
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
210件中 54〜63件目表示
働いた中で一番嫌かな。
働いた分きっちりお金が欲しい人には不向き。自分の勉強料と思える人にはいうかも? 就職前に働くアルバイトとしては社会の厳しさがよくわかって就職してからが超楽かもしれない、とは思う。
研修、チラシ配り、クリスマスチキンの販売、手当てつけますよ!と言われ頑張ったが何一つ時給も手当ても付かなかった。30分単位のタイムカードを25分過ぎると急に早く上がって!と言う。タイムカード押してから内容1時間位かかる仕事をコレちょっとやっといてくれる?と言う。少しの休憩はパンを口に加えながらコピー作業。とにかくサービス残業はハンパない。ミスると怒鳴る、とにかく作業スピードにうるさい、脅す、グループラインも指示が毎日のように飛んで来るのでノイローゼになるよ 笑
でも考えて動いたり、接客の顔、声、姿勢(動き方ビデオまで撮られるし)いかに早く作業出来るかみたいなのは自分磨きになる?かな??
しかし、かなり!うるさいし辛いのでみなさんすぐ辞めます!
学生には甘いです。
参考になりましたか?
店舗差が大きい
2店舗での勤務経験があります。
1店舗目は結構ゆるい感じでした。セッターさんが作り間違えたり、オーダーキャンセルがあった分はみんなで食べたり。。。そのぶん店長がちょっと適当すぎるところもありましたが(汗)
仕事は丁寧に教えてもらえましたし、パートさんたちと楽しくゆるゆると働けてよかったです。
引越しの都合で違う店舗に移りましたが、そっちはもう最悪。。。
店長は気難しくて細かくて、
特に休日の昼ピーク帯はパートさんにきつく当たり、年上の人にもタメ口で怒ります。
とにかく、1秒でも早く正確に!と焦らせるので、余計に緊張して何をするのもこれであっているのかドキドキ。(大体何をしても小言が飛んできます。)
作り間違えたり落としたぶんは買い取りが当たり前になっていました。
お店としてはいいお店かも知れませんが、働くにはきつく、学生バイト組は全員が辞めたいと言っています。
私ももう辞めようと思っています。。。
理不尽に耐える訓練にはなりました。
参考になりましたか?
クリスマスはまじで地獄
クリスマスはモスチキンのチケットを売らされます。
普段定価270円するモスチキンの5本パックが、クリスマスでも1円たりとも安くならず、1350円で販売されます。それ自体はいいとして。キャストさん達でそのチケットを友人やら親戚やらに売らなければいけません。新人でも最低〇枚は目標にしてね、とその枚数を渡されます。店長はあくまでノルマではないといいはりますがこれはどう考えてもノルマですwあの店長は馬鹿なのかなwメルカリでの転売は許されません。本部にどこから発行されたチケットがどこで使われたかという情報が全て行くからです。少しでも安くなっているならまだしも、なぜ定価のチケットを自分たちで売りさばかないと行けないのか。本当に理解できません。それに、そのチケットで受け取りに来る人や普通に買いに来る人達でクリスマスは大混雑します。休み希望を出すと、何故この混む日に休みにするのかと問い詰められます。クリスマスは休み希望は許されないようです。希望入れてない時間まで1時間程度伸ばされたりもします。シフト希望とは??という感覚に陥ります。こんなブラック企業だったなんて知りませんでした。入ってすぐ2、3回目でもうレジを覚えさせられとても嫌でした。ドリンクもまだ完璧でないと言うのにもうレジやらせるのかと思いました。あれこれやらせる癖に時給は最低賃金と何円かしか違いません。やめた方がいいです。本当にオススメしないです。
参考になりましたか?
合う合わないがはっきりしてる
Wワークの為モスで週末だけのバイトを始めて数ヶ月。
接客を主にやりたいのに仕込みばかりさせられる。
レジトレーニングするすると言われて、やる気配無し。
オーナーはとてもいい方ですが、社員(店長)とは馬が合わない。
その社員も、長いパートの人達とはわきあいあい。
私はたいがいスルー。
長いパートの人も、長いパート同士は仲良くわきあいあい。
私はたいがいスルー。
何も悪い事した覚えは無いし、嫌われるような事した覚えも無いし、自分なりに一生懸命働いてるつもりだけど、私は孤立してる感じ。
裏表無く接して下さるパートさんも中にはいますが。
高校生のバイトの子の方がよっぽど感じがいい。
このまま続けられるか自信無し。
参考になりましたか?
新人への当たりがきつい
私がいた店は直営店でしたが、上司から若い新人への風当たりが強く、他の従業員には怒らないような内容でも怒られました。
(食器を数える単位を間違えた時、みんなが聞こえる前で単位もわからないのかよと何回もバカにされたり、打刻前に基本方針をきちんと斉唱したのに、君言ってないよね?と濡れ衣を着せられたり)
常に気を張らなければならずビクビクしながら働いてました。特に店が混み始めてみんながイライラしだすと新人は八つ当たりの標的です。よかれと思ってしたことでも上司が気に入らなければ問答無用で罵声を浴びせられました。
そういう職場だったので新人さんがどんどん辞めていきました。長く働いてくれるのは5人に1人、といったところでしょうか。
モスバーガーはほぼ常にできたてを提供していて美味しい商品がたくさんあると思います。なのにこんな職場環境は残念です。改善されることを祈ります。
参考になりましたか?
指導体制が適当すぎ
関西の直営店で働いてます。
覚えることが沢山あり、かつ接客の良さが求められるので初めの方は大変でした。
だんだん慣れ始めてお客様とスムーズにコミュニケーションが取れるようになった時は嬉しかったです。
しかし常にフロントにいるマネージャーの機嫌を伺わないといけない(教えてもらってもないことをダメ出しされる、自分が良かれと思ってやったことでもマネージャーの意向に沿わないと怒られる)上に、店長や副店長は特定の学生バイトしか仲良くしていないので上の人とコミュニケーションが取りづらいです。
パートさんは良い方が多いのですが…。
そのベテラン学生バイト達も変に固まっているので入り込める雰囲気ではありません。自分達の内輪ノリで働いてる感じです。
新人が入っても定着しない原因が分かる気がします。せめて昼ピークの前とか、新商品の出る初日にでもバイト達にオペレーションの目線合わせしたらいいのに、と思います。(失敗して頭ごなしに怒られてばっかりじゃやる気が起きません)
お客様からありがとう!と言われるとやはり充実した気持ちになりますが、働いてる従業員をもうちょっと思いやる気持ちを持って頂けたら、と感じてます…
参考になりましたか?
やること多すぎ
1年半ぐらいアルバイトしてました。
ですが、全くの期待はずれでした。
まず、他の飲食店とは違ってホールもキッチンも両方やらされるから、その分覚えることが膨大すぎる。片方のポジションだけでも覚えることは大量なのに...先輩の仕事を見てると、複雑で慣れるのに時間がかなりかかると思いとても不安になった。
また、これは自分の仕事の良し悪しの問題かもしれないが、キッチンに入ったのは数十回ぐらいしかなく、ほとんどホールの担当で全体的なスキルアップが望めなかった。ただ、これで自分の向き不向きが分かった気はするが。自分もセッターというハンバーガーを作るポジションも覚えたいと思う一方で、ちゃんと覚えられるかという不安もあり、結局そのポジションは経験せずに辞めた。
そして、人間関係もあまりいいとは言えなかった。具体的には、特定の大学生のバイトの子ばかり贔屓して、セッターの仕事を積極的に教えていた。その子はどちらかというと可愛かったからだろうけど、イライラした。後はパートの中にかなりネチネチいう人もいた。例えば、自分はレモンが切れるのに、それを行おうとしたらやらなくていいと言われて非常に腹が立った。せっかく人がやろうとしてるのに贅沢言うなって感じ。
最終的にだらだらと長く書いてしまったが一番言いたいのは、他の飲食店みたいにホールとキッチンを両方やるのではなく、どっちかの仕事だけをやるというシステムにしてほしい!そうすることで、バーガーを作りたい人が確実にキッチンに就けるし、作業量もグッと楽になると思う。
参考になりましたか?
モスバイトまだ2日目ですが、
心が折れそうです。
初日にして覚えることがたくさん。
メモしきれないくらい。
メニューもよく理解してないままドライブスルーレジ担当。客側の見るメニューと(写真があり見易い)、レジのキー(文字ばっかり!)が見づらい。
キーを探すところからアタフタしてしまい、探すことに時間がかかり客が半切れしてしまい焦りました…(*_*)キーは略語が多い。正式名称、覚えないときつい。
まずはオーダーをしっかりとることをこなさないとこの仕事は難しい。
でも、慣れてテキパキこなす姿はとてもかっこいいと思います。自分もそんな姿になれるかなぁと思いながらとりあえず慣れるまで頑張ろうと思います
頑張り時かな…(_ _)
参考になりましたか?
人間関係がとても良い。どのバイトよりマメ
毎日バイト前と後に日誌を書くのと色々な書類を読むのですが、その時間がバイト代に含まれないのが少し気になります。1日約30分くらい無駄にしてると思います。(店舗によると思いますが)
しかし、私の働いているお店では社員さんやパートの方がとても優しくて初心者な自分をとてもフォローしてくれます。そして、バイトを終えるとマネージャーや社員さんが必ずありがとうと声をかけてくれます。お店はすごく清潔(常に掃除をしている)のでよく、お店の裏側知ってると自分のお店のもの食べたくなくなるなどというバイト先を聞きますが、私の働いているところなら食べたいなって思います!
参考になりましたか?
時間と金銭的にゆとりの有る人にはお勧めです。
店に寄って違いますが、トイレの有る店はタイムカードを押す前にトイレチェックと言う簡単なトイレ掃除をしてからしかタイムカードが押せません。
勿論、タイムカードを押す前なので時給は付けません。
入る時間前に終わらないと遅刻になるのでその分早く出勤します。
研修中は短時間勤務、2~3時間しか働かせて貰えません。
実際に店頭に入る前のビデオ研修も1時間位あり、時給が付きますが1時間のためだけに2回位呼び出されました。
私は面接時に短時間勤務ばかりで何回も呼び出されるのは嫌だと言っていたのに、研修中だから、同時採用の人が居るからと、週3で2~3時間勤務。
1週間で1万円にもならない仕事でしたので退職しました。
※私はモスの店長に何も相談せず、別の飲食店で面接=採用されたのでモスを捨てました。
勿論相談するべき~等注意されましたが、相談する前に同時採用したから2人同時に面倒見れない…だからシフトに入れないと牽制されています。
その為、特に収入が無くても構わないからしっかり教えて欲しい…と言う人はスーパー等の中に有るチェーン店のモスがお勧め
収入重視で沢山シフトに入りたい人はオーナー店のモスがお勧めです。
オーナー店の時はビデオ研修は1日で後は4時間~と研修中でも普通に勤務させて頂けたので。
但し私がオーナー店で働いたのは緑モスの時代ですので今は全体的にチェーン店みたいに短時間勤務を強制されるかも。
面接時に研修中の勤務時間を確認もしくは相談するのがお勧めです。
今回は、トイレの無い、開店時間が遅く閉店時間の早い店を探して応募して見ましたが、店長いわくしっかりとした丁重なサービスを心掛けるために研修中は、短く回数を入った方が良い…との事でしたが、短いだけで回数入れないから意味が有りませんでした
但しトイレが無かったので仕事前のサービス勤務は無かったです。
此れから働きたい方は私のような失敗をしないように自分の希望はしっかりと伝え確認することをお勧めします。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら