
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
127件中 11〜20件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 希望に合わない病院を紹介された
-
全く条件に合っていないにも関わらず、「ご希望の条件ではこちらしかご紹介できません!」と言い切られた。本当に私の希望を把握して探してくれているのか甚だ疑問だった。 引用:https://minhyo.jp/mynavikangoshi
-
- キャリアアドバイザーが不親切
-
担当の方にもよると思いますが、今回担当してくれた人はサポートが不十分すぎる印象を受けた。一度面談や電話連絡などがあるが、仕事の都合で一度転職活動が途切れると転職活動をいつからはじめればよいか、今後の転職の方向性など担当の人に確認したく連絡をしたが、返信が返ってこない。 引用:https://minhyo.jp/mynavikangoshi
-
- 入職後のフォローがない!
-
転職するまではフォローは充実していますが、 転職して3ヶ月、試用期間が終わったら、転職サイト側と連絡ありません。転職して2ヶ月ほどは電話しても相談聞いてくれました 引用:https://minhyo.jp/mynavikangoshi
-
- 電話が多い!しつこい!
-
仕事を続けながらの新たな病院探しとお伝えしたはずなのに、時間関係なく8時から21時位まで1日数回も電話がかかってきました。もちろん仕事中なので電話はとれないですし、マイナビさんも仕事中に携帯をとるナースなんていない事は承知なはずです。 引用:https://minhyo.jp/mynavikangoshi
高評価
-
- 希望に合う病院を探してくれた
-
登録時に、希望を伝えると条件通りの場所を紹介して下さいました。 引用:https://minhyo.jp/mynavikangoshi
-
- キャリアアドバイザーが親切
-
担当者の方は細かい情報を教えてくださり、親身になって対応して頂きとても良い環境で働くことが出来、周りの友人にも紹介させて頂きました。 引用:https://minhyo.jp/mynavikangoshi
-
- 登録後、すぐに電話連絡あり。紹介までスムーズ!
-
登録をしたその日のうちに電話が来て、しっかりとコミュニケーションととったうえで職場の紹介をしてくれたのでスムーズに事が進み良かったです。 引用:https://minhyo.jp/mynavikangoshi
業務内容が言われたのと違う
「リハビリメインのため医療行為はほぼない」と今の職場を紹介されました。入ってみたら、医療行為ちゃんとあります。点滴(抹消、CV、皮下)や吸引、褥瘡処置、膀胱洗浄などは医療行為ではないの?私は別に多少医療行為があっても構わないのでいいのですが、ほぼないは嘘だろ。と思いました。
ただ、この上なく人間関係や職場環境のよい職場で働くことができているので、総合評価は高めにします。
参考になりましたか?
最初の対応は良かったのに…
登録後すぐ連絡をいただき電話の日時調整でき、担当の方も親切丁寧に対応してくださいました。しかしそれは最初だけでした。
私が自分で調べて第二希望に考えていたクリニックをそちらでは取り扱っておらず、他サイトさんでは取り扱っていたため応募に向けて話が進んでいることを伝えた途端、態度ががらりと変わりました…。
あまりにもあからさまだったので不愉快でしたし驚愕でした。最初の対応が良かっただけに非常に残念です。
ノルマや紹介先からの報酬が関係しているのなと思いました。
こちらが希望するところがスムーズにいけばまた違った印象や感想だったのかもしれません。今後は利用しないかな。
参考になりましたか?
グッド
昨日転職したかったところだったのですが、いろいろと求人を教えて下さられて、グー!でした!
参考になりましたか?
紹介して欲しい所を紹介してくれない
まず気になる求人情報があり、そこについて問い合わせたが条件が似た所を広い視野で見たほうがというニュアンスで色々な所を良くも悪くも紹介されました。
最初の電話での担当者は感じの良い人だったが、ズームでの面談となると担当者が変わって高圧的でした。結局ズームが繋がらず電話の対応でしたが、紹介された求人がいまいちだった(知り合いが勤めている病院がいくつかあり、あまり良い印象がなかった)と伝えたが、それでもその病院を推されてたので何がなんでも入職させたいのだろうなと感じました。
私としては気になる求人は初めから1つだったので、そこだけの情報が欲しいというと、そこは今こちらに募集がかかってないとのことでした。それなら最初に言ってくれればよかったのに。
他の紹介会社を2社活用したことがありますが、こんなことはなかったなと思いました。
紹介の担当者さんもお疲れでしょうけれど、私達も人を看る立場なので色々と察するものがあります。迷いながら電話したのに電話が終わるとこんなにも疲れるなんて。高圧的にならず、お互いに思いやりが持てるように対応してもらいたいところです。
参考になりましたか?
不信感
他県へ引越しのため、マイナビ看護で転職活動を始めました。最初は親身になって相談に乗って下さり好印象でした。
職場へ面接のため片道3時間かけて面接へ…面接に来たことを伝えると、今日は面接の予定はないと言われる。マイナビ看護へ確認の電話をすると、一度確認すると言われ電話を終了。2分後、担当者の上司より入電があり謝罪される。マイナビ看護側は病院側のミスだと主張を続けていたが、つじつまがあわない所があり不信感しかなかったし、2分で何が確認できたのだろう…往復6時間無駄になった。
その後何度も謝罪の電話やLINEが来たが、1週間後には何事も無かったかのように就職先を勧めてくる。マイナビ看護はもう利用しないと伝え、退会の手続きをさせていただきますと言われたが、その後も違う電話番号からの入電やショートメッセージがくる。数年経った今は当時より電話やショートメッセージが届く頻度は減りましたが、まだ来ます…
他の転職サイトを強くオススメします。
参考になりましたか?
気になるQ&A
電話、LINE対応が🙅🏻♀️
電話もメッセージもかなりの頻度できます。
おすすめしてくれることはありがたいのですがこちらからの質問など既読無視もありました。
電話もこの時間にしますとの連絡から1日連絡無しで謝りもなしなど対応がなってない人がたくさん働いているのかなと感じます、
参考になりましたか?
担当者が一方的すぎる
希望していない職場を勝手に求人調べて家から近いからという理由だけで勧めてきた。
断ってもここどうですか?と。
こちらの希望に応えられないなら、正直にそういえばいいのに次から次に希望しないところを勧めてきて、全然信頼できません。
担当者は滑舌が悪いようで聞き取りにくく、更に他の方は一方的に勧めるだけで電話も切らせてくれない。
ここを使ったことで、無駄な時間を割いてしまいました。
参考になりましたか?
勝手に面接組まれます
AがだめならBを受けます、と伝えると両方併願した方がいいのでお休みとって両方受けましょう!としつこい。
私はAが第1希望だし、どうせ断るかもしれないところの面接を受けたくない(お互いに時間もったいない)と言ってもまだしつこい。
面接に都合のいい日にちを伝えてから数日後、何故かBの面接日決まりましたー!と連絡がきました。
人の話聞いてますか???ってかんじです。
絶対にBも併願した方がいいです!面接辞退しますと相手の心象が悪くなってしまいます…
と言われました。
勝手に決めといて人のせいにします。
話通じないのでとにかくBは断ってください、とお願いすると
承知致しました、Bは面接保留といたします!
と返答。
断ってって言ってるのに“保留”って全然承知してないですよね…
そもそもAの面接予定日はまだ決まらないんですか?と聞くと
採用担当と連絡がとれなくて…ですって。
結構前から日にち伝えてるのに、もしかしてAには1回も連絡してないんじゃないんでしょうか?
Bにマージンでももらってるの?
Bは第2希望だったので、おかげで1個潰れたなーと思いました。
話通じません。
自分たちが受けさせたい所以外は受けさせてくれません。
おすすめしません。
参考になりましたか?
エントリーが無理と言ったのに
エントリーが無理だと言ったのには、他の場所に就職が決まった後に、ためにし自分でエントリーしたらあっさり面接可能でした。悔しいです。本命だったのに。
参考になりましたか?
他の転職サイトさんをおすすめします
・面接日時を勝手に組まれ、「○月△日組めました!いかがですか?」と事後報告での対応が不満でした。結局都合が合わずお断りすることになりましたが、こういう無駄なやり取りが苦痛に感じました。
・以前紹介してくださり、入職した病院の内情が酷く、どうしてこんなにひどい所を紹介したのかと不信感抱いてしまいました。
・LINEでの連絡が正直しつこいです。ひどい時には21時にもメッセージが来たりします。また各病院の面接後にはLINEメッセージで済む内容のことを毎回電話で聞き取りされるのが嫌になってしまいました。
・担当者の方から面接をしてくださったA病院にお礼を送りたいので、文章を添削してほしいと言われました。拝見したところ、A病院の内定が出ていない段階にも関わらず「貴院で長期的に一生懸命頑張ります」といった内容が書かれていました。他にも面接に行っている病院もあり、私は一言もA病院に就職するという旨はお伝えしていませんし、考えてもいませんでした。どうしてこのような内容を病院に送ろうとしたのか分からず、これも不信感に繋がったきっかけとなりました。
・病院の概要を説明される時に「私も大好きな病院で〜」などの個人的感想は止めてほしいと思いました。良い点も悪い点も含めた事実に基づく情報、病院の状況などを収集したいです。
・細かいことかもしれませんが言葉遣いが気になりました。LINEの文面で「○○様、、、。」や「お家ついてからでいいのでお電話できたら〜」など。こちらは真剣に職を探しているのでもう少し真面目に対応してほしいなと感じました。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら