
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
319件中 84〜93件目表示
神対応の店員さん多し
6年程前に購入したRayban 樹脂フレームのレンズ交換をお願いしました。
電話で問い合わせたところ 入れ替えには時間が掛かる旨を説明いただきましたがどうしても早めに交換したく閉店30分前に滑り込みました。
初めはお預かり又は後日来店を勧められましたが何とかしていただけないかお願いしましたら対応して頂けました。閉店時間を過ぎても嫌な顔一つせず、実に朗らかな対応で他の店員さんもシャッターだけは降ろさせていただけますか?と心遣いの言葉あり、とても満足、清々しい気持ちで帰ることが出来ました。次回、眼鏡が必要な時はもちろん、このお店で買わせて頂こうと思います。
参考になりましたか?
遠近両用レンズ交換で満足
赤札堂の津店で遠近両用のレンズ交換をしました。10年位前にキ〇チで5万5千円でレンズとフレームを買いました。
赤札堂では、1.67の超薄型遠近両用が1組¥11.000でした。1週間後に受け取りましたが満足な出来でした。
ついでに、予備のメガネとして遠近両用 中薄型レンズ 1.55 をつけてフレーム込で¥5.000でした。
かけてみると、中薄型レンズ と言ってもそんなに厚くなく、かけ心地もよく、満足でした。
安かろう、悪かろうのメガネ屋と思っていましたが、検眼もしっかりしていて申し分ありませんでした。
メガネはもう何万円も出して買うものではないですね。
赤札堂のように企業努力で安く買える時代になりました。
毎年1本位 買ってもあんしんです。
参考になりましたか?
お金を赤札堂に馬鹿にされならが寄付するならいいんじゃないですか。
少し前に行きました。
急いでいたので、「すぐできる」を信じて伺いました。
今持っているメガネと同じ度数でと言ったら「チッ」と舌打ちされました。
選択できる「5000円」は選択肢が狭く、それでもまあ選びました。
待ち時間は45分程度でした。帰宅後使っていて二か月くらいでリムが裂けました。直していただこうと思って再び来店しましたが、「新しいものを購入ください」と言れました。つまり私の理解では「保障」はないということです。このことを本部に連絡したのですが、1年以上経過していますが連絡はないです。ここでメガネを購入すると年間3万円くらいかかりますので、ほかの店で購入したほうがいいのでは、
参考になりましたか?
瀬戸店
気に入ったフレームがなく最後に赤札堂へ
とにかく安い 新人さんなのか女性が接客してくれた慣れてない感じで上司と思われる方に確認して返答をくれる感じでちょっとイラッとしたが、クレームになりそうな接客ではなくて良かった。他の方もかいているように上司か先輩が接客だったばあいはダメかもしれないと思った
数年前に訪れた時はまともなフレームがなく選択肢にも入らなかったが、日本製のしっかりしたフレームも今回気に入ったフレームがあり購入した。安く作りたいなら赤札堂
参考になりましたか?
安いけど・・・
私の地元にある店舗では、実用的な薄型レンズの場合一本5000円位で作れます。
安いので何度か利用しているのですが、店員さんの接客がちょっと・・・。
いつも違う人がいるんですけど、暗くてぼそぼそ何を言っているかわからなかったり
攻撃的な人だったり感じがよかった人がいません。
それでも安いからそんなものかな、と利用してたんですけど、先日はちょっとムッと来たのでもう行きません。
接客にも力を入れてくれたら末永く使えたのに残念でした。
参考になりましたか?
社員教育や接客指導はしているのか?!
浜松宮竹店へ来店、平日の悪天候で客は2〜3人のみ。なかなか商品が決まらず、1時間以上も売り場をうろうろしているのに「どんなものをお探しですか?」の一言もなく。陳列台が離れていて選びにくいからトレーを貸して下さいと言ったら、男の店員が2人で「ああ」みたいな感じでトレーを渡されたのみ。
後から来た60台くらいのオッサンにピタッと張り付いて接客を始めたのを見たら、バカバカしくなって店を出ました。
ありがとうございましたも聞こえなかった。
今後誰にも赤札堂を勧めたくないし、二度と行かないから。アホらしい、こんな店で誰が買うか!
参考になりましたか?
お店の対応
メガネを買いに行きましたが、椅子にお客さんが1人しか座っていませんお店の方が対応して見えましたが、あと3人お店の方が見えましたが何かして見えるのはわかりますが私の方に向いて仕事してみえます、椅子に座っている私に何も対応してもらえず10分位待っていましたが対応してもらえずこちらから声をかけました、私はこのお店で15本位メガネを作っていますがこんなに待たされたのは初めてです、待って見えるお客さんの仕事なら待ちますがそうでもないです、その間少し待って下さいの言葉もありませんでした、安いのでこれからも買いますが少し考えて欲しいです。
参考になりましたか?
うーん…
赤札堂の安さに驚いて、今まで眼鏡市場で買っていましたが、はじめて赤札堂で眼鏡を買いました。個人的な意見としては、もう赤札堂では買いたくないと思いました。対応するときの姿勢が非常にだらしなく、面倒臭そうにため息混じりの喋り方で説明をされ、無理矢理働かされていて客への対応を仕方なくしているという感じがあまりにもしたので、少々不快に感じました。眼鏡もすぐに折れてしまいそうな弱々しさがあり(縁が太いものなら大丈夫かも)、なんかフィットしない(人によっては合うかもだけど自分は合わなかった)とあまり品質もよくないと感じました。安いだけありますね、という思いです。
参考になりましたか?
もう行きたくない
眼鏡をお願いして2日後に取りに行きました。先客がいたので少し待ち、やっと私の番。
かけてみると少しボヤけました。それを告げると、「調べます」とのこと。
そこへ次のお客さんが取りに来ました。その人は当然待っていましたが、少しして「急いでるので後でまた来ます。」と帰ろうとしました。すると私に係っていたはずの店員さんはその人を優先して商品を渡し、説明し、ケースを選ばせて帰しました。
やっと私に専念してもらえるのかと思いきや、次々と来るお客さんを当然のように優先しました。
わかりますよ、私は視力を測り直さなきゃならないし、時間がかかるって。
なにがなんでも順番通りに接客しろと言っている訳ではないんです。
ただ、何故一言「すみません、少しお待ちください」が言えないんでしょうか?
当然のように3人抜かされました。
一言の言葉もなしでした。
腹立たしい思いで店を後にし、HP からメールで抗議しました。
すると、その店員さんから電話があり
「この度はすみませんでした」と言うのです。
私は、「何がですか?」と聞くと、
「順番を後に回しちゃいました」と言うのです。
呆れました。
そんなこと一言も書いてません。
一言声をかけて欲しかったと書いたのです。
メールもロクに読んでないのか、早く謝ってしまえと言われたのか知りませんが、火消しに躍起になっているだけです。
「その後眼鏡の調子はいかがですか?」「気分悪いから眼鏡には触ってませんよ」
「また何かあったら…」「もういいです!」
「もういいです」は「もう二度と行きません」ということですよ!
参考になりましたか?
最悪です。
1週間前、赤札堂で作った眼鏡がどうもすっきりしないので今日、眼鏡市場でまた新しく作ってきました。
8年前に眼鏡市場で作った眼鏡が今でもしっくりきます。
赤札堂で作ったものは、もう8本くらいありますがどれもすっきりきません。
もう、ここでは作りません。
安かろう、悪かろうです。
検眼技術も駄目だし、レンズも決していいものじゃないです。
私みたいに近視、遠視、乱視がある人は、この店は絶対に駄目です。
単純な近視で安くてまあまあ見えればいいという人向きですね。
私はもうこの店には、行きません。
少しくらい高くてもすっきり、ばっちり見える眼鏡がいいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら