
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
549件中 41〜50件目表示
おすすめできない
いろいろ不満点はありますが1番最悪なのは仕事内容と人間関係です。
私はキッチンでしたがマックでは速さと丁寧さの両方が求められますし、複数のことを同時にこなす必要があるのでかなり大変です。あと髪が油っぽくなったり、手に食材の匂いが染みついて中々とれないです。たまに軽い火傷もします。
人間関係はとてもしんどかったです。私の店舗では複数の社員さんがいましたが、ネチネチ注意してきたり、いつも機嫌が悪くため息ばかりついたり、業務の確認をするとそんなこともわからないの?と言ってきたり。いい方もいましたがそういう社員さんのせいでとても苦痛でした。
給料については仕事内容に見合っていないと感じます。1番不満なのは予習のときの給料が出ないことです。カウンターは分かりませんが、バイトに受かると実際にキッチンに入る前にハンバーガーの作り方などをタブレットで予習するように言われます。普通に予習すれば1時間ほどかかりますが給料は出ません。ひどい労働基準法違反だと思います。靴も自費で買わされます。
唯一よかったのはエンプロで30%OFFになるところです(それでも他のところと比べると割引率は低いと思いますが)。期間限定のハンバーガーをお得に食べられるのはいいと思います。
参考になりましたか?
マックはおすすめしない
高校3年間は友達と一緒にバイトを始めたのでマネージャーと仲良くて周りの方もいい人ばかりでよかったです。3年後に就職に悩み、マックに出戻りして初日にマネージャーさんには久しぶりなのでわからないこともあるので念の為一から教わるという話を聞いたので挨拶しに行くと教えてくれると言っていたマネージャーがおらず、店長に聞いてもわからないからとりあえず制服に着替えてと言われ、時間帯が人が少なくわからないことを何回も聞きましたが初日でいろいろ任されて辞めたくなりました。高校時代にいたマネージャーはほとんどおらず知ってる方は優しくてよかったですが、初対面のマネージャーはイライラしていてほかの方とばかり雑談、コミュ障なのでなかなか挨拶ができず目が合っても無視。3年振りに働くので楽しみにしていましたが聞いていたことと違って裏切られたような気持ちと馴染めずに見放されている感じがあるので1日で辞めます。人間関係がいいと感じるのは高校のバイトの時だけですね。
参考になりましたか?
勤務時間が少なすぎる
バイト始めて半年強経ちます
なかなかシフトに入れてもらえない(週一2時間)ので相談したところ、やれることが少ないからあまり入れられないとのこと
たしかに、自分はポテトだけしか覚えていませんでしたが、だったらトレーニングをしっかりしろよとも思いました。
今の所の不満点はこれくらいです
上司は自分に対して優しく接してくれて、不満はないです
他の人を見る限り、人間関係に不満を持ってる方が結構いたので、そればっかしは人間ガチャと言わざるをえないかなと思いました(こればっかしは勤務期間が少ないのでなんとも言えませんが、、)
とりあえず、おすすめするか?と言われれば完全なYESではないです。でも、仕事自体は楽しいのでけっこう楽な気持ちでやれてます〜
参考になりましたか?
やめたほうがいいです。
福井の店舗で入って3日目で分からない事を聞くとマネージャーに舌打ちされます。出来ないのが当たり前なんですが出来ないと、はぁーとため息をつかれます。そんなマネージャーも初日から出来たんでしょうかね?
そんな人がマネージャーになれてしまうマックて……。
ちなみに別のお店で採用が決まったのですぐに辞めましたけど。
マクドナルドでの仕事はおすすめしません。
参考になりましたか?
サラダが腐りかけの生ごみのよう
ドライブスルーで朝マックにサイドでサラダ付けたんですけど、帰ってすぐ開けてみたら容器の三分の一くらいの見た目になっていて、おそらく古くてシナっとしているからなんだと思います。レタスの端はすべて茶色に変色していて、一応ドレッシングをかけて食べてみましたけど、苦くて食べれなかった。サラダには時間制限は無いのでしょうか?
もう頼みませんけど
参考になりましたか?
仕事は重労働
私が働いている店舗では主婦さんと大学生の方が多かったです。自分は高校生の時入って初バイトの時は大学生のマネージャーさんが仕事を教えてくれました。
基本的にマネージャーさんと仲良くしてれば仕事場でも優しく接してくれるし、色々教えてくれます。
でも仕事内容的にはきついです特に男性の場合だと働き出しの時は手や腕に火傷を作ることは日常茶飯事ですし、寒い冷凍庫や冷蔵庫から重い資材を運ばされたりします。
店舗にもよりますが忙しいところだと普通のバイトクルーはほとんど昇給は見込めず最低賃金です。それと外国人も多くサボったり仕事が適当だったりとすごいイライラすることは多いです。その分日本人同士はとても仲が良い傾向があります。
店舗にもよりますが私の店舗では人間関係は良い方でプライベートでも遊んだりしていました。
参考になりましたか?
理不尽
僕は1回採用されたにも関わらず資料を届けに行ったところ急に採用取り消しとものすごい悪い態度で言われました。
行く前に今から資料届けますねと伝えて店舗に行っているのにです。わざわざ落とすのであれば電話口で言えばいい話です。こちらはわざわざ通帳を1000円かけて作り直し、ガソリン代を出して、店舗まで行っているんです。こそちらがお金払って欲しいくらいですよ
参考になりましたか?
店舗による
本当に店舗によると思います。
でも、みなさんの言う通り研修は言われていたのとは全然違ったように思います。具体的には研修から1ヶ月したらバディを組むと言われていましたが、そんなものは存在せず研修自体もまともにやってたのは2.3日程度でその後はやって覚えるという感じでした。
私の店舗の人間関係はとてもよく基本的にみんなで助け合うかんじです。初バイトとして働くのはまあありなんじゃないかと思います。ときどきクレーマーが来ますが、心がつよくなりますし、責任感も強くなります。基本的ではマネージャーや店長がまもってくれるので少しずつ強くなれます。まあおすすめです。
ぜひ頑張ってください。
参考になりましたか?
店舗によるが総合的に見ると中々良いバイト
去年の暮れまで3年ほど(高2から大学1年)勤務していた者です。(当方男性)
自分がいた店舗はクルーやマネージャーの親交がめちゃくちゃ盛んで楽しくバイトできました、あまり良いことではありませんが正直、途中からはお金を稼ぐ為にではなくおしゃべりしたくて働いていたまでもあります。笑
もちろん良いことばかりでは無く、ヤケドしまくったりピーク時間のラッシュに手が間に合わず怒られまくったりここに書ききれないほどあります。
でも辞めてから振り返ってみれば良いことばかりだった気がします。仲良くなった女子クルーと2人で遊園地行ったり仲良いクルーメンバーで遊び行ったり。就職に関する相談を親身に乗ってくれる先輩や辞めた後も積極的に連絡をくれる後輩がいたりと、心の底からここのバイトで働いていて良かったとおもえます。
諸事情でやむを得ず退職し、今は就職までのほんの僅かな期間までの繋ぎで派遣バイトをやっていますが、いつも知ってるメンバーがいて楽しくバイトできる環境がどれだけ幸せだったか痛感しつつあります。
給料も特別高いとは言えずレビューでのマイナス投稿が目に止まりやすいとは思いますが、僕が断言して言えるのは店舗に恵まれれば素晴らしい人間環境と様々な経験が手に入る事です。特に高校生年代の方は同世代の人が多くて働きやすいかと思います。バイト選びを迷っている方は一歩を踏み出してマクドナルドの門をくぐってみてください。
参考になりましたか?
店舗、店長によって働きやすさが全然違う
最初は慣れないせいで嫌でしょうがなかったけど、慣れてくると、楽しくなってくるし、何よりやりがいがある。
うちの店は、クルーの人の仲が良いです。失敗しても嫌味を言われません。と、いうより、忙しすぎて嫌味をいう時間さえないのかも。
土日の昼は特に忙しいです。そのおかげで早く接客スキルが身に付きましたけど。
人間関係は店舗によって本当に違います。とくに、マネジャー、店長が嫌な人だったらバイトはつらくなると思います。私は、個人的にうちの店の店長はあまり好きじゃないのですか、店長が店にいないことが多く、アルバイトのマネジャー、他の店舗からのヘルプの人がとても笑顔が素敵な良い人だらけで、人間関係の方では楽しくやらせてもらってます。
時給が安いみたいなイメージがありますが、私の店舗では高校生の私でも時給900円でかなり良い方だと思います。他の喫茶店では高校生は時給820円とか850円とかでしたから。たしか、少し前に高校生も時給がほかの年代と一緒になった気が。
きついなーと思うところは、立ち仕事なので足が痛くなるのと、色んなお客様が来るので、疲れることですね。
それと、余計なお世話ですが、マックのバイトは辞めた方が良い、という体験談をよく見かけますが、体験談を書くときなんてのは大体何か良い事があった時か嫌なことがあった時なので、嫌な事があって感情に任せて書いた体験談を鵜呑みにして信じるのは良くないと思います。
長文失礼しました。
皆さんのバイト先が見つかることを祈ってます。(__)
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら