
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
539件中 51〜60件目表示
マネージャーの当たり外れが激しい
いつでも明るくにこやかでクルーのフォローを積極的にしてくれるマネージャーさんもいれば、自分のミスをクルーに押し付けるマネージャーや、セクハラをしてくるマネージャーや、クルーの話し方を誇張しながら真似たりクルーの顔を見てはクスクス笑ういじめっ子気質なマネージャーがいます
自分が入る時間帯はハズレのマネージャーばかりで気が滅入ります
セクハラ・いじめっ子気質のマネージャーはまだしも、自分のミスを下に押し付けるタイプのマネージャーと当たると最悪ですよ
件のマネージャーが困っているから協力しようとさしたらミスを押しつけられ、恩を仇で返す正直病むかと思いました
時給も最低賃金スレスレなので、「合わない!」と思ったらすぐに次に行けるフットワーク軽めな方向けですね
参考になりましたか?
有給が残ってる人は2ヶ月前に申請を出した方がいい
高校3年生の時にマクドナルドで約1年弱働いていました。
仕事に関して:昼のピークはとにかくきつい。特に期間限定商品などが出ている時はかなり注文が多くなるので、レジも中もきついです。夜は逆にクルーが全然居ないのでもし夜に入ってしまうとひとりで切り盛りすることになることもあります。要領がいい人ならやりがいを感じると思います。
シフトに関して:2週間前にシフトを出すことが出来ます。土日の昼のピークの時間なら必ずシフトを入れれます。ですが、平日の昼や夜になりますと店舗によっては全く入れてくれないことが多いです(うちの店舗ではパートさんを優先するためだと言われました)
給料に関して:最初は時給990円でしたが法律の改正(?)で時給1050円になりました。忙しいのであまり給料と労働が見合ってないと個人的に思いました。
有給休暇について:6ヶ月労働継続勤務をし、所定労働日の8割以上を出勤すると有給日数が増える仕組みになっています。実は辞める2ヶ月前に辞めたい旨を説明していたのですが、辞める2週間前頃に有給があることに気づき、店長に相談したら「今月分はもう使えないよ。来月使いたいなら、今月の25日頃に申請してね。あ、そういえばやめるんだっけ?じゃあもう使えないね。」と、言われてしまいました。確かに2か月前に言わなかった私も悪いとは思うんですが、辞める旨を伝えた時に有給を全部使ってるか否か聞いてくれても良かったんじゃないかなと個人的に思います。なのでもし有給があるようなら前もって2ヶ月前に申請することをおすすめします。
退職について:辞める2週間前に伝えないと申請できません。高校3年生や大学4年生などは前もって聞かれます。(多分これも店舗によって変わる)
参考になりましたか?
サラダが腐りかけの生ごみのよう
ドライブスルーで朝マックにサイドでサラダ付けたんですけど、帰ってすぐ開けてみたら容器の三分の一くらいの見た目になっていて、おそらく古くてシナっとしているからなんだと思います。レタスの端はすべて茶色に変色していて、一応ドレッシングをかけて食べてみましたけど、苦くて食べれなかった。サラダには時間制限は無いのでしょうか?
もう頼みませんけど
参考になりましたか?
マックのバイトは人間関係が超重要
これまで、様々な店舗でヘルプに行かせて頂いた経験から学んだことがあります。
マクドナルドのアルバイトは「人間関係が超重要」です。
業務内容に関しては3ヵ月続けていれば自然と慣れてきて働きやすいです。
ただ、業務内容は覚えてもマックのバイトは「チームワーク」を活かさないと店舗が回りません。
人間関係が悪いとチームワークも悪くなり店舗が回せませんよね。
私の働いている店舗がまさにそうです。モラルがない人や、喧嘩っ早い人が多くてもはや仕事どころではありません。そのせいで真面目な人が辞めていき残るのはギクシャクした人間関係の人たちだけ。そうなった影響で、私の店舗のハーフセールスはガタ落ちです(ハーフセールスとは、30分間の売上のことです。通常、人手が足りている店舗やチームワークの良い店舗は高い傾向にあります)。
働いている時も人間関係が悪いせいかモチベーションが上がらず無気力です。
人間関係が良い店舗は違います。みんな、調和を重んじ自分の出したシフトは責任をもって出勤します。そういった当然のことができていればマックのバイトは楽です。
マックのバイトは、どこが人間関係良くて、どこが悪いのか一目見ただけではわかりません。もし、人間関係が悪い店舗に当たってしまった場合は店舗異動をお願いするか諦めて辞めるしかないと思います。
参考になりましたか?
合わない人がいたら辛い職場
高校生です。
女性は基本前(レジなどの接客)という雰囲気は存在します。平日は週に1、2程度、休日は朝から昼ピークにかけて働いています。初めの頃は店長も親切でとてもいい職場だと思ったのですが、最近は干されている感じが凄いです。他の人と比べたら素っ気ないし、ひいきもするし、正直辞めたいです。同年代の人達はみんな優しく接してくれていいのですが、やはり店長が怖いです。また、ポジション制度ですが、昼ピークレジ4時間なども全然あります。喉が痛くてその日はかなりきつくてすごい嫌な気持ちになります。私の店舗は基本ポジションはほぼ固定なので、レジに昼入れられたらきついというのを覚悟した方がいいです。ひとつ思うのは休日昼の忙しさと時給が割に会いません。そのため、あえて昼ピークを避けるのも大事な気がしてます。時間経つのはレジでなければあっという間ですが、。
やはり昼ピークの雰囲気を見るのがマックは大事だと思います。怒鳴り声が聞こえよう物なら絶対に辞めるべきです。みんなで頑張ろうという姿勢が出てる店舗はいいかもしれません。
参考になりましたか?
テキパキした方にはオススメ
高校生です。数ヶ月ほどバイトしてました。
基本的にカウンター、ドライブスルー、店内の清掃でした。
覚えることが多いです。私は忙しくて週に1回程度しか入れなかったのでなかなか覚えられませんでした。また、皆かなりテキパキとしているので鈍臭い私には全く向いていませんでした。
力が無いためドリンクタンクの処理がとてもキツかったのを覚えています。(そしてめちゃくちゃ汚い)
カウンターは良いのですが、ドライブスルーはかなりお客さんの声が聞き取りにくくとても苦労しました。その上、注文を受けている間にドリンクの準備などを求められるので私はかなりミスをしました。
私の働いていた店舗は優しい方が多く、私がミスをするとすぐにフォローしてくださったのですがそれがあまりに続くのでかなり居辛かったです。
ただ、これらの原因は全て私にあるため物覚えが良く、テキパキとした方には向いていると思います。スケジュールもかなり個人の都合に合わせてくれました。
参考になりましたか?
やらなきゃ良かった
まず面接から面倒臭いです。他の飲食店のように一般的な面接ではなく、高校受験の面接か?と思わせるような質問ばかりされ、模範的な回答をしないとそれだけで評価が0~5のうちの2や、1になるし、正直に質問内容に答えても「この質問他の人から事前に聞いていただろ」「それは違うんじゃないか」などと否定されます。そして、私が働いていた店舗だけかもしれませんが、店長からクルーに対しての当たりが強いです。私の場合、面接予定時間より少し早めに行っただけで「時間が分からないのか?」「あいつは頭が悪いなのか?」などと言われます。人によっては楽しい!と思うかもしれませんが、私のようにメンタルが弱いオジサンには向かないバイトでした( ^_^ ;)
参考になりましたか?
ベテランのバイトになると
バイトでもベテランクラスになると、タイムカードをきったあとにシフト組みやら、PCで作業があります。
埼玉県○○地域の店舗がどこも同じムードのようです。
若い頃からお世話になったバイトは当たり前のようにサービス残業をしています。
社員・本部も認めているような雰囲気がある為、法律を知らない学生は当然の対応と思い込み、ボランティアで仕事をします。
引退したくても、その状態(意識)では自分の次となるスタッフを見つけるまで続くでしょう。
バイトスタッフにシフト組みを任せる権限を持たせる分、シフトに多少の問題があっても、社員は文句を言うことはそうそうありません。
そのような成長を促す指導があるぶん責任感も強くなります。
しかし責任感が成長した分、仕事への責任感から、勤務時間外の無報酬労働を知らないうちに買って出ている労基上に問題がある行為をほとんど気にせず、社員・本部は社にとって都合のよいスタッフを止めることはしません。
手厚い対応もあった分、育まれた良心とボランティア精神をうまく利用する、考えられた教育のできる組織と痛感しました。
具体的に、どの地域、ほかにあったトラブル等を書きたいですが、店舗特定になると困るので伏せさせて頂きます。
ベテランにならなければ、こんなことはないと思います。
参考になりましたか?
合う合わないは人それぞれ
働き始めて半年が過ぎました。
まず一言にまとめるとタイトル通りですが、はっきりいって1回で学ぶ量が多いです。
覚える順番としては、ポテトの揚げ方を一日で覚え、2日目にはバンズの種類を覚え、3日目にはバーガー制作の手順をおぼえ、4日目にはフライヤーとグリルを覚えなければいけないという過酷なスケジュールになってます。
出来なければ次の出勤の時に予定のin時間より早く来て、マック専用のiPad的なもので動画を見て覚えろと社員に言われます。また、upする際は、ゴミ替えをしなければなりません。
もし、ここで用事があってゴミ替えができないなど言うと凄い嫌悪感のある顔をされます。また終わる時間になってもupだよって言われないからと言って自らupしますと言っても嫌な顔をされるので気をつけてください。終了10分前に残ってくれる?なんて言われるのもざらにあります。
あと、体調不良になった際は必ず代理を探さなきゃいけないので休むのも面倒臭いです。
参考になりましたか?
場所と人によるかな.......
周りのお店と比べてお給料が高かったので、バイトを始めてみたのですが、覚えることも仕事内容もとても多くとりあえずとても疲れます。仕事をしているので、疲れるのは当然なのですが、「やりがい」を感じることが出来ませんでした。また、お客様の前で社員同士が大きな声で喧嘩を始めたり、店長をパートの方が怒鳴りつけるなどしていて、正直呆れてしまいました。他にも、自分が高熱を出してしまいバイトに行けないという理由を電話で話した時に、「え?来れないの?はぁ……分かった。」と言われ電話を切られてしまいました。体調管理をしっかりしていない自分にも非はあると思います。しかし、他のバイト先と比べてしまうと少しひどいように感じました。
私が嫌になってしまった理由は、殆ど人間関係なのでお店自体が悪い訳では無いと思います。なので興味がある人は始めて見てもいいと思います。ただ、本当に覚えることややることが多いのでとても大変です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら