
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
529件中 51〜60件目表示
絶対やめといた方がいい
働いて1ヶ月の主婦です。マックバイトはやめといた方がいい。自分の希望でシフト出せることしかいい点がない。先輩達は聞こえるように悪口言うし、ミスしたら理由も聞かずにSWはキレて当たってくる。言われのないことで感情的に怒られることもある。マニュアルがあるけど、教え方は人によって違う。新人指導をちゃんとてる会社や、居心地のいい会社で働いていた人は、マックバイトは別世界だと思う。また覚えることも多く、勤務時間外に復習しないとキツイ。でもせっかくメモにまとめても、勤務中は忙しすぎてそのメモを見る時間もない。いい人もいるけど、嫌な人のレベルが違う。上下関係の厳しい理不尽でハードな部活に耐えられる人は向いていると思う。メンタル弱い人は絶対やめておいた方がいいと思う。最低賃金の店舗が多いみたいだけど、忙しさが割に合わないと感じる。
参考になりましたか?
新人への教育体制に疑問
ナイトクルーとして入社して1ヶ月、1日4時間(残業OK)週5の契約ですが、あちらの都合で月のトータル出勤は5日20時間未満しかシフトを入れて貰えませんでした。
最初からフルでシフト詰めてもらえるとは思ってませんがこれは何の嫌がらせでしょうか。靴代を払ったら何も残りません。
そしてあちらの都合で1週間シフトなしの時に何の連絡もないってふざけてませんか?こちらから何度か連絡してもたらい回しにされてやっと連絡が取れて、トレーナーが体調を崩し教える人がいないからが理由でした。
報連相が全く出来ません。教えられる人も全くいません。何故採用したのでしょうね。
しかもシフトを入れて貰えないまま無駄に時間ばかりが経ちまさかのトレーナーが外れ、1ヶ月経ったからとシフトの頭数に入れられやった事ないものを教えてくださいと頼めばため息、あれもこれも出来ないの?とマネージャーにキツく当たられました。
初めてで放り込まれミスをすれば怒られ。インカムでDT受けてたら後ろからマネージャーが大きな声で使えないと悪口を言ってたのを耳が拾いました。いつも誰かの悪口が飛び交ってるのでもう何も思いませんでしたが。
色んな企業で働いてきましたし最初が大変なのは当たり前。そんな事はわかっています。
私自身、要領が良い方では無いですがこればかりは体制自体に問題があります。新人の独学には限度があり、サポートを受け育っていきます。当たり前の事です。
バイトだろうが正社員だろうが同じです。そして、サポートを受け育って仕事が出来るようになっていきながら恩を返すではないですが、技術を磨き、貢献しながら次の新しい方へ自分が頂いた知識のバトンを繋ぐ。
その根本が出来ていません。悪口を言う暇があるなら新人教育をしたらいかがでしょうか。新人が育てば自分達の仕事が楽になるのに。
副業先を完全に間違えたと後悔しています。
制服と退職届を郵送して即辞めます。
電話でアポ取ろうとしたら店長がおらず、昼の顔も知らないマネージャーに責任を問われキレられましたがバイトに人事権ってあるんですか?
一周まわって常識が通じなくて笑えます。
最低のお店としか言いようがありません。
まぁクチコミを見る限り、それがマックのルールなのでしょう。
参考になりましたか?
シフト苦手な人と一緒にしないで!と言ったら聞いてくれる。休み希望も100%通る。
どーも某寿司屋でバイトしてたものです。暇でなく、今のところシフト削られてなくて良かったー。シフト苦手な人と一緒にしないでほしいです。と言ったら聞いてくれた。〇〇さん言い方きついんで一緒にしないでください。って言うとほぉわかった。とか優しい感じで言うてくれる。特に休み希望理由聞かれる事なくよかった。土日出ないも聞いてくれる。
参考になりましたか?
店舗によるが総合的に見ると中々良いバイト
去年の暮れまで3年ほど(高2から大学1年)勤務していた者です。(当方男性)
自分がいた店舗はクルーやマネージャーの親交がめちゃくちゃ盛んで楽しくバイトできました、あまり良いことではありませんが正直、途中からはお金を稼ぐ為にではなくおしゃべりしたくて働いていたまでもあります。笑
もちろん良いことばかりでは無く、ヤケドしまくったりピーク時間のラッシュに手が間に合わず怒られまくったりここに書ききれないほどあります。
でも辞めてから振り返ってみれば良いことばかりだった気がします。仲良くなった女子クルーと2人で遊園地行ったり仲良いクルーメンバーで遊び行ったり。就職に関する相談を親身に乗ってくれる先輩や辞めた後も積極的に連絡をくれる後輩がいたりと、心の底からここのバイトで働いていて良かったとおもえます。
諸事情でやむを得ず退職し、今は就職までのほんの僅かな期間までの繋ぎで派遣バイトをやっていますが、いつも知ってるメンバーがいて楽しくバイトできる環境がどれだけ幸せだったか痛感しつつあります。
給料も特別高いとは言えずレビューでのマイナス投稿が目に止まりやすいとは思いますが、僕が断言して言えるのは店舗に恵まれれば素晴らしい人間環境と様々な経験が手に入る事です。特に高校生年代の方は同世代の人が多くて働きやすいかと思います。バイト選びを迷っている方は一歩を踏み出してマクドナルドの門をくぐってみてください。
参考になりましたか?
店舗、店長によって働きやすさが全然違う
最初は慣れないせいで嫌でしょうがなかったけど、慣れてくると、楽しくなってくるし、何よりやりがいがある。
うちの店は、クルーの人の仲が良いです。失敗しても嫌味を言われません。と、いうより、忙しすぎて嫌味をいう時間さえないのかも。
土日の昼は特に忙しいです。そのおかげで早く接客スキルが身に付きましたけど。
人間関係は店舗によって本当に違います。とくに、マネジャー、店長が嫌な人だったらバイトはつらくなると思います。私は、個人的にうちの店の店長はあまり好きじゃないのですか、店長が店にいないことが多く、アルバイトのマネジャー、他の店舗からのヘルプの人がとても笑顔が素敵な良い人だらけで、人間関係の方では楽しくやらせてもらってます。
時給が安いみたいなイメージがありますが、私の店舗では高校生の私でも時給900円でかなり良い方だと思います。他の喫茶店では高校生は時給820円とか850円とかでしたから。たしか、少し前に高校生も時給がほかの年代と一緒になった気が。
きついなーと思うところは、立ち仕事なので足が痛くなるのと、色んなお客様が来るので、疲れることですね。
それと、余計なお世話ですが、マックのバイトは辞めた方が良い、という体験談をよく見かけますが、体験談を書くときなんてのは大体何か良い事があった時か嫌なことがあった時なので、嫌な事があって感情に任せて書いた体験談を鵜呑みにして信じるのは良くないと思います。
長文失礼しました。
皆さんのバイト先が見つかることを祈ってます。(__)
参考になりましたか?
良いところ悪いところ本当に半々って感じ
タイトルのまんまです。
《良いところ》
・大企業だから新人教育がしっかりしてるし、初バイトでも安心
(実際に私も初バイトがマクドナルドです)
・シフトが自由→土日入ってくれた方が重宝されるけど人手がある程度居る店舗なら土日どっちか休んでも何も思われない、と思う。毎週土日の昼休んだら分からんけど(笑)
・学生が多いから友達ができる、彼氏彼女も出来るかも
・店長は良い人が多い、でも店舗によるかも
・面接は大体通る
・覚えていけば簡単なことの方が多い
《悪いところ》
・覚えるまでが苦痛→これはどこでもそうかもしれないけど、速さ命のマクドナルドは遅かったらタイムとか色々言われるかも。急かされる感じがする
・愚痴を言うマネージャー(バイトの中のお偉いさん的な)が嫌
→社員以上は基本的に良い人。さすがは大企業なだけある。
でも社員でもなく、単なるアルバイトでも無いその間に居る微妙な立ち位置のマネージャーが変にプライド持ってることが多い。たかがアルバイトなのに。
・コミュ障にはしんどい。学生が多い分、陽キャが多くて苦手な人は苦手になるかも
・時給低すぎ。土日あれだけ忙しくて最低賃金スレスレとかおかしい。
って感じですかねーー。
バイトの入れ替わりが多いマクドナルドですし、とりあえず気になるなら入ってみて合わないなと思ったら適当に理由つけて辞めるか、バックれるか....(笑)バックれる人も多いみたいなので。
いくらでもアルバイトはあるので、興味があるなら入ってみては!
私はあと半年〜1年くらいすれば辞めるつもりですけど!!(笑)
参考になりましたか?
向いている人にとってはすごく楽しい!
現役のクルーです。マクドナルドに入ってちょうど1年くらいです。
この1年間たくさん新しい方が入ってこられるのを見ましたが
このバイトは本当に適性が分かれるなと思いました。
仕事の内容としては正直1度教えてもらえば誰だってすぐにできるようになる
本当に簡単なものばかりです。
しかしマクドナルドの業務はすべてにおいていかに正しい手順で効率化を図り
それを実行していくかというのが大事になってきます。
そういったことがめんどくさい方はこの仕事は向いていないと思います。
また時給について気になる方が多いかと思います。
ほとんどの店舗で最初最低賃金でスタートになります。
ただ、この時給については店舗への貢献度が高くなれば誰だって上がります。
私自身この1年間で3度昇給しました。
昇給幅は小さいですが皆に認めてもらえているという証拠ですので
そういったところでもやりがいを見いだせる方は向いているのかなと思います。
マクドナルドはバイトでも実力主義です。
負けず嫌いな方や上昇志向が強い方、周りに認めてもらえると嬉しい方はぜひ
一度働いてみてはいかがでしょうか?
参考になりましたか?
軽い気持ちで応募するのはやめた方がいいと思います。
私は現マッククルーです。
良い点と悪い点を紹介したいと思います。
良い点としてはシフトを1週間ごとに入れられるため調整しやすいこと、応募を受け付けるクルーの人数が多いのでほぼ確実と言っていいほど受かる。
この2つです。いくつか受けたけど全部落ちてしまった人、部活などの予定がすぐ出ないから1ヶ月単位でシフトが入れずらい人などは合っていると思います。
次に悪い点です。
まず初日はビデオを見せられます。(説明や仕事内容 マックの歴史などです。)
ビデオを見た次のシフトでは掃除からスタートします。
ゴミを素手で拾ったりしなければ行けないので 神経質な方は確実にやらない方がいいと思います。
次にレジ打ちを覚えます。最初に先輩クルーがやってる所を1度見せてもらったらもうやってみよう、と直ぐに実践に移ります。
覚えが悪い人には厳しいかもしれません。実際私もそうでした。
間違えたり分からないことがあるとマネージャーを呼んで解決してもらいます。店舗によっては厳しいマネージャーもいるので
ミスがあったあと個人的に呼ばれて怒られたり注意してくる方もいます。私の店舗はそのような方でした。
また2ヶ月に1回検便があります。自粛期間で入れなかった、しばらくシフトに入ってなかった、などいかなる理由があろうと
提出してない人は強制で帰らされます。
私の店舗はバイトが入ってる日以外はなるべく店舗に来ないように忠告されていたのでその状況の中でキットを取って、提出となると
長く入ってない人は受け取るその日はシフトを消され 帰れ。 と言われてしまいます。
私はしばらくしたらやめようと考えています。
ですが厳しくされた分に成長には繋がったかなと思います。
まぁ、おすすめはしません。
参考になりましたか?
本当にやる気のある人だけにオススメ
私が働いていたマックはショッピングモールの中ということもあり土日は辛いです。お昼時間帯を過ぎても長蛇の列です。大きい声を出さないといけないので喉が痛くなるのもよくあります。
また、接客ではよくあることですが理不尽な言い訳をして怒鳴ったりする客も沢山います。私も最初は怖かったですがなれてきた頃からは逆に私の方が強く言い返すので客は大抵黙ります。あとは、
『サイドメニューはいかがなさいますか』など聞いても無視したりする人もいるので2、3回言わないと聞いてくれない客もいます。
研修があると書いてあると思いますが私は初日から数回先輩のお手本を見てあとは一人でレジ打ちをしてました。困ったら聞いてと言われますが忙しくてあまり相手にしてもらえません。一人で解決できることは一人でやれって感じです。こちらは分からないから聞いているのに…
ゴミの回収は素手で触りますし満パンになりそうな時は手でゴミを押したりするのでめちゃくちゃ汚いです。ケチャップや食べかけのパンなど触ったりすることもあります。
やる気のある人は昇格と書いてありますが土日はほとんど忙しいので自分の接客態度を見てもらえませんし、1ヶ月で初心者マークが取れる人ももいれば半年かけて初心者マークがやっと取れる人もいるなどかなり差が激しいです。私は初心者マークが半年くらいあったのでポテトを揚げたりドリンクを作ったりするのも1年近く立ってからやっとできるようになりました。でも、それも1、2回だけで終わりました。褒められてもそのあとは1回もやらせてもらえず私はやめました。
また、人見知りしたりするとかなり壁を作られます。全然上からの対応が違います。誰とでも仲良くできてシフトもそれなりに入っていればは早く初心者マークが取れる思いますし、すぐにポテトを揚げたりドリンクを作ったりできます。
あとは5時間立ちっぱなしで接客したりすることもあるので足がめちゃくちゃ痛いです。
学生にも優しいスケジュールとか聞いてありますが、テスト期間中でも入れない?とか聞いてきます。しかも、毎回です。スケジュールは1週間ごとに出しますが2週まとめて出したりすると管理が悪いのかLINEでスケジュール教えてくださいと聞かれます。
あとは月一で検便があります。意外とめんどくさいですし、バレないと思って出さないと名前を書かれて貼り出されます。
あと初月は靴代がバイト代から引かれます。あと、制服がめちゃくちゃ臭いです。制服は他のものと分けて洗った方がいいと思います。他のものにその制服の匂いがつくので。匂いついたらなかなかとれません。
マックの店員さんは楽しそうとか楽そうとか思ってる人は来ない方がいいです。地獄を見ますよ。これからバイトを探す方の参考になればいいなと思います。
参考になりましたか?
マックのバイトは人間関係が超重要
これまで、様々な店舗でヘルプに行かせて頂いた経験から学んだことがあります。
マクドナルドのアルバイトは「人間関係が超重要」です。
業務内容に関しては3ヵ月続けていれば自然と慣れてきて働きやすいです。
ただ、業務内容は覚えてもマックのバイトは「チームワーク」を活かさないと店舗が回りません。
人間関係が悪いとチームワークも悪くなり店舗が回せませんよね。
私の働いている店舗がまさにそうです。モラルがない人や、喧嘩っ早い人が多くてもはや仕事どころではありません。そのせいで真面目な人が辞めていき残るのはギクシャクした人間関係の人たちだけ。そうなった影響で、私の店舗のハーフセールスはガタ落ちです(ハーフセールスとは、30分間の売上のことです。通常、人手が足りている店舗やチームワークの良い店舗は高い傾向にあります)。
働いている時も人間関係が悪いせいかモチベーションが上がらず無気力です。
人間関係が良い店舗は違います。みんな、調和を重んじ自分の出したシフトは責任をもって出勤します。そういった当然のことができていればマックのバイトは楽です。
マックのバイトは、どこが人間関係良くて、どこが悪いのか一目見ただけではわかりません。もし、人間関係が悪い店舗に当たってしまった場合は店舗異動をお願いするか諦めて辞めるしかないと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら