ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,709件中 34〜43件目表示
全額返金補償してくれない罠
購入者側です。クレジットカードで購入した商品だが、残念ながら不良品が届いた。メルカリ事務局の案内通りに、メルカリ商品回収センターに着払いで送りました。
後日、メルカリ残高へ補償として、購入代金分が入金されたのだが……
メルカリ残高から補償代金を手にするには、手数料が差し引かれる仕様。全額補償だと謳いながら、手数料分を差し引かれる為、実は全額補償にならない。
不良品が届いても、全額補償が受けられず、悪質出品者に当たると最悪なサポートのメルカリの罠。
購入者側に非が無い、一方的な不良品でさえ、このようなサポートしか出来ないメルカリには失望しました。
参考になりましたか?
悪質購入者にあたりました
中古家具を出品しましたが、購入者からは当初から無謀な値下げ交渉。
ただでさえ破格の金額に設定してあげてるのに、さらに値下げ要求。
ですが、年内には処分してさっぱりしたかったので、値下げに応じました。
その後、相手に届いたことは確認しており、その日に
「業者に自宅リビングに配置してもらったら、今ある家具と全く同じサイズだと思ったのに違いました。
なにを提案してくれますか?」
とメッセージが届きました。
サイズの確認をしたいとメッセージを送ると答えない。
謝れと一方的に言ってきて自分の過失は認めない。
手に負えないので事務局に相談し、今、事務局を通して返品手続きをしてもらっていますが、
そのような方の手に渡った家具など汚くて返品されても困るので事務局で処分していただくことになりました。
ですが、すでに2週間ほど経ってますが、購入者は業者に家具の引き取り日程を伝えないらしく、家具を自由に使われてます。
事務局もそれに対しては何も対応しません。
返金となるので購入者はタダで私の家具を自由に使い込んでるようです。
あまりにも悪質なカスハラだと思っているので、警察に相談の上、被害届も検討しています。
所有権は私にあるので、法的に然るべき措置を取るところです。
購入者のページを確認すると、転売で生計を立ててるようで、このような手口でタダor破格な値段で手にして転売してるのだろうと
思ってます。
みなさんも注意された方がいいと思い、投稿させていただきました。
参考になりましたか?
あの手この手で
世間では絶賛炎上中のメルカリだが、そんなの知ったこっちゃない。こちらはいつも通り使っているし、直接自分に被害がなければ…と思っていたが、やはりダメだ。メルカリのダメなところは、困ったことが起きた際にすぐ苦情を送れないようなつくりになっているところが一番悪いと思う。すぐにフォームが開いてすぐに困っていることを書き込めるようになっていればいいのに、そこにたどり着くのが困難なつくりにわざとしていて、的外れなメニューをうろうろ行ったり来たりして、しばらく経ってようやく苦情を送れる段階になるという感じ。まずこれを直せよ。トップページの一番上にそのリンクがあってもいいくらいだ。ただでさえしょっちゅう問題を起こしてるんだから、その報告くらいすぐできるようにしておけ。やる気がないのが見え見えなんだよ。そしてようやく苦情を送ってもいつまで経っても動きやしない。昨日発送された物が発送済み表示にならず、いまだに発送待ちになっている。これでは追跡もできなければ受け取り評価もできないし、そもそもお前らが受け取り評価しなければ取引が完了しないとかいう面倒なシステムにしてるせいで余計な手間が発生してるんじゃないのか。まともに処理できないんだったらそれ自体をやめちまえよ。誰もが相手の顔色をうかがって良い評価をつけることをまるで強制されているみたいな、こんな評価システムに何の意味がある?問題があったときだけそれを報告すればいいだけだろ。形だけの「良い評価」なんて要らん。問題があるから悪い評価をつけられたくせに、まるで親の仇のように騒ぎ立てる変な出品者も多いしな。思い通りに評価ができないなら評価システム自体やめろ。買って金払って品物が届けば終わりでいいだろ。バカバカしい。
参考になりましたか?
もぅ無理だな
数年…手数料は高いな〜と思いながら平和に売買していたのですが…突如あらわれた悪質購入者の対応で限界に達しました。運営に1円も出したくない。
1週間以上、郵便物で保管中になっているのに届かないと、コチラにクレームを付けられた、何故か出品者側に謝れとか言い出して…イヤイヤ配達の不備は郵便局に文句言ってくれ。。。なぞに理不尽な理由で買う気を無くしたので運営にクレーム。返送の送料も送った商品も返って来てないのに運営からキャンセル手続き同意か、拒否か選択が…。高い出品物に限ってコレは無いわ。
参考になりましたか?
売り手優位市場
以前からこのアプリは売り手が優位になるように、巧みに仕組まれている。逆カスハラが多い。支払い後のキャンセル対応は、メルカリポイントによる返金。というか、コレ返金じゃないじゃん?こっちはキャッシュで納金してるんだよ?つまりメルカリは痛くも痒くもない訳です。逆カスを運営にいくら訴えてもスルーされ、買い手は嫌な思いをすることが本当に多い。知名度は上がったが悪質な体質は以前から少しも変わりない。最悪です。これからは他のフリマサイトをメインにしていこうと思う。
参考になりましたか?
メルカリ出品制限意味不明
個人で細々と不用品などを出品していましたが、9月の大規模キャンペーンの時に出品制限されました。
理由は不明でどうすれば制限が解けるのかを運営に尋ねてもまるで的外れなコピペ文章が送られてくるばかりで、いまだに制限がかかっています。
X(Twitter)でも同様の出品制限をかけられて困っているユーザーの皆さんが多く見受けられます。
どうやら今までの販売数に対しての出品数規制らしいのですが、それならそうと比率まではっきり運営側で発表すべき。
また再出品をすると制限がかかるようですが、中韓の業者は毎日のようにツールを使って100~300の再出品を繰り返しても大丈夫なようです(売上があるから)
スーパーコピー商品の再出品を繰り返す業者は野放しで、フリマアプリを正しく利用している一般人には大量規制をかける。
「法律に引っかかる品でも多く売ってメルカリの利益につながる業者だけ残ればいい、中古品を売り買いして利益を生み出さない一般ユーザーはメルカリから出て行け」という運営の意思表示でしょうか。
参考になりましたか?
ただ取り被害にあいました
私は出品者です。
今までの取引件数は300程で、ほとんど出品件数です。
先日、新品未使用の衣類を出品し取引がありました。
しかし、商品到着後、気に入らなかったのか「ポケットの裏側に見えない傷があるから返品したい」と言われました。
見えない傷とは…?
状態を確認させて欲しいと申し出たところ、購入者が事務局に連絡するというので、そうしてもらいました。
しかし、事務局からの返事はまだなのに、
『あなたの選択肢は2択で、着払いで返品か、こちらで処分するか?着払いなら郵便局に行く必要があり、私は忙しいから時間がかかる』と取引メッセージが来ました。
このような取引は初めてのことで、購入者が処分するなどと、なぜ所有権が移るのか、そんなことが言えるのか驚きました。
しかも2択しかないと
そして、私から事務局へ問い合わせをしましたが、3日たっても返事は来ないままです。
このような嫌な気分で過ごすのが苦痛で、これ以上関わりたくなくて結局泣き寝入りしました。
返品不要の取引キャンセルです。
今思うと常套手段なのだろうと思います。
問い合わせても対応のない事務局と、迷惑な購入者、今後メルカリを楽しめる気がしません。
参考になりましたか?
初めて出品して削除
評価なんて付けたくもない。
初めて出品して勝手に削除されました。
根拠もなく偽物の販売との事でしたが当たり前に法律で禁止されてるのはわかってます。
本物ですけどもう二度とメルカリでは出品ましてや購入はしません!!
偽物と本物の区別もつかない様な運営者ですから。
だからSNSでメルカリ偽物の販売とたくさんかかれているんですね納得です。
本物削除してどう見ても偽物の販売を黙認しているんですからね
参考になりましたか?
中古車の売買方法
以前は掘り出し物が見つかるカテゴリーだったが、2025年8月から強制執行された「おまかせクルマ取引」が実に不便極まりないものである。
内容はこうだ。
以前は車検の有無にかかわらず取引が出来たのだが、「おまかせ~」は車検切れ車両、および車検期限が3ヶ月を切った車両の販売は禁止で、車検が3ヶ月以上残っている車両も手数料21万円が強制的に上乗せされた上での販売のみとなる。
手数料は地域に関係無く統一価格であり、たとえ県内であろうが、遠隔地であろうが同一。
手数料の内容は陸送業者が点検をして引渡し手配をするためであり、出品者および購入者双方が安心して取引出来るため、としている。
しかし、メルカリで車を探す人の多くは掘り出し物を探すのが目的であり、そんなサービスなど微塵も望んでいないはず。
そこで考えられるのが、メルカリ側による直接取引による手数料の取りはぐれ防止目的なのではないか?と。
メルカリは出品物に対し成約時に10%の手数料を取るのだが、車両の場合、9万円で出品したとしても9000円も取られる計算となり、30万円で出品すれば3万円も取られることになるため、手数料を免れるために「手9」「をて30」などと隅に表記して直接取引が結構横行していた。
「おまかせ~」はそれらを一掃して、手数料の取りこぼしを防いでいるのではないか?と。
だとすると、どこまでえげつないんだよメルカリは…
この制度さっさと廃止しないと、利用客が激減して逆効果にしかならないと思う。
参考になりましたか?
粘着事務局
二週間弱で7件、今季8件ほど不可解な事務局キャンセルに遭って買い物を邪魔され続けている。すべて購入後支払いを終えてから潰される。何のつもりでやってるんだろうか?相手の都合でもないし、どうして強制キャンセルなのか毎回説明が何もないので何もわからない。気に食わない出品なら出品の時点で弾けばいいだろう。まるで金を払うのを待ち構えて狙い撃ちされてるみたいで不快だ。ググってみたら数年前に意味不明の大量削除に遭ったユーザーがいて、消された商品も別に違法でもなく違反品でもない、まさに意味不明の仕打ちだったようだ。第三者による嫌がらせの通報なのか、事務局におかしな奴がいて暴走しているのか真相はわからないが、昔からこういうことが行われているのはわかった。今回も同じジャンル、同じコンディションの似たような商品で、どちらを買うか見比べて選んだ、自分が買ったほうだけが事務局に潰され、残ったほうは別の人が買い、普通に売り切れになっていた。気に食わないユーザーの買い物だけを邪魔してるのか?変な奴に粘着されると今後ずっとこうなのか。ほとんど何も買えないし本当に迷惑。ただでさえしょっちゅうエラーを出してユーザーに迷惑をかけたり不具合だらけなんだから特定のユーザーに嫌がらせをしてるヒマがあったら不具合でも直しておけよ。お前の暇つぶしで何度もしつこく邪魔されるほうはたまらん。そのたびに支払いの手間もかかってるんだから返金分に上乗せしてほしいくらいだ。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




