
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
217件中 34〜43件目表示
う〜ん
5ヶ月ほどアルバイトしていた者です。
店舗にもよると思いますが、単刀直入に言って物凄く大変だし、キツかったです。
私がアルバイトを始めた時に丁度店長が変わったのですが、その新しい店長が最初は優しく教えてくれたのですが後からだんだん厳しい口調で接するようになり、怖く感じました。
コロナウイルスの関係で急に家族からバイトを休むように言われ店長にメールと一応バイト先へ電話を入れ「もし店長が居たら店長にこういう理由で〜月から〜月まで休むと伝えて欲しいです」と伝えました。
ですがその後電話を入れた私の携帯電話に店長が電話を掛け「君が送ったメールアドレス先は現在使われていないし、バイト先に電話1本入れただけで休むのは責任が無さすぎると思う」と言ってきました。
こっちはバイト先に事前に教えられたメールアドレスにメールをきちんと送ったのだし、(確かに店長の電話番号をきちんと聞き直さなかったのは悪いと思うが)その時店長が居なかったから電話を入れたのにそれを「無責任」と勝手に判断するのはどうかと思います。その時から既にバイトに行く事は出来なかったので店長に直接会うことが出来ないと判断した上での行動なのに……
あと、これは別の話なのですが別日に休むので連絡を入れようと電話を入れたのに出なかったのでメッセージを2回も送りましたが返事はありませんでした(結局電話をバイト先に入れたのですが) 何回も返信を催促するのは正直大変だし、店長の電話番号に電話を入れろと言ってきたのは向こうなのに全く出ないしで(学業優先なのもありますが)辞めることにしました。
作業内容も友達から聞いた他のバイト先と比べるとかなり覚えることが多く、本当にそのバイトが好きかやりがいを感じるか、あとは友達が居るかくらいじゃないと続けるのは難しいと思います。研修の時点でメニューをほぼ全て、入店(うちの場合は入店40分前に出勤して着替えていました)から退店への流れ、トイレ掃除(入店5分前にやらされます、因みにタダ働きです)などを覚えなければならないので自分の生活時間を使う事になります。1年生の後期は大学の事や友達との付き合いがあまりなかった事が幸いし時間をバイトに割けましたが、2年生になるとオンライン授業ということもあり本当に厳しくなりました。
もう一度言いますが店舗によるので詳しいことは分かりません。ですが他の人や私のクチコミを読んで本当にここにするべきか、今一度考え決意を固めてみるといいと思います。長文失礼しました。
参考になりましたか?
人間関係が最悪
うちの店は雑なのか勤務初日からあまり教えて貰えませんでした。
勤務して半年経ちますが、後輩が入ってきて教えて貰っている所をみて初めてそれを知ったということもあります。
1人でレジ、下げられたプレートやバケットを洗ったり拭いたり、仕込み、ドリンク、フライヤー、ハンバーガー作りをできるように全て教えて貰えますが私の場合全然教えて貰えませんでした。
頼まれた仕事がまだやったことがなく、教えてもらおうとお願いしたら、
半年経つのにも関わらず、まだそんなことも出来ないのかと呆れられることもあります。
ちゃんとしたマニュアルもなかなか教えてもらえません。
人間関係ですが、完全に避けられたり話しかけても返されなかったり、陰口を言われたり。
先日は水をかけられたこともありました。
共通の趣味が私にはなく、それだけで話に参加させて貰えないこともあります。
シフトに入れてもらえないこともあります。
給料は割と良く、私の勤務地は1000円です。
お客様はよく不機嫌のまま来店される方などが多いですが、時々丁寧に注文してくださるお客様や、ありがとうと言ってくださるお客様が来店された時には、やりがいを感じます。
ファストフード店なのでやはりお客様は多く忙しいこともあります。
忙しくてもできる方なら大丈夫だと思います。
お店にもよるとは思いますが、私個人としては人間関係が1番気になる点です。
正直二度と働きたくないし、おすすめも出来ません。
参考になりましたか?
学生アルバイトだって責任重大!
自分はまだ高校1年生なんですが、
もうバーガー類を含めすべての商品を
作っています。気がついたら流れで
作り始めてて、高校生の自分が作って
ほんとに大丈夫なんだろうか?って思ってます。
今でも。まだまだ慣れずお客様を待たせてしまう
こと多々です。ちょっと学生アルバイトに
求めすぎなのはあるかもしれないですが、やりがい
がない訳ではないですし、期待されてるのかな?
って思ってすこし嬉しい面もあります。まぁそれで
やめにくくなってるのはありますけど!!
ホントはもっといろんなことしたいのにな?(汗)
慣れればそんなに辛くはないですが、辞めたくなる
のはすごく分かりますね。今でも思いますし。
バンズやパティを落としてしまった場合は買い取りに
なるのでバーガーを作っててミスをしたらその分
払うことになりこの一時間ただ働きみたいなもんだな(笑)
ってことがよくあります。スピードもクオリティも
求められて大変です!あと男性が少なくて僕以外の
高校生アルバイトは全員女性でかなり孤立してて寂しいです。
扱いも男性のほうが荒い気がします。どこもそんなもんかな!
経験にはなると思いますし、精神的には成長できると思います!
オススメはしないので、よく考えたほうがいいですね。
参考になりましたか?
他の口コミを見ると場所の当たり外れがある
私は今モスバーガーのアルバイトを初めて3ヶ月目ほどです。普段は週に平日2〜3回と土日1回ほど入っています。おそらく店舗によって良し悪しがあるのでしょうが、私の店舗はいい方だと思います。客がいない時は社員やたまには店長ともお話ししたりできます。午後の時間ものんびりできることが多いので、今のところは良いと思います。大変だと思うところは、ピーク時間です。土日など、予測されたピークはあながち対応できるのですが、平日などの予測していなかったピークになると、社員も少ないのでとても忙しいです。しかし、このことはどの仕事でも変わらないことだと思うので、働く際には何度がお店を偵察し、環境を見極めていくことが必要となっていくと思います。これから働く方、ぜひ頑張ってください。
参考になりましたか?
やりがいにつけ込む社員達
アルバイトとして勤務して5年になります。第一に「やりがい」というものは大きいと感じます。覚えることは数多くありますが、昇級面談が定期的に行われ評価されればそれ相応の喜びややりがいを感じます。
しかし、昇給し時間帯責任者となっても最初の時給より40円しか上がっていないため、やればやるほど仕事に対する責任と賃金が見合っていないと感じます。
また、社員がいない時間帯も存在するので、クレームはもちろん。シフトの調整、発注、不足品の貸し借りなどまで対応しなくてはいけません。
もちろん、極めればの話ですがやりがいや個人の責任感につけこんでる仕事配分とも思えます。
ただ、金銭面ではなく自身の成長という面で仕事選びをするのであればある意味、アルバイトにして一店舗の運営を任されるので良い経験かもしれません。
参考になりましたか?
早く辞めるべきだった
モスバーガーが好きだったのでアルバイトを始めたのですが、歴の長いパートの人からのパワハラにより数ヶ月で辞めました。新入りバイトをターゲットにして、いじめて辞めさせているようでした。その人のせいで過去に何人も辞めていたようですが、店長は注意することもありませんでした。慣れるから大丈夫だと言われましたが、勤務中に吐き気、涙が止まらず急遽辞めることになりました。本当にお勧めできません。
参考になりましたか?
初めてバイトする人には絶対オススメしない
私は、初めてのバイトでモスバーガーさんを選びました。
私の店舗での人間関係は、パートさんや一部のアルバイトの人は凄く良い人なのですが、それに対して、店長と一部のアルバイトの人は最悪です。店長からのフィードバックを貰う時には、私の悪いところばかりしか言わないです。また、お客様がいる前なのにも関わらず、お客様に聞こえるぐらいの声でパートの人やアルバイトの人に叱ったりなどする時があるので、お客様に対しての接客をする時が大変です。
また、一部のアルバイトの人は、バイトリーダーなのにも関わらず、遅刻してきたり、バイト中に人の陰口を言っていたりなど、気分が最悪です。
そして、1番最悪なのは、シフトです。最初の面接の時には、夕方でも入れる形にはなってましたが、私自身事情があり、夜に入る事が出来ないのにも関わらず、夜に入って欲しいとの要望がありました。ただ、店長が言うには、強制している訳では無いと言ってましたが、私からしたら、ほぼ強制しているようにしか見えませんでした。
これらの事があって、何度か辞めようかと考えたぐらいです。
最後に、唯一、私の店舗で良かったところとしては、給料です。私の店舗は研修期間中だと時給1050円、研修期間後は1100円となっているので、稼ぎたい人にはオススメだと思います。
あくまでも私個人の意見なのですが、参考になったら幸いです。
参考になりましたか?
店舗によって当たり外れあり!いい店舗と悪い店舗の差がありすぎる。
大分昔ですが、3年間アルバイトしていました。
研修は基本一回教えてもらって終わりでした笑
二日目からレジ任せられました。無理です泣
最初はハンバーガーは熱くて素手で持てません笑
仕事ができないから文句言われたりキモいとか言われました。
一カ月経って全然ダメだったので他の店舗に飛ばされました。飛ばされた店舗はマネージャーの面倒見がよく常識的なことから教わり、みんな優しく、最終的には夜のセッター任せられるようになりました。ちなみにセッターは認められた人しか任せてもらえません。モスバーガーは基本フランチャイズなので個人店と思ってください。自分は暗くてマイペースな人間でしたが、アルバイトで人間性が変わりました。ほんとに感謝しています。
参考になりましたか?
働いていますが
別々の店舗で二度働いています。
店舗が違うのでなんとも言えませんが、人間関係は悪い方だと思います。うわべでは仲良しですが、シフトで休みの人の悪口を言っていますね。
最初の店舗は、レジとドリンク位だったので、楽だし楽しく働けました。お局パートさんのご機嫌とりは大変でしたが。。店長も優しく丁寧に指導してくれたのでとても働きやすかったです。専門を卒業すると同時に辞めました。
今働いている店舗は、主婦パートのお局様がきついですね。
性格がもともとキツイひとが集まっているので、バイトに入ってくる人が次々に辞めていきます。働きはじめて半年になりますが、正直辞めたいです。私の後に入ってきた方10人以上居ましたが誰一人残っていません。店長、副店長は時間にルーズでシフト通りに出勤しません。保育園のお迎えに何度遅れたことか。土日祝日はお休みの契約なのですが、当たり前のようにシフトにいれられます。しかも、土日祝日店長、副店長、マネージャーは平気で休みます。私は、体調不良でも休めません。代わりを見つけろと言われますが、無理なので熱があっても出勤です。子供が体調悪くても同じです。他にも色々ありますが、すべてはお店次第です。
働いてみて変だと思ったら早めにやめた方がいいですよ。
私は、なかなか言えない性格なので主人の次の転勤までズルズル働くかもしれません。
参考になりましたか?
ヤバい社員
私も店舗によると思います。
私は地元の店舗に2年前働いていて、今年戻ってきたのですが、明らかに以前の時と扱いが悪い
ブランクがあるから感覚取り戻すために、始めのうちはあまり仕事を私には頼まないのかと思っていたが、さすがに9ヶ月ほぼ毎日仕事に行ってるのにいまだにそのお局社員がいる時は、キャッシャー、洗い物、掃除、位しかさせない始末。
何が原因で嫌われたのか、フライヤー、ライスバーガーをしようとすると、「置いといてください。」と言って絶対にフライヤー系はさせてもらえず、基本的に仕事は雑務だけ。
最近では、私より後に入った子にフライヤーに行かせたり、他の補助的な仕事を教えて、私は仕事を干されています。
本当に腹立たしいし、わざと他の子に仕事を教えているのを私に見せつけてるし、うっとうしい
そのくせ、新人教育は自分の好きなパート、アルバイトに任せて、自分の仕事しかせず、教えていたパートが帰ると、放置。
こんなんやから、中途半端にしかスタッフ育たんねん セッターできんの、社員以外、メンテで夜中入るバイトの人しかいないし、うちの店舗は基本的にあんまりアルバイト等スタッフ信用してないんやなと思う。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら