
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
166件中 21〜30件目表示
企業姿勢は後発の二流メーカー
先日DAIVを買ったが、届いて出してみたら、寸法が仕様表と異なる。
付属のハンドルと後側の足の寸法が含まれていない。
これ自体がまずダメ。(メーカーの公式WEBの記載としてどうかと思う。)
せっかく寸法合わせて買った棚が用無しになってしまった…。
公式WEBにフロントハンドルの外し方ガイドがあったので作業したら、説明には無いWi-Fiのシールアンテナがハンドルに付いていた。
電話で聞いたらそんなん無いと言う。メールで写真送れとも言う。
その後、「仕様が変更されているので自分で剥がして下さい」「剥がすと使えないので、新しいの送ります」そして「自分でいじったら保障対象外」と言う。
そうこうしているうちに翌日に線がついたアンテナ2本だけが届いたが、説明も何もなし。
プラス、後脚を外せるか?と聞いたら、筐体を開けて自分で分解して電源ユニットを一旦外して云々と。
そんな分解作業は素人じゃおっかなくて出来ないし、万が一保障対象外になってしまったら怖い。
電話ではただ謝るだけ。
そもそも仕様表の「誤記」が原因なら、エンジニアでもなんでもこさせて作業するのが筋。
それプラス、注文して5日後に同じマシンがマイナス2万引きのセール開始。
タイミングもあるのだろうが、前述の事項、そして窓口担当の対応を含めて最低。
コールセンター含めて対応など、やはり後発の二流メーカー。
CMにタレント使うような会社はダメだな。
問題は機器の方だが、これから使って行く中でどうなるか心配。
参考になりましたか?
修理に出したら新たに壊された
初期不良でwifiが繋がらず、そもそもSSIDが一切表示されなかったが、運が悪かったと修理に出した。
2日後、返ってきたノートPCを使おうとしたら、PCが傾いた。
キーボードを操作するだけで、カタカタとPCが机にぶつかる音がする。PCの下には何も敷いてなく、埃一つとしてなかった。
修理に出す前はなんともなかったのだが、修理で部品を取り外した際に、曲げたのだろう。
修理後に点検はしなかったのか?
個人差を一切寄せ付けないほどの傾きだったために、気づいていたが面倒でそのままにしたのではと、疑うほどだ。
こんなことでは、他の箇所も破損しているのではないかと思い新品と交換をお願いしたが、「交換はできません」の一点張り。
修理に出して破壊するのだから、何も信用ができない。
ただただ無事に修理出来ていることを願うばかりだ。
ここではもう購入しない。おすすめもできない。
購入を検討している方は、気を付けた方がいいです。
参考になりましたか?
使ってから2年で壊れました
2年前、PCデポでマウスコンピューターのゲーミングPCを購入しましたが単品価格が10万円(※当時の価格。問診、データ移行などの事務手数料込みでおよそ14万円)でした。
なのに関わらず、エラー音の頻度が多かったり、不意に再起動や強制シャットダウンなどが起きて快適にゲームする事ができず、ストレスが溜まってイライラしたりノイローゼになった事もあります。
それが昨日の朝に起きて電源が突如入らなくなってしまいましたので、非常にショックを受けております。
話は変わりますが前に使っていたノートパソコンもマウスコンピューターでしたが、エラー音は全く鳴りませんでした。
しかし、読み込みが遅くてネットサーフィンしている時でもイライラした事があります。
自損事故がなければより長く持ったとはいえ、それでも8年間は使い続ける事ができました。
ゲーミングパソコンともなれば快適にゲームができる分、基盤への負荷が重くのしかかってきますので、持って4、5年くらいだと思っておりましたがマウスコンピューターで買ったゲーミングパソコンは2年ほどしか持ちませんでした。
普通のノートパソコンは使いにくいところはあった分、エラー音は鳴りませんでしたが、ゲーミングパソコンになるとエラー音の頻度が多く、果ての強制シャットダウンの頻度も増えてきて散々な思いをしてきました。
後述の事があってからマウスコンピューターはここまでの粗悪品を高額で売りつけているのではないかと疑うようになりました。
もう二度と買いたくないし、友達や家族にもお勧めしたくありません。
参考になりましたか?
ハズレを引くと痛い目に遭う
2019/10にゲーミングノートを直販サイトから購入
1年も経たずに故障、それから3年保証が切れた現在までに6回も修理に出しました…
今までの故障経験から基本的に目視とソフトで故障箇所を調べて問題が出た所しか見てないと思います
(SSDだけ交換で戻って来て、バックアップの復元が上手く出来なく、USB回復で初期化も出来なく連絡したら、復元が悪いみたいな事を言われて送って見てもらったら、マザーボードが故障していたのが原因だった…、そもそも復元が悪いと言ったらバックアップの存在自体意味ないと思うけど?)
なので、言われた問題しかやらないので、何かがおかしいと思った事は言った方が良いです。(異音等)
サポートも電話は基本繋がらない
メールは返事が遅い
LINEがこの中では早いが、修理の回収依頼はHP経由のメールでのやり取りになるのでLINEでやれないので、LINEの意味ある?というサポートの悪さです
この事からmouseで買うなとは言いませんが、ハズレを引いた時は、それなりの覚悟が必要です
参考になりましたか?
故障多い、サポート最悪
初めてマウスコンピュータを使用したのが20年以上前で、メモリ増設して購入したのに増設されてない。
サポートに連絡するとメモリを送ってくれるとのことだが、メモリ差せない人だったらどーすんだ?
メモリ届いたがメモリ同士の相性が悪く起動しなくなるのでまたサポートへ連絡。
メモリ来たけど相性悪くて起動しない。アレコレ状態を説明
→メモリ同士の相性問題ですね。パソコンを返送してください。
今回送ってくれたものと同じものををもう一枚送ってくれれば良くない?
→何を送ったか分からない
メモリに貼ってあるシールを読み上げましょうか?
→その時その時で使うものが違うので、同じものはない。
在庫の確認も出来ないんですか?
→部署が違うのでメモリの確認は出来ない。
メモリ2枚送ってもらって、こちらからメモリ1枚返送すればいいんじゃない?
→2枚送ることは出来ない。
既に使用していて、今なくなると困る
→メモリをやり取りして、また相性問題になったら二度手間になってしまうのでPC返送して
いやいや、そもそもマウスの落ち度だし、既にそれのせいで手間かけさせてるのに何言ってるの?
→相性問題の可能性は高いが、他の可能性が0ではない。
なくなったら困るって言ってるの分かんないの?代替機貸出とかあるの?
→代替機は出せない。
どちらか一方を差せば動くんだから相性問題でしょ?
→相性問題の可能性は高いが、他の可能性が0ではない。
アレも出来ない、コレも出来ない、マウス側の都合を一方的に押し付けるだけで、購入者の都合や損失は知らん。
マウスの落ち度で申し訳ないとか、手間かけて申し訳ないという気持ちは微塵も感じられません。
むしろ、オレのせいじゃないし、めんどくさいから早く終わらせたいというような印象でした。
結局、埒が明かないので別のPCを購入して、マウスPCを送り返した。
その後返ってきたマウスPCにトラブルはなかったが、もう二度とマウスコンピュータを使うもんか!と神に誓いました。
神に誓っちゃったので私個人は二度とマウスを購入することはない(断言)が、
最近職場でマウスのノートPCを多用するようになりチーム内に何台かあるが不具合が多い。
私のPCは購入して4年選手だが、パソコンが起動している状態で画面を開閉するとモニタの電源が落ちる。
よく使う母音キー(aiueo)が効きにくくなった(他1台でも同じ症状有)。
他に2台ほどモニタの角度でモニタが写らなくなったり、外部モニタ接続のコネクタ接触不良、有線LANが認識しないなど、
初期不良ではないので経年劣化なのかも知れないが、何年を想定した設計してるんだ?
もちろん何も起こらないで動てるものもあるが、故障率高くないですか?
ノートPC買い換えてくれるとう話になってるがまたマウスだったらヤダなぁ・・憂鬱・・
参考になりましたか?
修理に出したらわかりやすい充分な説明もなく、データが消された。
コンセントの差し込み口が、緩くなって充電できなくなったから、サポートセンターに連絡して送った。受付の女性がデータとか見ていいですか?というのでいいと答える。パソコンを修理に出す。いくらかかるかメールで教えてくれと伝える。パソコンがかえって来たら、データが全部消されていた。確認のメールでよく見ると初期化とあった。受付の女性がデータが消えるから、データを移しておいてくれと丁寧に説明してくれていたら、写真とかのデータをUSBとかに保管しておいたのに。大切な写真がパーになった。この不愉快な気持ちがいつまで続くか、嫌になった。パソコンの不具合は、大手メーカーの製品なら、家電量販店が直接チェックして、対面で対処してくれるから、サポートが安心できると認識した。マウスは家電量販店では見てくれない。アフターサポートを考えると、大手メーカーの方がいいと思う。
参考になりましたか?
購入11ヵ月使用して
デスクトップで、自分としてはちょっと奮発したつもりの構成で購入。
性能的にも、これからそれなりの期間使える物をと考えてのことでした。
結果、わずか1年弱で表示画面にノイズが走り始め、たびたびPC自体もフリーズし、挙句の果てには作業やゲームと途中で突然再起動まで始める始末。
24時間サポートが売りでしたので、さっそく電話をしてみたらこんな答え。
・ グラフィックボードの異常かもしれない
・ PC内のパーツは、以前のような国産品の丈夫なものではないから壊れやすくなっている
・ 保証があと1週間で切れるからそれまでに送れ
・ PC内のデータは保証しないから期限内に自分で全部バックアップしろ
結局何の解決にもならず(PC内には移行できないソフトもある)、グラフィックボードのドライバーを最新のものにしたことで、ノイズに多少の改善はあったものの、フリーズや自動再起動はなくなりませんでした。
もう、このメーカーの「国産」の売り文句は、信用できなくなりました。
一刻も早く、信用のできるPCに移りたいと思っています。
参考になりましたか?
昔と変わらないですね
この4,5年で個人向けと法人向けモデル(mouse PRO)でノートを3台別々に購入。どれも1年過ぎたあたりで電源の故障、BIOSが飛ぶ、ボードのコンデンサ不良で起動不能に。
サポートは言うまでもなく修理見積もり出すと新規購入と同額の提示、はじめから修理する気ないでしょ(笑)。試しに分解してみると中国のCREVO製のベアボーンに格安メーカーのメモリとSSD。液晶の質もかなり悪いです。
大昔秋葉原で働いていたので昔からマウスよく知ってますが、何も変わってないですね。単なるショップブランドです。昔のほうがマシだった気もw
そもそも国産の部材は一切ないのにこれを「国産メーカー」というのは??「中」国産の略?ww
メディア系のレビューも良すぎて実機との乖離が気持ち悪いレベル。
AMAZONのサクラレビュー系と同じビジネスモデルなんでしょうね。。
少なくとも自分の金では2度と買うことは無いですね。人にも勧めません。
参考になりましたか?
二度と買いません。
mouse C4-E-KK初期不良品に当たりました。
商品到着後、古いPCから当PCへデータを移植しました。
作業がすべて問題なく終わったと思い、音楽を聴こうと思いヘッドフォンをつないだら音が出ません。
内部スピーカからの出力はありましたので全く気づきませんでした。
即カスタマーサポートへ連絡して修理のための返送手続きを取りました。
集荷および点検修理は早急に行っていただけましたが、肝心の発送業者が「日本通運」でした。
仕事から帰って不在表に電話をしても営業時間外のため不通。時間指定の再配達依頼もネット上から選べませんので結局不具合を確認から丸5日ほどして手元に戻ってきました。運送業者は悪くありません。不良品を売っておきながら、安い配達業者を選んだマウスコンピューターの不誠実な対応に腹が立ちますね。メモリやストレージ部品ははんだ付けの交換不可の製品ですから、使い捨ての商品です。
(商品価格に送料・手数料を加味した金額)に消費税がかかる仕組みがなんともいやらしい。
総額44、000円ほどのPCです。それだけの価値がありますかね?ないと思います。日本製の売り文句に騙せれないでください。おすすめはしません。
参考になりましたか?
あり得ない不備
会社利用で10台程購入しました。3台ほど同じ現象で修理に出しています。その現象というのも強制再起動なのでたちが悪いです。コールセンターにかけたところBIASの更新が必要とのことで更新しましたが状況は解決されません。
結局修理に出しました(送料はこっち負担)。修理されて返って来ましたが未だに強制再起動をします。その3台は納得はできませんがPCなので仕方がないと思って諦めて使用しています。しかし、購入したてのデスクトップPCの電源が最初から入らず中を開いて確認したところ電源ユニットのケーブルがマザーボードから抜けていました。さしたら問題なく起動しました。メーカーに確認したところ「配送の段階で抜けた」とのことです。呆れました……きっと出荷前の最終確認などせずに送り出しているからこんなことになるのでしょう。これなら単純にパーツが故障していて起動しない方が良かったです。何台も買ってしまいこれから不安で仕方ありませんが返品は対応してくれないので我慢して使います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら