
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
529件中 191〜200件目表示
丁寧な指導とは?
マニュアル、丁寧なトレーニングや研修があるので未経験でも安心して働けると思いクルーになりました。
しかし実際は初日からいきなり簡単な説明だけでモバイルオーダーをしたお客様へ商品を届けたり、商品をお席まで運んだりiPadのposトレを15分ぐらいしいきなり1人でカウンターへ立たされました。マニュアルなど教えてもらえず「わからなかったら近くの人にきいて」と放置もされました。
右も左もわからず放置はありえません。わからないことがあり聞きたいのに隣のクルーはレジ対応中、近くにマネージャーもおらず別の近くのクルーにきくと嫌な顔をされ、男性のマネージャーに嫌な顔をされ素っ気ない態度を取られました。わからないことがあればきいてと言ったのにこんな態度はありえないですし1日目、2日目のクルーならわからないことだらけなのは当たり前だと思います。なのに気にかけることもなく放置をし続ける。
なにが親切丁寧に教えます!だよと思いました。
新人クルーの方が辞めていく理由がわかる気がします。
いいクルーと最悪なクルーの差が激しいです。
参考になりましたか?
店による
本当に店舗によって違うと思います。
学生時代にもマックでバイトしてましたが、その時は良い人ばかりで、働きやすかったです。理不尽に怒る人はいませんでした。トレーニングもわりとしっかりやってもらえました。
今、主婦でパートをしていますが、人間関係最悪です。パート始めて3日目に、初めての仕事を教えてもらう時にトレーナーに怒鳴られました。挨拶も無視されます。マネージャーはとにかくキツイです。言ってることコロコロ変わります。
全体的に自分の感情をコントロールできる人間が少ないです。忙しいとイライラを全面に出してくるし、気に入らない人には冷たくしたり、悪口を言ったりするし。一緒にいると気分が悪くなります。
トレーニングは基本的にタブレット見て自習です。IN中に見る暇はないので、IN前かUP後にする感じです。もちろん無給。かなり向上心がないと、タブレット学習は進みません。でもやらないとネチネチ言われます。
仕事内容は覚えるのが大変です。細かく決まりがあるので。覚えて早く動けるようになれば楽かも知れませんが、そこまでいくのに苦労します。
求人の「楽しく」とか「雰囲気が良い」とか「急な休みにも対応します」とか、嘘ばっかりです。マックの良いところはシフトが自由な所だけです。
シフトはお店の都合もあるので、入りたい時間全てに入れるわけではありません。普通にカットされます。
まだ2ヶ月ですが、続けていく自信は全くありません。昔は4年続けられたんだけどな。
マックでバイトを考えている方、お店選びは慎重に。実際に店舗に行ってよく観察することをおすすめします。
参考になりましたか?
こんなところで働いたら倒れる
マックルーです。
私が入ったばかりの頃、最初のトレーニングで先輩に言われた第一声は『使えなそうで草』です。
バイトに行くとINして10分で『○○(私の名前)さん、なんでいるの?必要ないから帰って』
と言われたり
事務所で休憩を取っているとマネージャー達が皆の悪口を言っています。
マックは仕事量と時給料が合っていません。
人間関係が最悪です。
精神的に弱い方は本当にオススメしません。
シフトマネージャーに嫌われるとシフトに入れなくなります。
私は先日バイト先に着いた途端目の前が真っ暗になり、耳が聞こえなくなりました。とても寒いのに汗が止まらなく、震えも収まりませんでした。
病院の診断の結果ストレスとのことでした。
もう一度言います。本当に倒れるまで追い込まれる人間関係です。自分を大切にしてください。マックはやめた方がいいです。もっといいところは沢山あります。
参考になりましたか?
明日は今日よりきっともっと良い❗
1ヶ月前にマクドナルドのクルーのパートを始めた42歳の主婦です。働くのは12年振り、マックは未経験、飲食業も未経験です。私としては苦手分野への挑戦です。若い頃から、かなりドジで20年前の私ならマックでバイトなんて、考えもしなかったでしょう。
でも年齢を重ねる事で、苦手も経験でカバー出来る事を知り、トライしてみました‼正直覚えるのは大変ですが、周りの人は皆親切で、マックは理念がきちんとしていて、ここの店舗では皆が出来た事を互いに誉めあいミスを責めてたり怒ったりはありません、皆でカバーしてます。だから、頑張ろうという気になります。
正直自分が何処まで出来るか不安はあります。特にピーク時のイニシやアッセンは私には難しく辛くなります、でも皆が頑張ってるから私も踏ん張って乗り越えようと思います。迷ってる方にはトライする事をお薦めしますが、辞めるのも続けるのも、どちらも良い経験になると思います。
参考になりましたか?
クソ客
自分のバイト先は東京のフードコート内のマクドでバイトしてるんですけどお客さんの民度がまず低い
勿論良いお客さんも居ますけどね(*^^*) それでもやはり悪い人が多い
・いい歳こいた人が高校生に怒鳴り散らかす
・出来ないことを強要してくる
それはもう本社に言ってくれ
・お金を放り投げる
トレーを前に出してもトレーの手前にお金を置く
・エセ関西弁で脅してくるおじさん
最初は親切で優しい方が多いと思ったんですがバイトして1年
店長とマネージャーも良くない人です
・常にお店に店長が居ない いてもたまに。
・バイトだけで店を回す
・未読魔の店長(*^^*)
・お客さんに怒鳴られて泣いても近くで見て見ぬふりをするマネージャー(正社員)
・体調悪くお休みの連絡の為に電話をかけたけど出なかったから
今日いるマネージャー(Aさん)連絡しても返事が来ないでもう1人いるマネージャー(B)に連絡したら変わって貰えたけどAもその場に居て休む事も分かっていながら電話しないと無断欠席になると言われた為再び電話かけたら店に連絡してと言われた
クソばっかもう辞めたい 辞めると店長に電話しても出ないから
LINE送ったら丸4日も既読付かない
参考になりましたか?
本気で辞めた方が良い。
マックの悪い所
忙しい事をするのが得意!と言う人には向いてると思う。
しかしマイペースや動きが遅い人、忙しいのは苦手と
言う人は、辞めた方が良いです。
後、体力が無い人や身体が弱い人も向かないと思います。
土日は、ピークの時間になるとイライラした店長やマネージャーが
怒りながら暴言吐いたりします。
急に休む時は、代わりの人を探さないといけない。
(体調不良とか等)
良い所
勤務時間に制限がある人には、働きやすいと思う。
(子供の迎え時間がある主婦さんや、テスト期間がある学生さん等)
スケジュール(シフト)が2週間前に提出して、1週間ごとに出るので予定とか立てやすいかと思いますね。
友達同士で働けます!
(仕事内容を友達同士で教えあったり、一緒のポジションで働いたり出来る)
歳の離れた先輩や後輩が出来る。
(色んな方が居るので、沢山の話が出来ます)
店舗によりけりですが、トレーニングがしっかりしてる店舗は
スタッフか長く続いてますが、トレーニングが出来てない所は
人間関係や仕事内容で、ストレスになるかと思います。
参考になりましたか?
場所による
高校生時代に3年程バイトをしていました。
その時働いていたお店はみんな仲が良く、新人で内気な私をフォローしたりミスを沢山しても遊びに誘ってくれたりして辛かったけど長く続けられました。
結婚し、引越しをして新天地でまたマックでパートをしていますが、なかなか馴染めません。
頑張ってますが、元々内気なことがあり、周りの強気な主婦の方と何だか合わないなーと思っています。
レジをしていてもお客さんの態度悪かったりしてちょっと泣きそうになる日もあります。
最近は人格を否定するような言葉を言われたりして日に日に辞めたいな…と思ってしまっています。
なので場所や人によるなと思います。
あとシフトを希望だしてもガーッと入れられる週もあれば
全然入ってない週もあったりします。
参考になりましたか?
パワハラの正当化有り
私は1ヶ月で辞めました。
理由は女マネージャー2人からのパワハラです。
働き始めて3週間くらいのころ、週1程度しかシフトを入れてもらえなかったので、中々仕事を覚えられませんでした。タブレットを使ったり家でも頑張ったり、努力はしたのですが、一緒にいる時にため息ばかりしてきたり、まだこれもできないのかと言われたり、、、ほかのクルーに相談してみたら、「仕事に慣れたら心強い人だから」と。さらに上の人には怖くて相談できない環境のようです。
ほかのクルーは、「俺くらいになると、、」とばかり言う自意識過剰ニキ、マックに向き不向きもないと言うニキばかりでした。
初めて2日くらいのときに、ポテトを盛ってたら、早くしろよと言わんばかりに計りをガチャガチャしてくるやつもいました。
所詮ファーストフード店なんてこんなもんです。
さっさと辞めました。
覚えることの量、忙しさの割に給料安い。
参考になりましたか?
コミュニケーション能力が高くテキパキ動ける人は良いかも
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
主婦なのでシフト自由に惹かれ応募、即採用された。 保育園に入れたい時、直ぐに就労証明書が必要で助かった。
【良かった点】
シフトが自由!本当にそれだけ!
【気になった点】
マニュアルで決まっていない部分はマネージャーさんで意見がバラバラ。1年働いても正解が分からない。何か言われてもうまく言い返せたり、マネージャーさんにカスタマイズして行動できる頭の良い人はいいかも。
どこにでもある店だけど、誰でも働ける職場ではない。
同じファーストフードなら絶対に他店をおすすめします。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
もう辞めます
参考になりましたか?
嫌味など気にする方はNG
【良かった点】
シフトの融通がききやすい。唯一のメリットです
【悪い点】
「教育制度も充実」と謳われていますが、全くの嘘です。タブレットで動画を見せられて一日目は終了しますが、慣れる間もなく 他の方の言う通り即戦力の扱いでした。
IN8日目で注文をとってからドリンクバーガー等を取り揃え商品の受け渡しがスムーズに出来ないと「普通できる。頭大丈夫か?」と中年の店長に言われたこともありました。
その関西の店舗で数ヶ月続けましたが結局耐えられず 辞める旨を伝えると、大きなため息をつかれてまた頭の病気を疑われる始末…。
シフトを組む方もベテラン主婦が多いので悪口、陰口が好きな様子でした。
もちろん店舗にもよりますが、相当気が強い人じゃないとおすすめは出来ません。
とくに友人等には絶対にすすめませんね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら