
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,656件中 354〜363件目表示
ミスをミスと認めない不誠実対応なメルカリサポート
双方のお客さまが取引成立に向けて合意がないようですので、事務局から解決に向けたご提案をさせていただきます。
《事務局の提案》
・商品を返品し、取引をキャンセルする
・発送/返送時の送料を事務局で補償する
返品・キャンセル手順は以下をご参照ください。
※送料の補償は返品対応完了後に行います
なお、この通知から72時間経過後も「購入者へ返送先住所の開示がない」場合、事務局でこちらのお取引をキャンセルいたします。
ーーーーーーーーーー
株式会社メルカリ
ーーーーーーーーーー
これは購入者が出品の際の画像の袋と違う袋で送付されてきたので返品したい、とのことから起こりました。出品の際には袋は異なりますよ、と記載していたにもかかわらず。
それはいいとして、出品者に何も不備がないのに食品の返品を受け付けなければならないのか?
提案と言いながら、すぐに強制キャンセルさせようとしている。提案でも何でもない。
お客さま間での問題解決は困難な状況と判断し、事務局で取引キャンセルの手続きを行いました。
こんな対応ありますか?
再度問い合わせをすると、
重ねてご案内となりますが、事務局で取引内容を確認したところ、お客さま間での問題解決は困難な状況と判断したため、取引キャンセルの手続きを行いました。
ご納得し難い点もあることと存じますが、ご了承いただけますと幸いです。
ふざけた対応をするサポートです。
購入者のイメージと異なる梱包をした場合、キャンセルが可能となるようです。
参考になりましたか?
運営側は何もしない。できないだけかも。
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
欲しいものを検索していたら見つけた場所がメルカリだった。
【良かった点】
他では見かけない品物やレアものが見つかる。
【気になった点】
かなりトラブルが多いサイト。
覚悟が必要。
運営は定型文に、自分たちは関知しないので、個人で解決して下さいというだけ。
しかも、ようやくなんとか個人で解決したらすぐにメールで、確認したら終わってますけど?
は?何日掛けたと…。
あとは、運営はろくに調べもせず、予告なしにペナルティを課してくる事が多いと聞き及んでいます。禁止出品物などは、数時間でコロコロ変わります。予告無しなので、これもトラブルを引き起こす原因ですね。
あと、口コミを悪口だと言いはるサクラの方々。
辛口になるのは当たり前ですよ?
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
ほかのサイトで品物が見つからなければ…
参考になりましたか?
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットについて
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットについてです。
最近、郵便局員があまりにも無知すぎて、レターパックライトのスケールを使用し、「規定外」と言い出します。
ゆうパケット 三辺計60cm、長辺34cm、厚さ3cmまでの小さな荷物を送ることができます。 重量は一律1kg
レターパックライト専用封筒 最大サイズが34cm×24.8cm×3cmで、最大重量が4kg
つまり、ゆうパケットとレターパックライトは似て非なるもの。
レターパックライトのスケールは厚さ以前に横幅が25cm程度しか無いのです。
例えば、厚さ2cm/縦30cm/横28cmですと、ゆうパケット規定に合致しているのですが(実際、何十回も送れています)、レターパックライトのスケールには、そもそも、25cm未満の幅しか無い為、当然、通過しません。
ゆうゆうメルカリ便は、おそらく、メルカリさんが郵便局になんとかお願いして行われているサービスでしょうから、メルカリ事務局に注意喚起の機能要望をお願いしても、注意ができないのでしょうが、このままでは困りますね。
今日も、近くの郵便局で話にならず、三キロも先の本局まで出しに行ってきました。
何ひとつ文句も言われず、ちゃんと専用スケールするっと通過し、受け付けてもらえました。
これでは、郵便局員が無知で、もしも、出す側も無知だと、まんまと、ゆうパックに変更されて、700円差し引かれる事態です。大惨事です。
気付いていない利用者さんも多いようですが、4月から、サイズオーバーとみなされれば、ゆうパケット→ゆうパックに勝手に変更されるシステムに変更しました。
200円で済むと思った送料が700円も差し引かれます。赤字必至。
利用者が困惑したり、利用者に損させて平気なのですね。
規定内なのに規定外扱い。
勘弁してほしいです。
皆さんも、くれぐれもお気をつけて。
参考になりましたか?
これでも運営できるのだから世の中不思議
私は購入で何回か利用して、相手からの評価をもらった時、コメントなしの時があり、ムカついたので事務局に問い合わせて相手に暴言を吐きましたが、相手に無視され、事務局も暴言を注意するだけで、暴言の原因は放置され、事務局以外のメルカリの会社自体にこの件を伝えても、会社自体も事務局も、運営の改善に努めますとか参考にしますとくちだけで、長い期間過ぎても、同じ事があり、全く変わってないです。事務局は、簡単な質問でも、質問の意味が解ってない人もいます。都合の悪い事は、無視を続けますね。そういう会社と解りましたが、相変わらず、安心安全に利用していただくためという抽象的な事だけ言ってるので笑えます。利用者ではなく、メルカリが安心安全でいれるための運営をしますという事ですね。(利用者がどうなろうとメルカリの利益になる事しか考えてない運営ですね)私は今後利用しないですが、どんな理不尽な事も何とも感じない人は利用すればいいんじゃないですかね。理不尽な事を許せない人は利用しない方がいいですね。見ていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
参考になりましたか?
運営側に一方的にキャンセルされた。
欲しい物がありメルカリに登録し、出品者と連絡をとり購入。
しかし、その後すぐに運営側からこんなお知らせが。
『お客さまのご利用状況を確認のうえ、利用者保護とクレジットカードまたはキャリア決済での不正決済防止の観点から、アカウントのご利用を制限いたしました。
※完了前の商品取引がある場合キャンセルしております
恐れ入りますが、制限解除の予定はございませんので今後のご利用はお控えください。』
おそらく、クレジットカードの名義が旧姓だったのが原因だと思われるが、登録する名前なんていくらでも偽造できるし、あまりにも一方的すぎる対応に呆れた。不正決済防止の観点からだそうですが、そもそも家族で名義の違うカードを使うことなんて良くあるだろうし、盗難されたカードは利用停止させることができる。運営者の頭が悪いんだなと感じた。
出品者さんには申し訳ないことをしました。もう一度登録しなおせば多分利用できるんでしょうけど、運営側が残念なサービスはもう使う気になりません。
参考になりましたか?
真面目ほど損をする
購入者として利用していました。
優良な出品者さんから価値のあるものを購入することは出来る。その点だけは高評価。
しかし、悪質な出品者の横行、またそれを事実上野放しにする事務局の姿勢にがっかり。
キャンプなどに使用する刃物類を探していたら明らかに販売規制に抵触する物が多数出品されていた。メルカリは日頃ユーザーに対して変に厳しくまたころころ内容が変わる利用規約を適応させている割に、こうした商品は取り締まらない。
また、出品者がユーザー情報、及び商品説明欄に「ノークレーム・ノーリターン」と記載することは規約上禁止されている。にもかかわらず、かなり多くの出品者がこの文言を記載している。
明らかにアウトだと分かる行為が黙認されているのは何故なのか。事務局の取り締まりが杜撰なのか、それとも他に営利的な理由があるのか。いずれにせよいい加減な運営がされていると感じてしまう。
現時点で大きなトラブルに見舞われた経験は無いが、運営がこの様子では今後何が起こるかわからない。利用はやめた。
参考になりましたか?
メルカリレビューって消されるのですね
1.ある歌手のシリアルナンバーを出品
2.消される
(同じ物を出品してるひとは山程居て購入もされているのに私のみ削除)
3.メルカリ二度と使用できなくなる
4.何故、他の人は削除されていないのに私のみそのような対応なのか聞くも理由は教えてくれず
5.他にも出品しているものがあった(発送済み)が勝手にキャンセルされた(総額5000円)(お取引中のものは最後まで出来る旨記載があったにも関わらず)
6.5を返品または事務局で勝手にキャンセルしたものだから送料負担して返品して欲しい旨伝える→返品はできるが送料は着払いしか対応できない。
7.何度も同じ事を伝えるが、着払いしか対応できないとのこと。4に付いてはスルー
その出品がダメであれば、同じような出品のもの全て同じ対応にすべきではないのでしょうか、、
呆れました。
参考になりましたか?
気軽に買えない
初めて購入した時はマイルールが無く気軽に買えそうな方から購入しました。
でも、購入後即連絡即振込、到着後即良評価を付けたにも関わらず
購入時に挨拶が無かったという理由で悪評価を付けられました。
ヤフオクと同じ感覚で取引したら駄目なのか、と勉強になりました。
その後も色々な商品を見ましたが
プロフ必読とか購入前にコメントしろなど、売る気あるの?という人ばかりで驚きです。
〇〇様専用というのは未だに良くわからないです。取り置きみたいなものでしょうか?
リアルのフリーマッケットに参加したことは無いんですが
こんな村社会みたいなルールや雰囲気が当たり前なのでしょうか・・・
数回購入しただけですが、他でどうしても手に入らない時以外は利用したくないですね。
参考になりましたか?
出品者の評価
初めて利用した時、商品に予めわからなかった汚れがあり
評価の前にメッセージで伝えました。
何故ならその出品者は残念評価が1つもなかったから。
やはり気を使いました。
結果、キャンセルして下さいとなり、手元の商品は返さなくて良い事に。クレーマーと思われたかなぁとモヤモヤしています。 顔が見えない相手とのやり取りの難しさを実感しました。 逆に出品者の方もリスクが多いとお気の毒に感じました。 評価を下げない為に裏で損をしてる人もいると思います。 中には神経質な(クレーマー気質の)方は購入控えて
とハッキリ書かれていて、まさか自分もここに入っていたら
と、悲しくなりました。
こんな事なら店で新品を買えば良かったとさえ思います。もう利用しないと思います。
参考になりましたか?
システムがくそ
購入者が不当にも、キャンセル依頼してきて(購入直後)、
それに応えているにも関わらず、
さらに購入者の同意を得ないとキャンセルされない
システムってどうですか?
メッセージやりとり見たらわかるでしょ。
出品者がいきなり文句言ってくる人と
取引したいわけないやろ。
どっちがキャンセル依頼したかを見て運営側で
キャンセルにもっていくべきでは?!
本当に購入者のわがままには手厚いサイトです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら