
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,652件中 44〜53件目表示
強制ログアウトで阿鼻叫喚
通常はアクセスするだけで自動的にログイン状態になる。ところが、品物を買って料金を支払いに行き、帰ってきたら勝手にログアウト状態になっていた。もちろんこちらでログアウト操作など一切していない。ググってみると特に理由もなく強制ログアウトにされることがたびたびあるようだ。一人のゴミみたいなユーザを弾いたくらいで問題ないと考えているのかもしれないが、取引途中の商品が何件もあるから相手にもすべて迷惑が掛かる。この余計な強制ログアウト仕様を今すぐやめてほしい。こちらはログアウトすることなど想定していないから、こうなるとすぐには復帰できない。自然にログイン状態が回復すればいいが、そうでなければ来月まで掛かる見込み。本当に迷惑なので一刻も早く改善してほしい。百歩譲って取引がすべて済んでからならログインできなければ浪費の防止につながる利点もあるが、取引を何件も抱えているユーザを狙ってこういう嫌がらせはやめてくれ。
参考になりましたか?
かなりたまにしか出品しないけど
たまになので4個か5個くらい一気に出すことがあるのですがその度にAIだと思うんですけど似てるようなものだなと判断され出品反映されないので全く閲覧数が増えずに数日すぎることが何度かあります。。
もう少し弾き基準をゆるくしてもらわないと少し似てるからと弾かれると本当にげんなりして大体他のところで出品してます。。。
参考になりましたか?
ユーザーの質と運営の質がダダ下がり
以前は今ほど値下げを要求する人間はいなかったし、運営もそれなりに仕事はしていたと思う。
しかし近年は悪質なユーザーが増え、運営のいい加減さが目立つ。
たかだか数百円の出品物にすら値引きを要求する輩が増え、酷い時は出して24時間も経過していない数万円の出品物に対して2〜3割の値下げを要求してくる。
先日なんて、相場よりもはるかに安くノートPCを出品したにもかかわらず、2〜3時間で4割引を要求するバカヤローがいた。
(出品直後の値下げはしない、と記載していた)
安く買いたい気持ちはわからないではない。
しかし、モノには限度というものがある。
それすら弁えずに参加する輩はさっさと辞めて下さい。
一方、運営についてだが、近年は以前は有り得なかった対応(処分)をするようになった。
例えば、同じジャンルの商品を出品者Aが出せば問題なく出品されるが、出品者Bが出すと削除される…という事象が度々起きている。
これは私も経験したが、どう考えても危険要素など何ひとつないステアリングを出品した直後に削除された。
エアバッグの無い商品なのに、「火薬を使用しており〜」とかもう支離滅裂な理由でAIが弾いたのだろうが、何でもかんでもAI任せなのもどうかと思う。
それと、近年は特に自動車やバイクなどの高額商品で目立つ「手元20」「お手20」「ハンド20」「おてもと」「て も と価格」などの表示はいずれも「20万円の私の出品物に対し、手数料は取られたくないから私の手元にメルカリを通さずにまるまる20万円よこせ」という立派な違法行為なのだが、運営はもれなく平等に取り締まるどころかAIに任せっぱなしなため、同じような出品物でも即削除されるケースとずっと掲載されるケースが極端。
取り締まるんならヒトの目も使って徹底的に監視しろ。
ズルい人間だけが得をするようなサイトにするな!
参考になりましたか?
検索だけでなく、字も読めないのか?
検索が出来ない購入者が多い。
○○ありますか?出品予定ありますか?等と出品しているのに聞いてくる方が多い古参者。
説明欄を含め商品ページを読まない(理解しない)購入者。
発送はいつ頃ですか?これは外せますか?値下げ出来ますか?明後日に届きますか?と書いてある事を頭のおかしい質問する古参者を含め数百以上の評価されている購入者(出品者)。
自動取引完了の申請表示はランダム。
先ず、ガイドには取引ページにて自動取引完了の申請をすることで取引完了される。しかし、全ての取引ページではなく表示されない場合もある。(事務局が答えた。)
これがメルカリの悪質であり、態々問い合わせしなくても出来ると思わせて蓋を開けたら…出来ない。事務局だけでなくガイドも滅茶苦茶。
事務局の問い合わせ対応が最悪。
質問したことに対して全く答えてないテンプレート。数回問い合わせしないと真面に答えない手抜きさ。
時間制限付きのキャンペーンの悪質。
先ず、ハッピーサンデーのその日限定で出品し売れた商品が、手数料(上限も低い)還元される。
メルカリのやる事、ユーザーの低レベルとケチケチに呆れる。
都合の良いマイルールを作り、ルールに守らないと低評価やキャンセルをする出品者兼購入者。
メルカリもそのことについて見て見ぬふりで何も規制しない。低評価でも無言なら非表示しないという謎の対応。(気にならなかったら無言低評価し放題となる。)
全体の購入者にものすごく甘く、出品者にも厳しい。(真面な出品者も厳しい)
参考になりましたか?
民度も国語力もすべてが低い!
この国の底辺を覗き見る感覚をこのアプリではよく覚える。
赤の他人の販売者が、日本語の読み書きすら不自由な人間に設定価格の半値以下の値引きを吹っ掛けられているさまを見るのは日常茶飯事。
偽物パチモン粗悪品を全く取り締まらない運営。
さらにアプリ自体ももうすでに10年近く運営しているというのに、正確なレスポンスや状況判断が返ってこない。非常に稚拙。
アプリをアプデして再ログイン求められたから、再ログインしようにもパスワードがはじかれる。要求どおりパスワードの再設定をし、再ログインを試みても再度はじかれる。考えられる理由はログインを短期間で数回試したから。○○も休み休み言えとしか言えない。これでは新たに設定したパスワードが正しいかもわからない。そんな基本的なことすら考えが及ばない。運営の程度が低けりゃユーザーの民度も低いわけだと納得感しかない。
参考になりましたか?
個人情報
知人に招待して頂きましたが、ポイントを付与してもらえませんでした。問い合わせしても本人確認と何かの一つ覚えと言われるくらい返信きました。周りに聞いても本人確認しなくても、ポイントもらえて買い物出来たと聞いていて食い違っていて、こうやって個人情報を取って収集するのかなと思いました。こちらに付与できないのであれば招待してくれた方に付与してくださいと言ってもそれはできないと、融通も効かなくてこの会社大丈夫なのか?という感じになりました。利用はしませんけど。マニュアル通りにしかできない会社です。
参考になりましたか?
値引き交渉は現物見てからにしろ!
主に中古車や中古パーツを販売している。
確かに車ともなると、たかが数万〜数十万円でも買う側からすれば少しでも安く買いたいという心理が働くのは否定しないし、私も人間なので多少の温情は図りたいし図っている。
しかし、最近は現車確認をする以前から「もし下げていただけるならいくらまでになりますか?」とか「今10万円ですけど5万円になりませんか?」などという厚顔無恥な質問をしてくる輩が増え、かなりうんざりしている。
当方は状態や需要などを鑑みた上で、相場よりも安めの価格設定で出品しているにもかかわらず、これでもかと言わんばかりにディスカウントを要求してこられると嫌になってくる。
同じディスカウント要求でも現車確認後であればまだ温情をきかせて可能な限りの対応はするが、現車確認すらせずにネット上だけで「安くしろ!」と言ってくる人間にはビタ一文引きたくなくなるのはきっと私だけではないはず。
業者が修理して転売しようが、自分で乗ろうが、買ったあとのことにとやかく言うつもりはないが、最低限のルールとマナーは守ってほしいね。
参考になりましたか?
悪質購入者にあたりました
中古家具を出品しましたが、購入者からは当初から無謀な値下げ交渉。
ただでさえ破格の金額に設定してあげてるのに、さらに値下げ要求。
ですが、年内には処分してさっぱりしたかったので、値下げに応じました。
その後、相手に届いたことは確認しており、その日に
「業者に自宅リビングに配置してもらったら、今ある家具と全く同じサイズだと思ったのに違いました。
なにを提案してくれますか?」
とメッセージが届きました。
サイズの確認をしたいとメッセージを送ると答えない。
謝れと一方的に言ってきて自分の過失は認めない。
手に負えないので事務局に相談し、今、事務局を通して返品手続きをしてもらっていますが、
そのような方の手に渡った家具など汚くて返品されても困るので事務局で処分していただくことになりました。
ですが、すでに2週間ほど経ってますが、購入者は業者に家具の引き取り日程を伝えないらしく、家具を自由に使われてます。
事務局もそれに対しては何も対応しません。
返金となるので購入者はタダで私の家具を自由に使い込んでるようです。
あまりにも悪質なカスハラだと思っているので、警察に相談の上、被害届も検討しています。
所有権は私にあるので、法的に然るべき措置を取るところです。
購入者のページを確認すると、転売で生計を立ててるようで、このような手口でタダor破格な値段で手にして転売してるのだろうと
思ってます。
みなさんも注意された方がいいと思い、投稿させていただきました。
参考になりましたか?
相手側からの一方的なキャンセル
職場の人がメルカリを利用しているので、利用。以前一回だけ、ブランド食器を購入した時は、とても感じの良い方で、適正価格で気持ちよくお取引出来ました。
今回中古の玩具を市場よりかなり安く販売している人から買った所、一方的にキャンセル申請されました。
無在庫販売なのかもしれませんが、気持ち悪いので、応じました。
ただこちらがキャンセルをすると、メルカリの事務所から自動配信で、こちらが誤って購入したとして迷惑行為をした旨の注意喚起がくるので、嫌な気持ちになりました。
利用は相手次第なのかもしれませんが、トラブルもあるようなので、あまり利用したいと思わなくなりました。
参考になりましたか?
あの手この手で
世間では絶賛炎上中のメルカリだが、そんなの知ったこっちゃない。こちらはいつも通り使っているし、直接自分に被害がなければ…と思っていたが、やはりダメだ。メルカリのダメなところは、困ったことが起きた際にすぐ苦情を送れないようなつくりになっているところが一番悪いと思う。すぐにフォームが開いてすぐに困っていることを書き込めるようになっていればいいのに、そこにたどり着くのが困難なつくりにわざとしていて、的外れなメニューをうろうろ行ったり来たりして、しばらく経ってようやく苦情を送れる段階になるという感じ。まずこれを直せよ。トップページの一番上にそのリンクがあってもいいくらいだ。ただでさえしょっちゅう問題を起こしてるんだから、その報告くらいすぐできるようにしておけ。やる気がないのが見え見えなんだよ。そしてようやく苦情を送ってもいつまで経っても動きやしない。昨日発送された物が発送済み表示にならず、いまだに発送待ちになっている。これでは追跡もできなければ受け取り評価もできないし、そもそもお前らが受け取り評価しなければ取引が完了しないとかいう面倒なシステムにしてるせいで余計な手間が発生してるんじゃないのか。まともに処理できないんだったらそれ自体をやめちまえよ。誰もが相手の顔色をうかがって良い評価をつけることをまるで強制されているみたいな、こんな評価システムに何の意味がある?問題があったときだけそれを報告すればいいだけだろ。形だけの「良い評価」なんて要らん。問題があるから悪い評価をつけられたくせに、まるで親の仇のように騒ぎ立てる変な出品者も多いしな。思い通りに評価ができないなら評価システム自体やめろ。買って金払って品物が届けば終わりでいいだろ。バカバカしい。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら