辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,715件中 34〜43件目表示
メルカリ出品制限意味不明
個人で細々と不用品などを出品していましたが、9月の大規模キャンペーンの時に出品制限されました。
理由は不明でどうすれば制限が解けるのかを運営に尋ねてもまるで的外れなコピペ文章が送られてくるばかりで、いまだに制限がかかっています。
X(Twitter)でも同様の出品制限をかけられて困っているユーザーの皆さんが多く見受けられます。
どうやら今までの販売数に対しての出品数規制らしいのですが、それならそうと比率まではっきり運営側で発表すべき。
また再出品をすると制限がかかるようですが、中韓の業者は毎日のようにツールを使って100~300の再出品を繰り返しても大丈夫なようです(売上があるから)
スーパーコピー商品の再出品を繰り返す業者は野放しで、フリマアプリを正しく利用している一般人には大量規制をかける。
「法律に引っかかる品でも多く売ってメルカリの利益につながる業者だけ残ればいい、中古品を売り買いして利益を生み出さない一般ユーザーはメルカリから出て行け」という運営の意思表示でしょうか。
参考になりましたか?
出品を初めて4年近くになります。
他の方も仰る通り、サポート(運営)の対応が非常に悪いです。
中にはしっかりと対応してくれるサポートもあるかもしれませんが…
そもそも対応している方の名前の記載がないので誰でも対応できるようなテンプレ対応しかできないのかもしれません。
【補足になりますが個人間のトラブルに対しては当事者同士での解決を促すのみで基本的に対応しないスタンスを貫いており、お決まりのテンプレでしか返答がありません。人間の感情や常識、良識なんてもの全くの無意味です。】
そして利用していて何よりも腹立たしいのが出品者が不利益になってしまうような事が非常に多い点です。
↑結果的に出品者が自身を守る為の出品者独自のルールが存在してしまう形になったように思えます。
また、メルカリ規約orガイドラインに基づく違反に関して
適切な処分やペナルティが課せられていないようで悪質なユーザーやマナー、常識がない方が多い印象を強く受けております。
例えば、(出品者目線になりますが)価格設定をしているのにも関わらず7割以上の購入者が値引きを前提としてコメントでの交渉をしてきます。
プロフィール説明や商品説明を確認されない方もおり、それに伴うキャンセルなどもよくある話しです。
要らないor求められてない機能の実装をする以前に品質の向上やサービスの改善をする着眼点はなかったのかと疑問に感じるほど運営は無能です。
こちらは最近感じた事になりますが
明らかなガイドラインや規約違反があったとしても公平な処分などは期待できません。
通報や問い合わせにて悪質な出品(偽物、模造品または虚偽情報の記載)をしてる方を報告しても出品ページは削除されず、一部のヘビーユーザーに忖度しているような雰囲気を感じました。
(試したところ3回目の警告で商品ページを削除されました。)
運営として如何に損益を出さずに利益が出せるかっといった部分を考えているような事務対応と言えば分かりやすいかもしれません。
馬鹿でもできるメルカリ……
不快に想ってしまう方は良識や常識のある方が多いのは間違いないと断言できます。
参考になりましたか?
ただ取り被害にあいました
私は出品者です。
今までの取引件数は300程で、ほとんど出品件数です。
先日、新品未使用の衣類を出品し取引がありました。
しかし、商品到着後、気に入らなかったのか「ポケットの裏側に見えない傷があるから返品したい」と言われました。
見えない傷とは…?
状態を確認させて欲しいと申し出たところ、購入者が事務局に連絡するというので、そうしてもらいました。
しかし、事務局からの返事はまだなのに、
『あなたの選択肢は2択で、着払いで返品か、こちらで処分するか?着払いなら郵便局に行く必要があり、私は忙しいから時間がかかる』と取引メッセージが来ました。
このような取引は初めてのことで、購入者が処分するなどと、なぜ所有権が移るのか、そんなことが言えるのか驚きました。
しかも2択しかないと
そして、私から事務局へ問い合わせをしましたが、3日たっても返事は来ないままです。
このような嫌な気分で過ごすのが苦痛で、これ以上関わりたくなくて結局泣き寝入りしました。
返品不要の取引キャンセルです。
今思うと常套手段なのだろうと思います。
問い合わせても対応のない事務局と、迷惑な購入者、今後メルカリを楽しめる気がしません。
参考になりましたか?
初めて出品して削除
評価なんて付けたくもない。
初めて出品して勝手に削除されました。
根拠もなく偽物の販売との事でしたが当たり前に法律で禁止されてるのはわかってます。
本物ですけどもう二度とメルカリでは出品ましてや購入はしません!!
偽物と本物の区別もつかない様な運営者ですから。
だからSNSでメルカリ偽物の販売とたくさんかかれているんですね納得です。
本物削除してどう見ても偽物の販売を黙認しているんですからね
参考になりましたか?
中古車の売買方法
以前は掘り出し物が見つかるカテゴリーだったが、2025年8月から強制執行された「おまかせクルマ取引」が実に不便極まりないものである。
内容はこうだ。
以前は車検の有無にかかわらず取引が出来たのだが、「おまかせ~」は車検切れ車両、および車検期限が3ヶ月を切った車両の販売は禁止で、車検が3ヶ月以上残っている車両も手数料21万円が強制的に上乗せされた上での販売のみとなる。
手数料は地域に関係無く統一価格であり、たとえ県内であろうが、遠隔地であろうが同一。
手数料の内容は陸送業者が点検をして引渡し手配をするためであり、出品者および購入者双方が安心して取引出来るため、としている。
しかし、メルカリで車を探す人の多くは掘り出し物を探すのが目的であり、そんなサービスなど微塵も望んでいないはず。
そこで考えられるのが、メルカリ側による直接取引による手数料の取りはぐれ防止目的なのではないか?と。
メルカリは出品物に対し成約時に10%の手数料を取るのだが、車両の場合、9万円で出品したとしても9000円も取られる計算となり、30万円で出品すれば3万円も取られることになるため、手数料を免れるために「手9」「をて30」などと隅に表記して直接取引が結構横行していた。
「おまかせ~」はそれらを一掃して、手数料の取りこぼしを防いでいるのではないか?と。
だとすると、どこまでえげつないんだよメルカリは…
この制度さっさと廃止しないと、利用客が激減して逆効果にしかならないと思う。
参考になりましたか?
購入側のリスクが大き過ぎる
3年程利用。ショップ購入の際は即金でお支払いを踏まえて…
【取り引き内容として】
ショップ側へメールでご挨拶
ショップ側からの挨拶メール届かず
数日経っても発送されない
催促メールを送る
何のコメントもなく一方的にキャンセルされる
⭕️これが購入側の一方的なキャンセルだとどうであろう?規定に縛られ最悪アカウント停止までのペナルティがある…してショップには?なんのお咎めもない…
本来…売る側も買う側も50:50でなければならない取り決めがこのような理不尽な取り引きが普通に行われている現状をメルカリ運営へ報告してもなんの音沙汰もなく解決すらままならない…
ショップへの規定をもっと厳重に取り締まるべきかと思います。待つだけ待って最後にドタキャンされて嫌な気持ちになるのは購入側だということを理解して欲しいですね…
参考になりましたか?
参考になりましたか?
対応が悪い
先日メルカリにてカードゲームのカードを1枚購入しました。らくらくメルカリ便での発送でしたが数日経ってもメルカリ便の進捗状況は全く進まずなのに運営からは受け取り連絡をお願いしますと連絡来ます。出品者に最初連絡入れても無視状態でキャンセル申請したら素早く申請を取り下げてくる対応に呆れるばかりでした。配送業者に連絡しても荷物を探してますのテンプレ返し。その間メルカリは受け取り連絡の催促ばかりでした。進捗状況みれば荷物が届いてないのは明白なのに待たされるばかり。そうこうしてるうちに配送業者から紛失したとの電話連絡がありました事を出品者に2度めの連絡をいれたらこちらからも配送業者に連絡しますとか言ってきてもう紛失と伝えてるのに…それからまた待たされて頭にきてまたキャンセル申請したらメルカリ運営から配送業者の紛失でこの取り引きはキャンセルとなりますとようやくお金が返って来ました。その間約10日…出品者はこちらから連絡しないと対応しないふざけたヤツだし運営もほぼ無対応だし…人のお金をなんだと思っているんだがさっさと対応してくれればそのお金で別の方から買えたかも知れんのに...ふざけた出品者はブロックしましたが皆さんが書くように運営は対応が悪すぎですね。
参考になりましたか?
嫌がらせ?
本当か嘘か疑うようなクレームをしてくる購入者がたまにいます。商品が取り違えで届いたと受け取り評価後10日以上経ってからメッセージが来ましたが、取り違えたと言われている相手側からは1ヶ月経っても何も言われていません。季節物なのでメッセージが送れる期限内に使用日があります。どちらも受け取り評価で中身を確認したととれるコメントをしています。
また、食べ物ではないナマモノを2日かかる遠方の方と冬だけでなく夏にも取引したことがあり問題なく届いたのに1日で届く地域の方から腐っていたとのクレーム…本当ですか?夏ならまだわかるのですが冬ですよ?発送の30分前に採取したものですよ?本当に腐っていたのなら届いてから暖かい場所に放置したのじゃないですか?冬に夜間から朝にかけての配送時間にも関わらず1日で腐るならクール便でも腐るんじゃないですか?スーパーでも販売できないと思いますし冷蔵庫保管も無理でしょう。
同商品を発送方法も同じで出品している方達の評価でも腐っていたと書かれているのは見たことがないです。冬に1日で腐りますか?
夏に2日かかる遠方の方は無事に届いたのに1日で届く場所の方に傷んでいたと言われました。同じ日に同じ地域に出した方は大丈夫だったのですが。使用期間が大体1週間なのに1日で腐るんですか?うちで使用しているものは1週間以上元気ですが…何をやれば腐るのか教えてもらいたいです。
こうした方達は配送トラブルで補償があるので申請をお願いしても頑なにしないのが共通してます。そして写真を要求しても拒否されます。
あとは、何度もしつこく値下げを要求してきて受けたのにメッセージなし、値段に見合ってないと悪い評価をつけられました。なのにまた別の商品の値下げを要求してくるおかしな人も…相場より安く出品していて値下げにも応じたのに値段に見合ってない?いつもおいくらで購入されてるんでしょうか?
このように嫌がらせが目的?と疑うような人がいるので重々気をつけて利用しています。
変な購入者のことばかり書きましたが、ほとんどの取引がスムーズに終わりますし、メッセージや評価も常識的で善良な方ばかりです。
参考になりましたか?
システムを洗練させたほうがいいと思う
PCブラウザで何かするたびに「無意味な」重複電話認証を求められるのが非常に鬱陶しいです。
成りすまし防止のためのものなので電話認証するなとは言いませんが、例えばアカウント作成時に2回連続で電話認証をさせるのは無駄だし無意味です。(おそらく電話番号の登録用とログイン用の認証が重複して行われています)
例えば認証した直後の再ログインで再度認証を求めたり、ログインで認証した直後の登録情報の変更で再認証させるのも無意味です。
「同一ブラウザで3分以内の再認証は省略する」などの調整はCookieで可能なのに、何もしていないわけですね。
必要な認証はした方が良いですが、不要な認証はするべきではありません。
また、受取方法をコンビニ受取にするための工程がアプリ版とブラウザ版では購入を挟んで前後しているなど、仕様にブレも見られます。
これらが運営開発の技術力の低さから来るものなのかは分かりませんが、他の同種のサービスと比べてもあまりに酷いという印象を受けました。
一度システムを見直し根本から改善する必要性を強く感じます。
参考になりましたか?





