辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
557件中 21〜30件目表示
マック
あくまで私のバイト先と友達のバイト先の話ですが、
まず私のバイト先は、クルー同士が割と仲良いです。
店長ともそうですし、SWとも仲良いです。
ただ、(SW)マネージャーとクルーが仲良いだけで、
オープン/スナック/ディナー/ナイト
それぞれでやり方や考え方が違う事で、陰口は多いです。
限られた高校生にだけは仲良くなんて行かないようで....
学生が皆そうではないでしょうが、早くしないとお客様が怒るの分かっているのにいざ厨房に入るとゆっくり商品作ったり、早くしようって感じが全くない。やってって言ったことやらずに喋ってて、やった?って聞いてもしてない、する気もない。何か抜けてもボソボソ言ってきて、聞く事が無駄だなと感じるのが数名。しないんだったら前おってって言いたくなりますw
声の小ささは仕方ないにしろ、相手に伝わる様に言えないかなと思いますが、私がイライラするのはそうゆう所から始まるんです。
連勤の件では、割と融通効きます。まぁ私が入れないか聞かれるのは色んな時間帯で言われるのでもうひとつバイトしてると難しいです。どの時間でも良いので2時間だけだけど毎日入れるって人は通るかもしれないです。夕方19-21とかだと学生が多かったりで厳しいかと。
ポジションについてですが、割と融通は聞くと思います。
ですが、各店舗カウンターが足りてないからカウンター募集してるってとこだとカウンターしか入れないと思います。
厨房がいい。人と関わりがない方がいいとかだと、
厨房募集or両方募集してるとこが良いですね(*^^*)
厨房メインでもそこで上達すればカウンターする?って声もかかります。断っても問題ありません。
私の店舗で厨房メインだったのに、カウンターやりたいと出てきてずっとカウンターの子が居ます。逆もありかもしれないです!
時給に関しては低めかと。
私の店舗では、SWーT(トレーニングされる側)
でやっと1000円超えます。
時給高いとこがいいならマクドはおすすめ出来ません。
(ナイト入るなら別だけど)
友達のバイト先では、人数が多すぎて自店舗で全然働かずヘルプ(他店舗で働く)扱いだそうです。小さな店舗で忙しい私の店舗ではあまりカットもされることはありません。(時間カットは別だけど)
広い店舗でも人手不足の所は多いです。
慣れれば色んな時間に入れる?って聞かれるので、3年続いた私で最近はしてませんが全時間呼ばれることがあります。
私は10時半以降であればエキスパート取っているSWーTなのでみんなに何かしらやっておいて欲しいことをお願い出来ます。
1人で抱え込まなくて済みます。店舗によっては楽しいですよ!
辞めたくないって思えるそんなマクドもきっと見つかります!
探してる方は頑張ってくださいね。
参考になりましたか?
おすすめはしません
とにかく目まぐるしくて、やる事が多すぎる。(スルーありの店舗でした。)
店長にクルーの働きやすさだとか、一人一人にあった教育とか、お客様に喜んでもらおうという概念はなくそれはとても書き込めないような理不尽な苦労しました。だいたい他の皆さんが指摘する事と似てますね。
それが売り上げにも現れていたのか、よく偉い方がお店に来てクルールームで店長が絞られてました。店長のお偉いさんへに対する、お客様や私達クルーにはとても見せないようなそれは低姿勢な対応、丁寧な言葉遣いは滑稽でもありました。気を使うべきはお客様なのに。
退職の際にもまあ嫌味を言われたりと、最後までストレス満載な環境ではありましたが辞めてすっきりしました。店長に言いたいのは、クルーはロボットではないということ。それと忙しいことは有り難いビジネスチャンスだということ。ピーク時に不機嫌になり、クルーの揚げ足取りをしてる場合じゃないということです。
参考になりましたか?
学生の人生経験としては価値あり
18から18年アルバイトをしてきた36歳です。人生の半分をマクドナルドに捧げてきました。本当にいろいろありましたが確かにマクドナルドで働いていたから培われたスキルがあります。人にトレーニングする方法やオススメを買ってもらうにはどうアプローチしたらいいかとか。それは価値のあるものでした。
しかし今となってはしがないフリーターの身。やりがいやスキルアップよりとにかくお給料がたくさん欲しいのです。切実。
昨今のマクドナルドは人件費にシビアです。シフトカットが非常に多い。これじゃ食っていけないのでフリーターは避けた方がいいでしょう。
逆にタイトル通り学生さんは人生経過のためにとても重宝するバイト先だと思います。人間関係はマクドナルド以外でも最悪なところは沢山あります。でもマクドナルドでなければ体験できないことが多すぎます。私はマクドナルドが初めてのバイトで良かったと心から思っています。でも今は気持ちが離れています。出戻りの方も非常に多いのがマクドナルドの特徴です。
この文が誰かのためになりますように。
参考になりましたか?
思い出した事
自分がバイトした頃は評判を見れるサイトがないか、あったとしても極々わずかなネットの黎明期だったから、このサイトを見て便利だなと思うこのごろ。
最近会社員として働いて思った事は、
マクドナルドのバイトだった時はコンプライアンスが守られていなかったなと思います(2015年前後)。
店長の加減で勤務時間のカット、忙しさを加味してしょうがないとしてそれに対して補填がなかったり、パワハラ気味のマネジャーを放置にしてたり、結構ずさんだったなと思います。
1番記憶に残ってるのは最後有給を受理されなかった事が今でも腹立たしく思ってます。
どうせ辞めるんだから本部に報告して、労基にいけばよかったなあ。
参考になりましたか?
私が何したって言うんですかね?
マクドナルドの面接に行ってきたのですが
前職の短さで不採用ならまだ分からなくもないですが
フルタイムでどの日でも入れるってつもりで
面接シートの予定日をすべて埋めたつもりが
すべて入れられると他の従業員に迷惑がかかるんだけど?とか言われました。
普通さ、週何回入れるの?とか聞かないかな?
フルタイム嫌なら言えばいいじゃんか、なんでそれもないの?
なんでそれがないの?
あとうちは社会保険ないから不採用だね、他のバイト探したらいいよって言われ、面接は強制終了させれました
いやいや、社会保険あるって書いてあるやん?
なんでそんな高圧的なの?それが店長のすることですか?
店舗にもよると思いますけどマックのバイトはやめた方がいいかなと思いますよ
参考になりましたか?
店長ガチャ店舗ガチャ
出戻り2回経験者で次の仕事決まる迄に働きました。外国チェーン店なので以前より遥かに留学生バイトが増えて中々カオスになった。地域柄仕方ないが、(人手不足もあり)もっと日本人クルーが増えて欲しいと思った。あとは店長、店舗ガチャ。ワンオペは基本的に禁止されているが、時間帯によってはワンオペになってしまう時もありその時にストックやグリル全て1人でやらなきゃいけないプレッシャーがある。自分のいた店舗は常に人手不足で、在籍してるからにはシフト交渉の圧力も酷いので(掛け持ちしてると言ってるのに理解がなかった)、もし面接に受かったら掛け持ちしてる事に理解あるか確認すると良いと思います。(某コンビニは週一1時間から可能なので)、あとは言い方がきつい店長や人がいない事を願います。結局仕事は人間関係なので。でも基本的にマックは火傷も多いし時間帯によってはワンオペになるしきついのでおすすめしません。特に土日のドリンカーは慣れてない人がやると地獄を見ます。
参考になりましたか?
絶対にやめておいた方がいいです
高校1年生、初バイトであるフランチャイズ店のマクドナルドのバイトを始めました。
店舗にもよるのかもしれないのですが少なくとも私の働いていた店は最悪でした。クルーの先輩方は優しい方がとても多くて働きやすかったのですが、社員(店長を含め)が本当に最悪でした。ある男性の社員が教えてくださる事が多かったのですが2日目からハンバーガーの作り方をタブレットで練習してまあ当たり前に1日で覚えられるわけがないと思うのですが次の日に行った際にまさかのハンバーガー作る行程の部分1人で全部やれとその男性社員に言われました。まだ覚えてませんと言ったのですが、タブレットで練習したよね??と言われてえ、あ、はいと答えてなにもわからず作ることになりました。頑張っていたのですがそのままずっとDangerが出ていてその度にその社員が来て睨まれながらハンバーガー作るという最悪な時間でした。他の日にも、21:00upなのになにも言われなくてそのまま働いていたんですが、21:40頃になって男性社員に22:00までいける?と言われていやいやもう遅いだろと思いながらも了承して22:00まで働いたのに感謝もなしずっとヘラヘラしてて本当に最悪でした。あと1つが、分からない事は分からないままにしないで必ず聞くと最初に言われたからその男性社員に分からないことを聞いたのになんかキレられて本当に❓しか浮かびませんでした。とにかく新人の教育が雑でどこが初めてのバイトに最適だよと思いましたね。社員の仕事もクルーの長年働く主婦にやらせてました。主婦も文句いいながら休憩時間にやっていました。最悪ですね。店長も週1しか来ないのでこの環境を把握してないです。もう二度とこんな所で働きたくないです。
参考になりましたか?
楽しい
高校2年生初めて一年程のクルーです。
私の店舗はすごく平和で主婦の方やマネージャーが
店長の愚痴を言っているのはたまに耳にしますが、、
結構割と仲良く働けてると思います。
上司の方々は皆優しく、丁寧に教えて下さるので安心して働けます。
学生クルーがとても多いので分からない時とか色々助かってます。
只忙しい時間帯、ポジションの差が激しいのでお給料と見合ってないなと思うときがあります(笑)
お客様は本当に老若男女来店されるので色々な方が来られます。
ドライブスルーでご注文をお伺いする際、顔が見えないからこそ、より丁寧に声のトーンを上げるように心掛けています。
ピークはドライブスルーがとても混雑し、怒っていらっしゃる方も居ますが、素直に謝り、できるだけ迅速に商品をお届けするようにしています。
私が働いている店舗は人不足で4つのポジションを一人で担ったりするときがありますがお客様にお礼を言われた際やりがいを感じます。
接客をしたことがある方は割とすぐ馴染めるのではと思います。
逆に初バイトの方は言葉遣いも含めて分からないことが沢山ですが周りを頼りにして頑張って下さい!
私も初バイトでした!
人間関係など店舗によると聞きますが本当にその通りだと思います。
違う店舗から移動されたマネージャー?の方はすごく無愛想で無視もしてくることがあります。(笑)
マックは本当に色々なことが学べると思うので是非一度働いてみては!
参考になりましたか?
人生のターニングポイントになった
接客を担当しました。二ヶ月ほど働き、週5で勤務しました。月当たりの労働時間は110時間ほど
・印象
新人クルーとしての感想としては、かなりピリ付いた職場という雰囲気です。
別にしていた、100均一のレジ打ちのバイトと比較しても規律と厳格さがかなりあります。
休憩室ではかなりゆとりのある方もホールに入ればスイッチが切り替わる印象を受けました。何もしてないとどやされるため、お客さんの少ない時間帯でも気が休まないためストレスを感じました。
・メリット
学生は学び甲斐があるいいバイトであると感じました。理由としては労働の厳しさと飲食チェーンの効率的な人の扱いかたを学ぶことができたからです。
労働の厳しさを知ると同時にお金の大切さを感じ、両親や社会人に対して尊敬の念が生まれました。その他にも絶対にブラック企業だけには入りたくない意識を持ち勉強に励むキッカケをつくったのは確実にマクドナルドのおかげです。
身についたスキルは周りを見る力です。新人は氷、サイドメニュー、マスタード、アイス系などバーガー以外の補充全般を任されます。言われる前に自分から気づいて補充する癖が付きました。
・デメリット
給料が安い。県の最低賃金ギリギリの850円でした。高校生は800円です。
拘束時間が長い。バイト当初は週四六時間勤務が、土日九時間になりました。接客は人手が足りずシフト変更はほぼ不可能。キッチンは3,4時間勤務はざらにいました。
マルチタスクが多すぎる。二ヶ月目にはOT2という、マクドナルドの司令塔みたいなところを任された。
仕事内容はドライブスルーの注文を取りながら、ポテトを揚げる。同時に注文の確認を取りつつ、ドリンク(ストロー、フタ、袋に入れる)を作る。ハッピーセットのおもちゃ入れ忘れ防止のダブルチェックしつつ、紙袋にバーガーやポテトを袋詰する。
↑のつらいところは夜ツーオペ(接客が二人)なのに夜勤明けのお客さんが大量に入ってくるため無限に続く。
以上で書き終わりですが、改めて見るといい思い出になりました。歳の離れたクルーと意気投合したり、無限に続くドライブスルーをマネージャーと二人の連携で捌き切ったときの達成感はかなり良かったです。
参考になりましたか?
店舗で当たり外れあるのわかる〜。
高校生の頃にバイトをし、10年後にパートで戻りました。
高校生の頃はホルモンバランスなどで体調が安定せず、当日欠勤をかます最悪なバイトでしたが、一度も「体調管理も仕事のうち」などの、自分でどうしようもない部分を責めるようなことは言われませんでした。
大学卒業と同時にマックも卒業しましたが、上記の通りに出戻り。
当時の店舗は移転していたので、新店舗に入りました。
シフトの融通のよさ、人間関係のよさに助かっています。
繁忙時間は確かに忙しく、夏は特に過酷に感じますが、そんな中でもフォローしてくれる人は必ずいますし、ミスをネチネチ責めるひともいません。なんだかんだ、過ごしやすい場所なので、中卒フリーターや、学生たちに混じって奮闘させてもらっています。
交通費は出ませんが、インした時間の10分前から給料計算が乗るので、そこでトントンだと思っています。
参考になりましたか?





