
きついということなんですね。、、、
私はつらくて、つらくて、やめたいとか思ったことがずっとありましたが、、耐えて耐えて続けてきました。しかし、また、やめようと思っています。すぐあきらめるのは、自分の性格上似合わないし、忍耐力がなくなるので、やめた方がいいですが、、
嫌だと思ったら、逃げることも大事だとこのごろは思います。。。。
人は機械ではありません、、、、よね
参考になりましたか?
初バイトにはとても良かった
高校生の初バイトで1年半ほど勤務していました。
結論から言うと、私は働いていて良かったと思っています。
勿論店舗によって差があると思いますが、私の勤務していた店舗は人間関係も良く、働きやすい環境でした。
まず、指導について。
入社時には初回にオリエンテーションと言ってVTRを見てお店のルールや仕事内容、用語について学びました。これは必ずやると思います。(勿論この時間も勤務として含まれ、給料が支払われます)
マニュアルがしっかりありますし、全部の店舗がそうなのかは知らないですが、レジ横等にも本になって置いてあるので、いつでも確認できました。
また、教えて下さるトレーナーさんはiPad?専用の機械を使ったり規定に沿って教えて下さいます。
マネージャーさんはどの方もいつも周りをよく気にかけて下さっていて、お店のスムーズな運営のために全力を尽くして下さいました。
とにかくマニュアルがしっかりしているので、初バイトにはおすすめです。
やめた後別のバイトをする時も、履歴書にマクドナルドと書いてあると好印象を持って下さる方は多かったです。
仕事内容について。
土日の昼ピークは忙しいですが、これをこなせるようになると他のバイトでも焦らず仕事が出来るようになります。
実際、マックを辞めたあとのバイトでも凄く役に立ちました。
長い時間入る場合は、レジをやる時間、ランナー(商品を取り揃える人)をやる時間、ドリンカーをやる時間、など色々と仕事ができます。
外国人の観光客などが来店する店舗だと、接客に使う英語も身につきますよ。
難しかったのはソフトツイストです。上手く巻けるようになるまで時間がかかりましたが、先輩方がコツを教えて下さいましたし、難しい時は頼めば代わりにやってくださるので心配しなくて大丈夫です。
環境について。
とにかく在籍しているクルーの人数が多いので、シフトは融通が効きます。
専用のサイトから週ごとにシフトを自己申告できるので、テスト前は休みをいただくことも出来ていました。
また、急に欠勤になった場合でも代わりが見つかりやすいです。
人間関係も良好です。(よく聞くクルー内での恋愛も、私の店舗ではちょいちょいありました。)
1分単位で勤怠の登録、休憩時間も勤務時間に含まれていたのがとても良かったです。
忙しい仕事ではあると思うので、テキパキ取り組める人が向いているとは思います。
また、笑顔と挨拶は欠かしてはいけません。(ここは厳しいです。)
やる気があれば仕事はすぐに覚えられると思います。
髪色は規定があり、茶髪までか、緩くても金髪までしか出来ませんので、派手な染髪をしたい人には向きません。
参考になりましたか?
男性マネージャーの指導力、客観性に矛盾を感じる場面が多々ある。
店舗によるのでしょうが、作業や時間に追われ、良いコミュニケーションは育ちにくい場であると感じます。女性マネージャーや先輩クルーの中には「大丈夫ですか」とおりにふれ声を掛けてくださる方もいます。こだわりの強い方や、性格を疑う方も多々いますが、働く場としては仕方が無いと思います。しかしながら、男性マネージャーはマックという企業のシステムや指導体制、研修体制が悪いのか、その客観性や店舗の実績にもつながる他を育てる、支えるという姿勢に欠けている方が殆どです。気分の状態により、批判的な言動や、失跡、システムを盾にとった指摘の仕方は働く意欲をなくすとともに強いストレスとなります。企業努力で社会貢献もされているのですから、クルーを総括、指導するマネージャーの人間関係に関わる研修は必要だとおもいます。
参考になりましたか?
絶対やめた方がいい
2年ほどクルーとして福井のマックで働いていました。入ってみて最初に思ったのが忙しさ。初めてのバイトだったのでこんなものなのかなのずっと思っていたけれどやめてから別の飲食店で働いてマックが異常に忙しかったことを実感しました。しかも最低賃金。エキスパートという資格を取れば時給は上がるけれど5円。今働いてる飲食店は大手チェーン店ですが昼と夜にピークはあれどマックほど辛くはなく時給は200円高いです。そして1番酷かったのが昼ピーク。11時から2時までの3時間、外に立たされます。全店舗ではないと思いますが私が働いてたところは車の列が長すぎるため、3列にならべそのまま外で注文をとっていましたが真夏にはカップいっぱいの水だけを持たされて3時間。真冬も3時間。何人か倒れ始めてやっとスポドリや塩飴など持たされました。お店よりお客様がお茶をくれたり塩分の何かしらをくれていました。そしてオーナーの理不尽さ。ドライブスルー祭りとか意味のわからない日を勝手に決めて高校生が駆り出され理不尽に怒鳴り散らかされた日がありました。私は商品を取り揃えるポジションでその店で1番そのスピードが早いと評価されその日を迎えましたが、お前は遅いお前のせいで店が混んでいるなどと文句を隣でずっと言われ続け、結果その日福井で1番売上が多かった日にレコードを取れました。そしたら急にお前のおかげだありがとうとか言われて昼言われたこと覚えてないのかなの思いました。あとなかなか休めないです。圧かけて来ます。休んだ日の次のバイトの日、あからさまに態度変わってます。うちの店舗だけではなくほかの店の友達にも話を聞きましたがやはり上司の性格の悪さと人間関係のいざこざだけは飛び交う話題です。ブラック会社の例だと思います。バイト選びは慎重に。
参考になりましたか?
他のバイト先をオススメします。
マックバイト歴バイト歴3年、マネージャーまでタイトルアップした者です。(専門学生です。)
サイトの口コミを見ていてクルー目線のコメントは沢山ありましたがマネージャー目線はあまり見かけなかったので書かせていただきます。
タイトルアップの話が出ているクルーの方の参考になったら幸いです。
始めた当初はマネージャーやトレーナーの方が丁寧に指導下さって、分からないことはすぐに聞け!のスタンスだったので上の方に話しかけやすく、同じ年代の学生が多かったことから楽しく働けて特に不満もなく働けていました。
しかしタイトルアップの話が出てきてから不穏な空気がたちはじめました。
まずはじめに、タイトルアップをする際は大まかにクルー、トレーナー、マネージャーの順でアップしますが、私はクルーからマネージャーになりました。ちなみにマネージャーになることを了承した覚えは1度もありません。
マネージャー育成は中途半端なもので、ハンバーガー大学などでの研修などないも同然です。理想論に夢物語を語られて研修終了です。
にも関わらずなんの説明もなしにシフトマネージャーをやらされ、聞いたことも無い業務をやらされ、金銭の管理をやらされ……。分からないことを先輩のマネージャーに聞いても盛大なため息、又はなんで分からないの?といった趣旨のことを言われます。
仕事量と責任は倍以上増えるのに給料はさして変わらず、先輩マネージャーからの冷たい態度で精神的にやられてしまい、腸炎を患いました。
その後体調を崩しがちになり、学業もままならなくなりました。色々な意味で限界なので近々マックは辞めるつもりです。
長々と書きましたが、全ての店舗が上記のようなところではないですし、悪いマネージャーさんばかりではありません。やはり最終的には”場所による”、これに限ります。
しかしマックでバイトをしようか悩んでいるのであれば慎重にお考え下さい。
参考になりましたか?
地域、店舗によりますが
地域や店舗にもよるので全てが悪いとは言い切れないですが、私が働いた地域のマクドナルドは最悪でしたね、客層も従業員も社員も店長も、全てが最悪
客層の酷さにはあ然としました。
ドライブスルーでキャッシャーやっていた時、何にも言わないで私の目の前に車内のゴミを置いていくし、小銭を投げるしで、最悪でした。
車内のゴミは自分で片付けろ!ってずっと内心思ってましたが、我慢の限界に達して、「あなた、自分でゴミも片付けられない子供なんですか?」って言ってやりました。
逆ギレされたけど、自分でゴミを片付けられないのは間違ってないじゃんって思いました。
従業員、社員、店長も酷かったです。
人によって態度を変える、陰口悪口のオンパレード!
嫌になって辞めた理由です。
辞める理由を聞かれたけど、なにも答えないで辞めました。
地域、店舗によるので全てのマクドナルドが最悪と言い切れないですが、私は二度とマクドナルドで働かないと誓いました。
参考になりましたか?
意識高すぎ
マクドナルドで使用している専門用語が意識高すぎでドン引きしました。
先輩アルバイトもとても意識高いです。
入って二日目で「ハッピーボックス?をお願いします」と言われるも、何のことを言っているのか分からず聞き返すとゴミ箱の事だったり、コンディメント、ベーシックオーダーテイク、サジェスト、POS、キャッシャーなど、日本語で言えばもっと伝わりやすくわかりやすい言葉をわざわざ言い換えます。
お前は都知事か!と何度も心の中でツッコミしました。
これでは新人がただ覚えにくいだけだと思います。
また、シフト通りに上がらせて貰えません。時間が来るとマネージャー?が声掛けしてくれると聞きましたが、全く掛けてもらえず、初日から2時間残業しました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら