
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
132件中 11〜20件目表示
作家側です
私は今のところトラブルはなく、自分がお客さんで利用していた際もありませんでした。お客様も私の販売しているジャンルは良い方ばかりでこちらに気遣いしてくださる方ばかり!とてもありがたいことだと日々感じております(*^_^*)
ただ作家として見ていて思うのですが、作家側購入者側がフリマサイトのような利用の仕方をしている方もいます。
例えば製図は引けないけど裁縫を始めたばかりですぐ出品したがる作家もいれば、フリマサイトの様な頼み事をするお客さんもいる。経験のない作家さんが安く出しすぎて本来技術のある作家が高すぎると言われる場合もありますよね。
最近はハンドメイドで無いものを販売されていることもあります。こういう取締りや、システム的なものの改善もまだまだだと思いますね。販売側が損をするシステムでもあるのでもう少し改善してほしいですね。たまに変なお客さんもいるそうなのでブロック機能の実装もあるほうがいいかと思います(オーダーしたが一向に入金しない、転売目的など)
参考になりましたか?
正しいものを見極める力が必要
5年ほど、低頻度では有りますが購入専門で利用していました。
これまで商品を購入したショップさんは皆さん良い方で安心して買い物が出来ていたのですが、先日トラブルがあり、今後はもうminneを利用することはないと思います。
スマホケースを購入し、受注生産ということで2週間程しての発送になるとのことだったので待っていたのですが、予定日を過ぎても発送されず、メッセージも反応なし。
運営に連絡すると、「数日経っても販売者から連絡がなければこちらでキャンセル対応をする」とのことでした。
返信期日になっても結局連絡は来ず、その旨を運営にメールで送った後になって「体調不良で入院していた、パソコンで作業していたので確認が遅れた、申し訳ありません」といった内容のメッセージが販売者から届きました。
申し訳ないけど本当に入院していたのかも分かりませんし、これから商品を準備しますと言われたけれど運営とやり取りしていたこともあったので、そのままキャンセルしてもらいました。
その後、某中華通販サイトでスマホケースを眺めていると、私が買いたかったものと同じものが...。
受注生産の2週間という期間は輸入に必要な期間だったのではないか、メッセージを無視したのは輸送遅れがあったのではないか。全てが繋がってしまいました。
トラブル発生時は落ち込みもしましたが、買えなかったことは却ってラッキーでした。
調べてみると、このように転売品を並べている方もいるようです。もちろん心を込めてハンドメイド商品を販売されている方のほうが多いハズですが。
また、運営の対応の悪さも退会した理由の一つです。
トラブルがあっても基本的に販売者と購入者だけで話し合ってください、というスタンス。
運営がキャンセル対応してくれるのは「販売者と連絡が取れない」かつ「商品が発送されていない」場合のみ。
この条件を満たしていなければ、本人同士でなんとかする必要があるそうで...。
販売者からしたら大切な作品を出品しているわけで、購入者からしたらお金を出しているわけですよね。
にも関わらず、間に介入するつもりがないというのは本当に信用出来ないなと感じました。
魅力的な商品が多く並んでいるminneですが、利用する場合は何があっても自己責任。転売品が紛れ込んでいる可能性あり。この2つを肝に銘じておく必要がありそうです。
参考になりましたか?
ピンキリです
画像に手間暇かける出品者が多い印象、
何回か利用しましたが、満足度はピンキリです。
実店舗でも、びっくりするくらい雑な対応の
お店ってありますよね、
それは外観だったり、お店に入った時の感覚で
なんとなくわかるものですが
minneに限らず手作りサイトは、
どの程度の人間が、どういった考えで
「こだわり手作りサイト」に参画しているのか
写真と口コミで判断するしかありません。
手作り大好きで細々しい作業が得意なひとと
運良く取引できたこともありましたが、
大抵は実店舗では到底成功できないため
こうしたサイトを利用して細々とやっている、
といった方が多いように、お見受けしました。
安価であっても、購入する側には
そこそこ手間暇かかるうえに
満足いかない取引の産物=ゴミでしかないため
まともな商品をネットで買う以上の
ある意味無駄なリスク管理が必要になります。
全く価値を感じなくなったので、利用をやめました。
参考になりましたか?
サイト仕様いい加減変えて欲しい(作家です)
・売上金額は注文分ではなく、発送完了した分の金額を掲載して欲しい。ひと月にいくら分が売り上げになったのかほんっと分かりにくくて嫌。
クリーマは売り上げから手数料を差し引いた金額が掲載されていて、ひと月にどのくらい入金されるかがひと目で分かります!
・アプリだけじゃなくてPCブラウザからもブロック機能が使えるように早くして欲しい!!
ミンネのアプリは重すぎて最新バージョンがインストールできないし、普段の作業もPCからだから。
・購入者がこれまでどんなレビューをしたのか見られるようにして欲しい。ってこれ普通に他のサイトは見られるでしょ。
どんな購入者なのか、販売者にも知る権利あり!
・キャンセル方法がとにかくめんどくさい。PCからブロック機能使えないのなら、販売者がキャンセルできる仕様にして欲しい。
・サイト仕様をいちいち変え過ぎて便利な仕様がなくなってる。「お知らせ」は商品ページにも記載されるべき!なんで記載されないようにしたのか謎。
長期休暇の時はどうするわけ?
これを運営にメールで問い合わせたら、「ギャラリーのみにお知らせは掲載されます。休暇などはプロフィールに記載したり、SNS等で発信してください」だって。
作家のSNS頼みはやめてもらえません?
・商品の並べ替えがめんどくさ過ぎる。
・送料からも手数料取るのはやめてくれる?
・商品を気に入った時はレビューせず、気に入らないところがあるときだけレビューする客が多い(リピーター)。
・レビュー率低い。
・メルカリ文化を持ち込まないで下さい。
参考になりましたか?
購入者側・運営が機能していない
何度か利用していた所、たちの悪い出品者に遭遇。
運営には結果的に三度メールしたが、三度共に別の担当者からの回答。毎回同じ説明をさせられ、何の対応もしてもらえず、トラブル解決には何の進捗もなかった。
たちの悪い出品者には泣き寝入りしなければならないのか?と、心底がっかり。
ちなみに、トラブル詳細。
家具を出品している某作家。
発送までの期間が過ぎてから、【長文の事情説明】と【発送】の連絡。
伝票番号も添えてあったが、翌々日になっても配送状況の確認も取れず【伝票未登録】の状態。
そこで、その旨、出品者に問い合わせた所、再度【長文の事情説明】【ダブって送ってしまったお客様と、間違って送れていなかったお客様がいる】【今夜改めて発送します】とのメッセージ。
が、また翌日も翌々日も伝票番号未登録。
改めて出品者に問い合わせた所、再度【送りました】【明日には伝票番号が登録になります】と。
が、いまだに商品は届いておらず。
そんな状況でminne運営からは、発送含め全て作家様で行なっているので作家様に連絡してくれと。
送ったと言いながら送られてない、再度送ったと言いながら送られていない、と云うやり取りを何回すれば良いのか?
送ったという事が虚偽ならば、そもそも話になっていない。
出品者がおかしいのは間違いないが、minneの対応にもがっかり。
二度と利用したくない。
参考になりましたか?
痒いところに手が届かないサイトの作り
出品側です。オプション設定が使い物にならない。オプションを選択しなくても決済できてしまう。オプション選択漏れのお客様に連絡とるのが大変、、返信いただけない方もいるので。
例えば楽天だったらオプションを選択してなかったら決済に進めないですよね。そうなってほしい。
商品ページ、うっかり削除ボタンを押してしまったら復元できない。自分の責任だから仕方ないけど、なんだか削除ボタンも押しやすい位置にあるし、本当に削除しますか?みたいなポップアップもないのがいけてない。
ちなみに消してしまったら今までのいいねも消えるし、一から商品ページを育てる必要あり。
メッセージも打ち込む間は前のやりとりが見えない。
使いにくいなぁって思うことばかり。プログラマーさんがんばってくれないかなぁ。
参考になりましたか?
変なお客さんがいる
販売者として、変な購入者様がいると思う。
メッセージで自分のプライベートの話とか訳分からない長文を送ってきて、
Yahoo!知恵袋とか何かのコミュニティかなんかと間違えてる人がいる。
返事を返さなかった時があると、急にまた購入したあと、わざと冷たいようなそっけないメッセージを送ってくる。
自分のことくらい自分の中でどうにかしてほしい。
沢山の方にご注文いただいたけど、こんなメッセージを送ってくるのは2人くらいで、
ちょっと過剰だってことに気づいてないのが面倒くさい。
お金払って話し聞いてもらったり、占いにでも行けば良いと思う。
あまりに面倒くさいなって思えば、ブロック機能があれば少し楽かなと思うけど、
そうなるとまたトラブルがミンネ自体に増えるんだろうし、こっちが我慢して受け流すしか無いのかなって思う。
あとは自分でちゃんと対策できるようになっていかなきゃかなと思う。
参考になりましたか?
!?購入人数が…!
作家です。
ある日急に、ギャラリーの「〇人が購入」という購入人数が表示されなくなったのは私だけですか?w
これって、すごくモチベーション下がるんですが…他の作家さんはどう思います?
在庫管理にも役に立っていたし、「10人以上購入」の作品の並べ方や、逆にあまり売れてない作品の見直しなど、一目で分かって管理しやすかったのに。何急に消してんの!?って感じです。
作品数が多いと管理も大変なのに、その辺りどう思ってるのでしょうか?
以前も、商品画像を突然正方形に変えて、アスペクト比を完全に無視してるから画像がぜーんぶぼやけてひどい画質になったことがあります。
それまで登録した全てがですよ?
「きれいな写真を載せましょう」なんて言ってる割にやってること反対だし。
運営も良くしようと思ってやってるんでしょうが、全然良くないから。
とりあえず〇人が購入の表示は戻してください!
参考になりましたか?
少しは調べて考えて欲しい。
子供の相手をしている訳ではありません。
何も調べず、考えずに当たり前のように疑い問い出す方が多過ぎます。本当に恥ずかしい方々が増えました。
・「相談」の意味や理解が乏しい。
一方的に「急ぎで」「○日に配達で」と購入手続き時に記入する備考欄や購入後にメッセージに書く方がいますが、恥ずかしいですよ?
辞書で「相談」とは何か?調べてください。
・普通郵便に対して追跡番号、土日祝にまだ届かない。
常識的に考え普通郵便に追跡番号がないことを知らないのでしょうか?
土日祝が配達されない事も知らないのですか?あれだけニュースで取り上げられていたのに知らないのかな?それとも分からないのかな?
・中身が足りない→確認不足でした。
1歩間違えたら犯罪ですよ?疑う前にちゃんと確認してください。購入者としての責任です。
足りないと言われるが、証拠があることを伝えると逃げる。(あのね、重さもレシートに記録されている訳、わかるかな?)
・会話、やり取りが出来ない。
日本人の氏名だが、実際は外国の方。単語のやり取りにこちらからの連絡に対して理解されない。
・優柔不断にこちらに任せる。
求めてるのは購入者です。「あれもこれも欲しいけど、わからないから販売者に任せますので、お願いします」と備考欄に書く方やオーダーで書かれますが、私は販売者であり購入者ではありません。
現実世界です、アニメ漫画の世界ではないので購入者の想像は見えません。こちらは、注文された商品を期限内に製作し梱包発送するだけです。
・他の販売者のやり方に他サイトのやり方で押し付ける方
スーパーや飲食店などのお店でもそういうことをするのですか?「どこどこの店(店員)はやってくれる」と態々言いますか?本当に恥ずかしい。(言うのならある意味ご立派!)
上記の件で評価で書く方がいます。ちゃんとお支払いして頂ければ対応しますが、追加料金を支払いせずに「無料で対応してくれる」思考は止めて欲しい。
「対応しなかった」「間に合わなかった」と何も手続きしなかった方がそういう批判は単なる悪口です。
商品には非はなく購入者自身の問題なのに、「縁起が悪いから捨てる」と態々書く方もいる。捨てる捨てないは購入者の自由、しかし、評価に書く必要はありません。
事務局もガイドを見直し改定してください。いつまでも古いガイドでは意味がありません。
また、アプリ上ですが自分の商品を購入するバカはいないと思います。何のためにアカウント登録しているのか?よく考えてください。
参考になりましたか?
サポート体制がひどい
作家(出品者)です。複数の中国人による買い占めがひどく、モチベーションが下がる一方です。転売目的なんでしょうね。
大量にまとめて購入されレビューがつかない、もしくはついたと思ったらおかしなカタコト(レビューなしの方がまだまし')。売り切ればかりなのに何でレビューが少ないのかと、まともな購入者さまは不審に思うでしょうね。
中国人と思われるカタコトや短文のオーダーメッセージも増えてしまい、オーダーはお断りせざるを得なくなりました。
一度、ある中国人購入者の電話番号を検索してみたところ、犯罪者なの?というような酷い結果が出てきたことがありました。事務局に連絡しましたが、当人同士で解決してくれ、のみ。検索結果をスクショした添付ファイルも「添付ファイルは受け取らない設定になっておりますので、ご了承ください」と見てももらえませんでした。
フリマサイトではないのは理解しております。でもミンネの出品者って一般の個人なんですよね。ECサイトのように企業を相手にしているわけではないのだから、最低限の安全性は保障すべきです。事務局にはブロック機能の希望も伝えましたが「検討します」と。きっと実装されないでしょうね。高い手数料取りながら、作家を守る気は皆無です。
ブロック機能のあるメルカリかラクマへの引越しも考えていますが、フォロワーさんやリピーターさんもいるので悩んでいます。
これからミンネの利用を考えている方は、考え直した方がいいです。フォロワーやリピーターが着いてからでは私のように悩むことになるので、最初から利用しないのが一番です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら