辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
223件中 24〜33件目表示
あまりおすすめはしません
皆さん仰っているとおり店によって差異はあると思います。
パートで当たりの強い方がいます。働きはじめてまだ慣れていない時にキツく指示してきたり、テキパキできていない時にもキツい言葉を投げかけてきます。自分の要領が悪いのかもしれませんが、焦ってまた失敗しそうになることは悪循環としか思えません。
立ちっぱなしの仕事なので、体力に自信のない方にはおすすめできません。店頭以外にもトイレ掃除などの仕事も任されます。
良点を挙げるなら「社会勉強」でしょうか。やりがい論になってしまうのかもしれませんが、言葉遣いや身だしなみを整える機会になると思います。
また、優しく教えてくださる先輩ももちろんたくさんいらっしゃいます。そのような方にわからないことがあれば聞き、メモを取れば大丈夫です。学ぶ姿勢があれば向こうも快く教えてくださいます。メニューなど覚えることはたくさんあります、結局は慣れかと思いますが。
なお上記の当たりの強いパートの方には「メモなんて取らず今覚えて」と言われました。
バイトをしたいのならばその店舗に下見をすると良いです。接客の態度で判断するのではなく厨房の方を観察して見ると、働く時の雰囲気が少しは掴めると思います。ベテランが若い子に強く指図しているようなら辞めておきましょう。
参考になりましたか?
店長がク〇、他は良き。
店長のご機嫌取りをするのが面倒くさい。
忙しくなると機嫌が悪くなり、テイクアウトのバーガーをカスタマーに投げ渡したり、空になったバットをシンクに投げ入れたりするから周りの人は肩身狭い思いで働いてます。特に高校生は土日しか入れない為なかなか覚える時間がなく、店長の圧に耐えられなくて、1ヶ月もしないで辞めていく子がほとんどです。たしかに高校生はあまりやる気のない子、声が出せない子が多かったのもありますが、それを向上させるのが店長の役目なのに、否定ばっかり。流石に高校生可哀想そりゃ辞めるよ。本当だったら店長の名前出して言ってやりたいくらい最悪です。
パートさんやマネージャーさんは優しい方ばかりで、的確な指示出しをして下さるので、私が業務を覚えられたのはその人達のおかげだと思っております。
特に店長と長いことやっているパートさんは、店長の機嫌が悪い時、すごく怒鳴られているので見ているこっちも辛いしパワハラに近いです。こちらも店長と長い付き合いのマネージャーさんに聞いたら、これでも優しくなった方だと。昔どんだけパワハラ野郎だったんだよって思いました。
私は高校生の時から約4年間続けて去年辞めましたが、辞めてから急激に肌の調子が良くなったので、相当ストレスが溜まってたんだなとまた改めて実感しました。
パートさん達やマネージャー2人、同じ学生のアルバイトには感謝の気持ちでいっぱいですのでまた会いたいです!店長は雇って下さったこと、大学受験で休むことを伝えた時、また戻ってきてと言い私の枠を残しておいてくださったこと“だけ”感謝してます!以上!
参考になりましたか?
早く辞めるべきだった
モスバーガーが好きだったのでアルバイトを始めたのですが、歴の長いパートの人からのパワハラにより数ヶ月で辞めました。新入りバイトをターゲットにして、いじめて辞めさせているようでした。その人のせいで過去に何人も辞めていたようですが、店長は注意することもありませんでした。慣れるから大丈夫だと言われましたが、勤務中に吐き気、涙が止まらず急遽辞めることになりました。本当にお勧めできません。
参考になりましたか?
社会勉強になります。
一年間頑張りました。
最初のうちは覚えることがたくさんあってやりがいを感じていました。
しかし、ピーク時は皆イライラ、ミスをなすりつける、全然まわらない、そんな雰囲気にイライラして顔と態度に出してしまう自分に腹が立ちます。
たくさん仕事を任され急かされ、出来ずにいると、なんで出来ないの?
プレッシャーに押しつぶされそうなのに、まわりのスタッフはからかうようにまたプレッシャーをかけてくる。
バイトに仕事を任せるわりには、ベテランスタッフはペチャクチャ喋ってます。
自分も後輩に小言を言ってしまったりしていました。自分もこの人たちと同じなんだなと思うと嫌で嫌でたまりません。
仕事ができるようになってからは、プレッシャーと罪悪感で押しつぶされそうでした。
社会に出ると色々な人がいるのでいい勉強になりました。早いうちから知ることができてよかったです。
辞めたいと思ったらすぐに辞めた方がいいです。モスバーガーのバイトはオススメしません。
参考になりましたか?
店による、ということが多いかと
他の回答で、クリスマスのチキンチケットのノルマや、製造した失敗バーガーの買取があるなどの不満を書いている方がいらっしゃいますが、この店がコンプライアンス違反してるか、その方の勘違い(上司の説明が下手?)だと思います。
私の働いてる店では、バーガーの失敗は普通に廃棄かバックルームで欲しい人がまかないとして買うかんじですし、モスチキンのクリスマスのチケットは早期割引の期間100円安く販売してクーポン100円もつきますし、早割がおわってもクジがつきます。ノルマはありますが努力義務で特にペナルティはありません。
教育はそこそこきちんとされます。(教育をしてくださる方との相性の問題で云々は時々あるようです)
店舗せきにんが良い方なのと、スタッフ全体的にまじめな方が多いのでうちの店の場合は人間関係はわりといちですが、忙しい店なのでたまに時間外の作業はあったりします。
参考になりましたか?
悪いと書いている人が多いですが……
私の所では、時給が1000円です。
アルバイトなのですが、バーガー類は大体パートさんと社員さんが作っているイメージしかないです。私のような学生アルバイトは常にレジやドライブスルーの対応、商品の提供をしています。
私の働いているお店の近く(数軒隣に某ハンバーガーチェーン店)があるので、基本的にはお客さんも少ないような気がします。土日は多いですが…でもお客さんがいない時間もあります。その時間はテーブルを拭いたりコップなどの補充をしています。
流れとしては、私は30分前に家を出る→約1分半でお店に着く→日誌をかく(今日の目標的な)→書類(訪問レポートやクレームノートなど)を、読んでサインを書く→着替える→今月の目標、モスバーガー基本方針を言う(モスバーガー基本方針は覚えさせられます笑)→タイムカードを押す→手を洗う→働く→終わったら日誌の今日の反省をかく→働く用の靴を洗う。みたいな感じです!
私が驚いたのはバイトで初めて入った時にパートさんや社員さん先輩アルバイトさんなど全員が色紙にコメントを書いてくださっ てプレゼントしてくれたことです。
パートさんも社員さんもとても優しくて1から全て教えてくれるし、間違えてしまっても次は気をつけてねと激しく怒られたことはありません。基本的に全員敬語で話していて裏で悪口とかも見たこと聞いたことがありません。
バイトが終わると社員さんが「今日もありがとう。次もよろしくね」と声をかけてくれます。
マネージャーとバイトのコミニュケーションが取れているかなどを確認するために談話?みたいな感じで、最近なにか楽しいことはありましたか?みたいな感じで話をしたりもします(マネージャーはメモをとってます。メモとってるとはいえ話してる内容は昨日ライブに行きましたみたいな感じですが…笑)
お客様のために自分がどうすべきなのかとかすごく自分のスキルアップに繋がっていると思います。また、言葉遣いが心配でしたが、間違っている言葉を使っていると社員さんやパートさんがその言葉よりこっちの言葉を使うといいよと優しく教えてくれます。
私の働いているモスバーガーのお店は本当にいいお店だと思います。
参考になりましたか?
お勧めしない
大学生の時に4年ほど働き、12〜3年ほど経ってから副業でまた働いて7年程になります。
1番の不満はとにかく時給が上がりません。ここまで上がらない企業はないでしょう。元々都心部で働いていたので時給が他店舗より高かったので閉店に伴う移店後も不満はありませんでしたが最賃が上がり続ける中全く上がらず今は最賃です。
主婦ダブルワークですが土日の夕方以降社員の休み回しで出勤、学生の教育なども含めお店を管理できる状態ですが、ダブルワークという理由なのかとにかく上げてくれません。
モスが大好きなのでやりがいはありますが納得できません。
人間関係はその店舗によります。いくつか店舗の経験もありますがどこにでもボスは必ずいますし、社員はだいたい変な人しかいません。忙しいとキレる話はあるあるです。トレーニングも店舗によります。私の店は割と余裕があるので丁寧に教えてます。
パートさんならお昼、学生なら夕方以降になると思うので働き方も若干変わってくると思います。昼はポジション固定ですが夜は人数も少ないのでローテーションしながらできる人が出来ることをやっています。
時給が上がらないのに、求人に昇給ありと書くのだけはやめてほしいです。(フルタイムで働き、マネージャー試験に受かれば上がるようです)
参考になりましたか?
パワハラ
とにかく店長のパワハラがひどい。
目の前でこれ見よがしに悪口。
機嫌が悪い時は特にやばかった。
それで辞めていったパートさんもいた。
最後のほうは多分、店長の権限で組織的に嫌がらせしてたと思う。
でも自分のせいではないと思っているのか、そうふるまっているのか。
はっきり言ってそのパートの人のほうが一緒に仕事しやすくて好きだったのに。
お気に入りには猫撫で声で超ご機嫌。
自分も今は卒業して就職したからもう辞めたけど、最低な店長だったと思う。
先日とあるイベントでほかの店の前を通った時にその店長を見かけてげんなり。
他店のヘルプに行かされてる人もいた。
とにかく、上司に左右されると思う。
参考になりましたか?
精神的にきついバイト
学生時代にバイトしてました。
自分にとっては初バイトでしたが、戻りたいかと言われると答えはNOです。店舗にもよるとは思いますが。
もちろん、良い所もあります。社会に出ていく上での厳しさも理解できるし、覚えることは多いですが、できた時の喜びは大きかったですね。お客様から直接お褒めの言葉を抱くこともあり、仕事でのやりがいはとても感じられると思います。
しかし、人間関係は本当にきつかったです。自分の店舗は、店長は機嫌が良い時と悪い時の差が激しく、悪い時は、理不尽なことでもお客様の前で怒鳴ります。口が悪く、小言もたくさん言われます。その他のアルバイトの人にも、優しい人もいますが、同じように小言を言う人が結構います。少しの小言ならしょうがないですが、とにかく頻繁なので精神的に本当に辛かったです。かといって珍しく機嫌が良い時は気持ち悪いくらい優しくてきて、人間不振になりそうでした。
常に顔色をうかがいながら、ビクビクしながらの仕事は正直疲れます。学生ともなりますと、年下で権限もないので扱い方がほぼいじめみたいになってきます。
仕事面のみではやりがいを感じられましたが、人間関係が本当につらい経験ばかりだったので、残念ですが、おすすめはできません。仕事もハードなので、特に学生の方は他のバイトを探した方がいいと思います。
参考になりましたか?
店長の好き勝手
もう辞めると言ってから1年が経ちます。なぜなら辞めさせてもらえないから。結局掛け持ちすれば?と店長に言われ1年掛け持ちしています。言ってきたくせに、もう片方のに出る時はとても機嫌が悪いです。私は今高校3年生です。受験は終わりましたが、受験の際に2ヶ月休みをもらいましたが、毎週のように、今週入らない?との電話とメールの山でした。学生ですから、急な学校の行事や部活が入ったなとで出られなくなることもありますよね?その際も代わりを探してきて?と言われ、その代わりの人が熱を出して出れなくなったら、よっぽどのことじゃなきゃあなたでられるでしょ?と言われ。学校の事でも休ませてもらえないような事が何度も続きました。店長は大学生が大好きで、3人しかいなかった高校生は雑に扱われてばかりで、クリスマスとお正月でる高校生より、それに出ない大学生や、夜遅くまで出れる大学生に優しく、高校生は楽だからと、無駄にキツく当たられる事が多いです。キッチンとホールで分かれてる事から、店長はホールの人が好きです。嫌いな人はキッチンに入れます。本当に店長はもっと公平な判断ができる人がやるべきです。
参考になりましたか?





