辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
223件中 34〜43件目表示
店長が怖い
一ヶ月前に2年ぶりにアルバイトを始めました。以前は純喫茶のホールと塾講師をしていましたが、そこまで忙しいものではありませんでした。店長は一見すると優しいオバサンに見えますが、採用面接の際、話している時に目をじっと見つめるよく分からない時間が多く、気まずさから自分から追加追加で話をしました。目をじっと見つめるだけで、特に頷きもしないので1ヶ月経った今では単純に怖いです。
選んだ店舗はそこまで忙しいイメージはなかったのでアルバイトを申し込みましたが、昼時、夕食どきのみ一点集中でとてつもなく忙しくなります。
始めて1ヶ月、時給900円という最低賃金スレスレすぎるバイトで、覚えることも怒られることも多くとても嫌な気持ちになっています。教えられていないことを「言ったよね?」と言われ、正直に答えると嫌な顔をされる。ズボンの裾直しも指摘されてすぐに直そうとすると今じゃなくていいと怒られる。水分補給も、夏場だから許されているだけで夏場以外は許されていないらしい。また、あまり飲みに行くなと言われる。店長から教えられていないことが多いのに、出来ていないことを怒られるのは理不尽すぎて辞めたいです。前回やっていたバイトは楽しく、ついでにお金が貰えるなんてと思うくらい楽しくできていました。しかし、バイト同士で話すことも無く、店長との関係は皆悪いようです。
店長が足りていない注文を教えてくださるのは有難いけど、自分が勘違いして足りていると思った時、それを言ったら無視して同じことだけを繰り返して言ってくるのが嫌です。せめてこちらが勘違いしていることを教えることが大事じゃないですかね?
声も小さいので聞き返すと怒ります。経営者には頻繁に電話しているようですが、猫なで声で電話しているのを見ると本当に意味がわかりません。
参考になりましたか?
私の覚えが悪いからかも
モスに働き初めて、約1ヶ月ほどがたちました。店長の方は面接の時には優しく感じました。ただ採用され初日働いた時、まずLINEで言われていた時間より、大幅にすぎているのにそのまま働かれされ、そして店長の言っていることが早かったので、すいませんもう一度聞いてもいいですか?とたずねると、なんで1回で覚えられないのと言われました。そしてハンバーガーの略称などが書いてある紙を渡され、覚えてきてと言われました。この時点で大変だという印象がありましたが、1ヶ月すればなれるかもとおもい、どんなことを言われても我慢しました。どんなことかと言うと、ハンバーガーの略称を覚えてないと怒られました。他にも、私自身出来ることと言っても、机をふいたり、レジ、洗い物などしかできません。出切ることがまだ限られていました。ですが、朝などレジが暇になるとき、手すきになると怒られ、私なりに考えて行動していると今そっちじゃないでしょと怒られ、他の人に何か私に出来ることはありますか?と聞くと自分で考えられないのと怒られたり、そして店長と呼ぶと名前で呼んでねと怒られたり、私なりにメモをとり、必死に覚えようとしているのに、ちゃんとメモとってと怒られたりしました。それから常連さんのメニューを覚えろと言われたり、ただただ1ヶ月頑張れば慣れると思い頑張りました。しかし、つい先日急用が出来しまい当日にすいません、と今日は行けないと言う趣旨を伝えました。そしたら、わかりましたの後、辞めたいんだったら、早めに連絡くださいと言われました。私には合わなかったのでしょうか、、、
参考になりましたか?
優しい方が多い店舗ですが微妙もしくは不安な点も多く、長く続ける気はありません。
モスバーガーは今日で4回目の出勤でしたが、今後が少し不安です。
4回とも全て朝入っているのですが、朝はパートさんが多く大体私を含め3人体制で色々教えてくださいます。
パートさんは明るくて何を聞いても優しく教えてくださって、とてもありがたいです。
最近個人的に引っかかるのは、店長さんです。
第一印象は優しそうな方で、今まで怒鳴ったりすることも見たことなく、他の方とも仲良さそうにお話をしていて良い雰囲気ではあると思います。
特に困るのは、私が何かしているときに指示だけしてどっか行ったり、全く関係ない話や指示だけをお客様の対応中にしてくることです。
私は基本朝の2~3時間しか入らず、それが今日で4回目です。しかも私は器用ではないので、まだドリンクも全てを手際よくレジと並行して作ることが出来ず、注文が重なるとちょっと焦ったり、スプーンや砂糖等を忘れがちです。
なので、忘れないように忘れないようにと思ってこっちはしているのに、先日、注文を受けてドリンクを作らなきゃというときに限って、店長さんは全く関係ないことを教えてきました。一応教えてくださっているので「何で今言うの?」と思いつつも手を止めて聞いていたら、次のお客様がいらっしゃったので店長さんから「そっち行っていいよ」と言われました。てっきりドリンクを作ってくれるのかな?と思って新しいお客様の注文を受けて振り返ると、前の注文が放置されたまま店長さんは消えていました(笑)
また、今日も注文が重なる中で新しいお客様が来たのでそっちの対応をしていたら、前のお客様が注文したドリンクの砂糖?をイートイン用のトレイに置き忘れてたらしく、「砂糖ないよ!」と指摘だけされました。その次には、イートインのお客様に商品を運ぼうとしているときに新しいお客様が来た場面があり、レジの前には店長さんがいたのですが、「早くしないと!」だけ言われました。なので、レジ優先なのかな?と思ってレジをしようとすると「それ早く持っていかないと、お客さん来てるよ!」と再度言われました。
2つの例を挙げましたが、店長さんはこのとき手ぶらで何もしていませんでしたし、砂糖が取れる位置にもお客様が対応できる立場にもいました。なのに、指示だけしてそのまま消えてしまいました(笑)
私が慣れていないことも知っているだろうし、私も他のパートさんもお客様の対応をしたり、バーガーを作っているのに、1番手が空いているであろう店長さんは指示だけしていつもどこかに消えてしまいます。
私も不器用で仕事が遅いことは認めますが、手が空いているのに何もせず、話しかけてきたりだけするのは正直迷惑でしかありません。
こんな感じで店長さんへの不満と不安が出てきているのですが、先日テスト後に3回目のバイトに行ったとき、パートさんに店長さんが「○○さん(私)はもう次か、次くらいから1人で任せるかも」と言っており、それを何故かパートさん経由で聞きました。そして、今日も同じことをパートさん経由で聞きました。
朝の時間しか入っていないため、朝の準備のやり方等は大体教えていただきましたが、レジをし始めたのは2回目からですし、朝は人が少なくレジをする機会も少ないのでまだマスターはしていません。また、いつも朝はホットコーヒーの人が多かったのでシェイクも今日初めて作りましたし、倉庫の場所や補充の仕方なども今日初めて教えていただきましたし、電話応対の仕方はまだ聞いていなかったりと、まだしていないこと・教えてもらってないことが多いです。しかも、バイトを応募するときの詳細のところに「研修は1か月間行う」と書いてありました。
今1人で任せられても結局色々聞かなければいけないことが目に見えています。
私が仕事に慣れるのが遅く覚えも悪い方であることは自覚していますが、朝人が少ない時に2~3時間しか入らない+テストで1週間ちょっとブランクもある+今日で4回目の状態で、次or次の次から1人で任されるのは困ります。研修1か月間というのは嘘なんでしょうか?
研修期間が終了と言うことで賃金があがるなら分かりますが、研修中の賃金のままで「じゃあ!」と1人にされて他の人と同じレベルの仕事を求められても不服でしかありません。
元々長期は働く気はありませんでしたが、こんな感じなので増々さっさと辞めたいと思うようになりました。
参考になりましたか?
う〜ん
5ヶ月ほどアルバイトしていた者です。
店舗にもよると思いますが、単刀直入に言って物凄く大変だし、キツかったです。
私がアルバイトを始めた時に丁度店長が変わったのですが、その新しい店長が最初は優しく教えてくれたのですが後からだんだん厳しい口調で接するようになり、怖く感じました。
コロナウイルスの関係で急に家族からバイトを休むように言われ店長にメールと一応バイト先へ電話を入れ「もし店長が居たら店長にこういう理由で〜月から〜月まで休むと伝えて欲しいです」と伝えました。
ですがその後電話を入れた私の携帯電話に店長が電話を掛け「君が送ったメールアドレス先は現在使われていないし、バイト先に電話1本入れただけで休むのは責任が無さすぎると思う」と言ってきました。
こっちはバイト先に事前に教えられたメールアドレスにメールをきちんと送ったのだし、(確かに店長の電話番号をきちんと聞き直さなかったのは悪いと思うが)その時店長が居なかったから電話を入れたのにそれを「無責任」と勝手に判断するのはどうかと思います。その時から既にバイトに行く事は出来なかったので店長に直接会うことが出来ないと判断した上での行動なのに……
あと、これは別の話なのですが別日に休むので連絡を入れようと電話を入れたのに出なかったのでメッセージを2回も送りましたが返事はありませんでした(結局電話をバイト先に入れたのですが) 何回も返信を催促するのは正直大変だし、店長の電話番号に電話を入れろと言ってきたのは向こうなのに全く出ないしで(学業優先なのもありますが)辞めることにしました。
作業内容も友達から聞いた他のバイト先と比べるとかなり覚えることが多く、本当にそのバイトが好きかやりがいを感じるか、あとは友達が居るかくらいじゃないと続けるのは難しいと思います。研修の時点でメニューをほぼ全て、入店(うちの場合は入店40分前に出勤して着替えていました)から退店への流れ、トイレ掃除(入店5分前にやらされます、因みにタダ働きです)などを覚えなければならないので自分の生活時間を使う事になります。1年生の後期は大学の事や友達との付き合いがあまりなかった事が幸いし時間をバイトに割けましたが、2年生になるとオンライン授業ということもあり本当に厳しくなりました。
もう一度言いますが店舗によるので詳しいことは分かりません。ですが他の人や私のクチコミを読んで本当にここにするべきか、今一度考え決意を固めてみるといいと思います。長文失礼しました。
参考になりましたか?
人間関係が最悪
うちの店は雑なのか勤務初日からあまり教えて貰えませんでした。
勤務して半年経ちますが、後輩が入ってきて教えて貰っている所をみて初めてそれを知ったということもあります。
1人でレジ、下げられたプレートやバケットを洗ったり拭いたり、仕込み、ドリンク、フライヤー、ハンバーガー作りをできるように全て教えて貰えますが私の場合全然教えて貰えませんでした。
頼まれた仕事がまだやったことがなく、教えてもらおうとお願いしたら、
半年経つのにも関わらず、まだそんなことも出来ないのかと呆れられることもあります。
ちゃんとしたマニュアルもなかなか教えてもらえません。
人間関係ですが、完全に避けられたり話しかけても返されなかったり、陰口を言われたり。
先日は水をかけられたこともありました。
共通の趣味が私にはなく、それだけで話に参加させて貰えないこともあります。
シフトに入れてもらえないこともあります。
給料は割と良く、私の勤務地は1000円です。
お客様はよく不機嫌のまま来店される方などが多いですが、時々丁寧に注文してくださるお客様や、ありがとうと言ってくださるお客様が来店された時には、やりがいを感じます。
ファストフード店なのでやはりお客様は多く忙しいこともあります。
忙しくてもできる方なら大丈夫だと思います。
お店にもよるとは思いますが、私個人としては人間関係が1番気になる点です。
正直二度と働きたくないし、おすすめも出来ません。
参考になりましたか?
学生アルバイトだって責任重大!
自分はまだ高校1年生なんですが、
もうバーガー類を含めすべての商品を
作っています。気がついたら流れで
作り始めてて、高校生の自分が作って
ほんとに大丈夫なんだろうか?って思ってます。
今でも。まだまだ慣れずお客様を待たせてしまう
こと多々です。ちょっと学生アルバイトに
求めすぎなのはあるかもしれないですが、やりがい
がない訳ではないですし、期待されてるのかな?
って思ってすこし嬉しい面もあります。まぁそれで
やめにくくなってるのはありますけど!!
ホントはもっといろんなことしたいのにな?(汗)
慣れればそんなに辛くはないですが、辞めたくなる
のはすごく分かりますね。今でも思いますし。
バンズやパティを落としてしまった場合は買い取りに
なるのでバーガーを作っててミスをしたらその分
払うことになりこの一時間ただ働きみたいなもんだな(笑)
ってことがよくあります。スピードもクオリティも
求められて大変です!あと男性が少なくて僕以外の
高校生アルバイトは全員女性でかなり孤立してて寂しいです。
扱いも男性のほうが荒い気がします。どこもそんなもんかな!
経験にはなると思いますし、精神的には成長できると思います!
オススメはしないので、よく考えたほうがいいですね。
参考になりましたか?
他の口コミを見ると場所の当たり外れがある
私は今モスバーガーのアルバイトを初めて3ヶ月目ほどです。普段は週に平日2〜3回と土日1回ほど入っています。おそらく店舗によって良し悪しがあるのでしょうが、私の店舗はいい方だと思います。客がいない時は社員やたまには店長ともお話ししたりできます。午後の時間ものんびりできることが多いので、今のところは良いと思います。大変だと思うところは、ピーク時間です。土日など、予測されたピークはあながち対応できるのですが、平日などの予測していなかったピークになると、社員も少ないのでとても忙しいです。しかし、このことはどの仕事でも変わらないことだと思うので、働く際には何度がお店を偵察し、環境を見極めていくことが必要となっていくと思います。これから働く方、ぜひ頑張ってください。
参考になりましたか?
やりがいにつけ込む社員達
アルバイトとして勤務して5年になります。第一に「やりがい」というものは大きいと感じます。覚えることは数多くありますが、昇級面談が定期的に行われ評価されればそれ相応の喜びややりがいを感じます。
しかし、昇給し時間帯責任者となっても最初の時給より40円しか上がっていないため、やればやるほど仕事に対する責任と賃金が見合っていないと感じます。
また、社員がいない時間帯も存在するので、クレームはもちろん。シフトの調整、発注、不足品の貸し借りなどまで対応しなくてはいけません。
もちろん、極めればの話ですがやりがいや個人の責任感につけこんでる仕事配分とも思えます。
ただ、金銭面ではなく自身の成長という面で仕事選びをするのであればある意味、アルバイトにして一店舗の運営を任されるので良い経験かもしれません。
参考になりましたか?
初めてバイトする人には絶対オススメしない
私は、初めてのバイトでモスバーガーさんを選びました。
私の店舗での人間関係は、パートさんや一部のアルバイトの人は凄く良い人なのですが、それに対して、店長と一部のアルバイトの人は最悪です。店長からのフィードバックを貰う時には、私の悪いところばかりしか言わないです。また、お客様がいる前なのにも関わらず、お客様に聞こえるぐらいの声でパートの人やアルバイトの人に叱ったりなどする時があるので、お客様に対しての接客をする時が大変です。
また、一部のアルバイトの人は、バイトリーダーなのにも関わらず、遅刻してきたり、バイト中に人の陰口を言っていたりなど、気分が最悪です。
そして、1番最悪なのは、シフトです。最初の面接の時には、夕方でも入れる形にはなってましたが、私自身事情があり、夜に入る事が出来ないのにも関わらず、夜に入って欲しいとの要望がありました。ただ、店長が言うには、強制している訳では無いと言ってましたが、私からしたら、ほぼ強制しているようにしか見えませんでした。
これらの事があって、何度か辞めようかと考えたぐらいです。
最後に、唯一、私の店舗で良かったところとしては、給料です。私の店舗は研修期間中だと時給1050円、研修期間後は1100円となっているので、稼ぎたい人にはオススメだと思います。
あくまでも私個人の意見なのですが、参考になったら幸いです。
参考になりましたか?
店舗によって当たり外れあり!いい店舗と悪い店舗の差がありすぎる。
大分昔ですが、3年間アルバイトしていました。
研修は基本一回教えてもらって終わりでした笑
二日目からレジ任せられました。無理です泣
最初はハンバーガーは熱くて素手で持てません笑
仕事ができないから文句言われたりキモいとか言われました。
一カ月経って全然ダメだったので他の店舗に飛ばされました。飛ばされた店舗はマネージャーの面倒見がよく常識的なことから教わり、みんな優しく、最終的には夜のセッター任せられるようになりました。ちなみにセッターは認められた人しか任せてもらえません。モスバーガーは基本フランチャイズなので個人店と思ってください。自分は暗くてマイペースな人間でしたが、アルバイトで人間性が変わりました。ほんとに感謝しています。
参考になりましたか?





