
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
197件中 51〜60件目表示
やめときや
①きっかけ
家から近かったこと。大学卒業間近で採用されそうなところ。
②面接
基本どの店舗も人が足りてないので、誰でも採用する。うちの店舗は高校1年生の無責任ボーイや日本語がほぼ喋れない外国人留学生を取るほど、誰でも採用。まさに猫の手も借りたい状態。
③メリット
どのメニューもまかないとして社割50%オフ価格で食べれる。
券売機制度なため、金を触らなくていい。
④デメリット
とにかく人が少ないので、シフトの融通が効かない。入らなきゃ悪い気になる。ひどい時はピーク時でもワンオペといって一人で店を回すことになる。下っ端のエリアマネージャー、ストアマネージャー、ブロックマネージャーという社員(所謂店長)は常に死にそうな顔をしながら残業している。そのくせ24時間営業しようとしてるから頭悪い。他店舗にヘルプ行かされることもあるから、うちの店舗だけではない。それなのに、新規店舗を出そうとしてる。経営してる人間が頭悪い。
仕事量に対して給料が安い。
料理はレンチンか出来てるものを再加熱してトッピング乗っけて提供してるだけなので、別に料理が上手くなるわけではない。
食品の廃棄ロスが多すぎて、食べ物を粗末にしまくっている。賞味期限に死ぬほど厳しいくせに、管理が適当。
客層は基本貧乏人。態度も悪いし食い方も汚い。怖い人も多い。
⑤今後
早く辞めたい。
⑥アドバイス
ここのバイトは働き口の少ない主婦や外国人留学生や高校生が働く場所、有能な若者や前途洋々たる学生は働くべきではない。飲食で働くなら、可愛い子やイケメンがいるカフェや居酒屋の方が友達はできるし出逢いもあるし絶対そっちの方がいい。まぁここで働けば飲食はほんとブラックだなと再確認できる。やめときやー
参考になりましたか?
働いてる人のことを全く考えていない
働き始めて二年経つのですがバイト仲間と仲良くなけれ絶対に続かなかったと言えるほど劣悪な環境です。仕事の内容自体は簡単なものが多く居酒屋でのバイトに比べると楽です。しかし、シフト表の発表が当日の昼に出たり仕込みのミス一つでいきなり半月シフトに入れてもらえなくなる人などもいました。ミスをしたら口で注意するのではなくいきなりシフトカットをすることでわからせようとしてきます。また私の働く店舗ではシフトに入った後に普段二人で働く時間に一人で働かさせられることを知るなど何事にも事前連絡はなどないことが当たり前となっています。また肺炎の時に代わりを自分で見つけられず働かされた先輩もおり、外せない用事があっても代わりをつけられなければ休めないのでバイト仲間と親しくなることが必須のバイトです。
参考になりましたか?
3年間で5円
高校卒業後から現在大学4年で、ほぼ週5で平均4、5時間勤務し続けています。すぐにでも辞めたいですが、一緒に働くパートの方が良くしてくださるから続けています。それ以外で続けるメリットは1つもないです。
欠員にも貢献し、辞めた方が多すぎたので、自分の希望シフト以外の時間で働くことになりましたが、それでも臨機応変にシフト協力してきたつもりです。(元々はディナー希望でしたが、人がいなさすぎたのでランチになり、ランチのシフト時間の中で希望していたシフトから、人が辞めたので、またさらに移動しました)去年は扶養内ギリギリまで働き、今年も既に扶養内ギリギリは確定しています。それだけ頑張ってきたんです!!そしてついに、丸3年間勤務して時給が上がっていました!5円だけ!!!!!
3年間で5円ですか????店舗自体の時給も1度も上がっていません。5円は上がっている方とベテランの方に聞いて衝撃的でした。(笑)友達に聞くと、なか卯より遥かにいい時給で働いているし、昇給も数十円単位でアップしているそうです。やってられないです。自分で言うのもですが、貢献度も仕事の裁量も新人とは全然違うのに、新人と5円しか変わらない時給で働かされてます☆辞めずに3年間無遅刻無欠勤で働き続けるこんな心優しい従業員、なかなか見つからないと思うから大切にして欲しいですね!!!!!
3年前と比べると明らかに仕事量は増えたし、入客数も売上も上がっています。コロナによるシフト削減はとてつもないスピード感で行っていましたが、何倍もきつく忙しくなってからもほぼ緊急事態宣言中と変わらないシフト時間です。そこにはスピード感ないんですね(笑)毎日欠員でランチを回させられるので、残業は当たり前、バッシングしても下げる場所もなくなり、地面に食器をのせたままのトレイを置きまくっています。飲食店としてどうなんでしょうか。忙しくて回転が遅くなったり、ミスをしても怒られるのはバイトです。店長という役職の社員がいないので、責任者は店舗にいないです。
人件費削減しまくっている割に、お客様にはクーポンをばらまいています。まずは従業員に還元するのが普通では?そんなことをしているからみんな辞めていくし、人手不足になってやる気もなくなるしクレームつけられます。
マニュアルも何回も変えられるので現場は振り回されっぱなしです。マニュアル変更による商品の提供ミスも少なくないので、クレームが山のように来てることと思います。常識のない社員しか経営陣にはいないんだろうなと思ってます。
あとは最近なか卯の歌が有線放送で流れてて気分が悪いです。宗教???嬉しいとかうきうきの「う」をなか卯の「卯」にいちいち変換しててめちゃくちゃ気持ち悪いです。これがわかる方とは仲良くなれる気しかしないです(笑)なか卯で働いてからしんどすぎて、土日休んでますが疲れは取れないし、バイト後も疲労で気を失ったように何時間も寝るなんて当たり前です。
1ミリでも働いてみようかなと思ってる方がいらっしゃいましたら、全力でおすすめしないので、気をつけてください。
参考になりましたか?
やめておいた方がいいです。
1ヶ月程で辞めました。
私の働いていた店舗だけかも知れませんが、とてもブラックです。お局様のような方からパワハラ、暴言など、毎日です。また、仕事内容や社内規則がとても多く、覚えるのが大変でした。なか卯では、教えてたイコール話した、という感じでした。忙しいということもあるのかもしれませんが、1度話したことは教えたということにされており、出来ないと怒鳴られました。嘘つき呼ばわりされたこともあります。飲食店なのでクレームもまあまあ来るのですが、どの店員が何をしていたかとても細かく聞かれ、大変です。お客様が言っていたことが全てなので事実とは違ったことでもバイトが悪い、教育の徹底などといわれます。
私は精神的に辛くなったため、1ヶ月で辞めました。
時給はまあまあいいので、お金が欲しくて、パワハラに耐えれる方にはおすすめします。
参考になりましたか?
休みも、仕事が頭から離れない
はじめて1ヶ月の主婦です。都心の駅前店舗で週2、3回昼のピーク時に入ってます。
シフトの融通が聞くので希望しましたが、もうやめたいです。
最初は外販を任され何とか覚えましたが、今は店内でデリバリー受付、パッシング、ホール等々やることが多いです。一度で覚えられず、休みの日も復習したり、他店舗にいきやり方確認したり。今も疲れて頭痛で寝てました。
もともと同時進行作業が苦手で要領も良くないです。速さと効率を求められるのも辛い。慣れる、覚えられれば時給も良いし、忙しい分やりがいもあるとは思います。
人間関係は悪くはなさそうですが、ある程度仕事をこなせ、メンタルが強い人が残っている。弱い人はどんどん辞めていったのだと思います。だからよく見える。
とりあえず2月末まで週2で続け、これ以上心身無理が生じたら辞めます。
参考になりましたか?
学生なら
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
バイト求人紙を見て
【良かった点】
家から近かった、誰でも作れるメニュー、調理の経験がなくても大丈夫
【気になった点】
シフトがコロコロ変わる、何事もマニュアルでも教えてもらった事と違う。1日三~四時間のシフト、学生アルバイト向き
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
残念ながら魅力は感じません。
参考になりましたか?
とにかく私は無理でした
なか卯でバイトを半年させてもらった者です。
しゃしゃり出てすみません笑
大学で初めてバイトをすることになり、シフトの融通が効くと知りバイトをし始めました。しかし、このご時世対面があったりなかったりしてなかなか定まったシフトがいかず上の方に相談をしましたが、毎回冷たい対応の上次のシフトに会う時挨拶を無視されたりなどされました。
アルバイト経験がない私でしたので、こんなものなのかと最初は思い自分が悪いので乗り切っていました。しかし今別のアルバイトをしていますが流石にあの対応はなかったんじゃないかとおもいます。また、マニュアル通りでないオリジナルの行動をすると結構注意されます。理不尽だなと思う注意もありました。
また、ヘルプ制度では1度引き受けると何度も飛ばされます。本店(契約した店舗)からヘルプ店舗の間しか交通費が出されないため本店から自宅が遠かった私からしたらとても大変でした。
ヘルプ店舗はとてもいい人たちばかりで正直上の方で店舗の雰囲気や働きやすさは違ってくるかと思います。ここでの経験以上の経験は今後アルバイトではしないと思ってます。
正直、辞めて正解でした。社会に出る前に経験できてよかったとはおもってます。しかし、もう絶対になか卯では働きたくないです。
参考になりましたか?
教育体制がなっていない
店にも寄りますが、私がいた所はちゃんと教育してくれませんでした。人手不足で教育する暇がないというのもあるかもしれませんが、それにしても教育の仕方が下手くそです。
暇な時早上がりしないと怒られます。2時間で帰らされる時もありました。そのくせマネージャーからはシフト入れない?と言われます。
一人上がった後はキッチンワンオペになるのですが、忙しくなる時がほとんどで、一人で洗い物と料理、仕込みはさすがにきついです。早上がりさせなければもう少し余裕もって仕事できるのに、といつも思っています。
新メニューが頻繁に増えたり、改善もしょっちゅう。
覚えることは沢山です。なのに教育はまともにしてくれません。マニュアルはあるので、自分で覚える方が早いです。
神経質な人はやめた方がいいと思います。
何言われても気にしない、自分のペースで仕事できる心の強い方なら働けるかもしれません。
時給はいい方かもしれません。忙しいからですけど。
商品は美味しいのでお客として行きますが、アルバイトはもう懲り懲りですね。
参考になりましたか?
研修初日でやめました。
題名にある通り、研修初日でアルバイト辞めました。
4年間飲食店での経験があったので、初めてのチェーン店に入ってウキウキした気持ちで初日の研修に向かいました。
しかし、予想外れの事態。。。
2時間で覚えること100以上もあり、いきなりホールにでてお客様対応。分からないこと聞いてと言われていましたが、聞くタイミングもなく、メモするタイミングもないです。
またマニュアル通りに手洗い、制服コロコロ。順番を間違えるとやり直し。
上記以上に教えることあると思います。
私は専門学生なので、勉強以上に覚えることがあると思い直ぐに辞める連絡をしました。
アルバイトも社員も同じ仕事量をするのがなか卯だと感じました。また初日から退勤時のお金の計算もやらなくてはなりませんし、レジの打ち方、クーポンのルールやメニュー、全てを覚えなくてはなりません。
時間がある人におすすめできるかもしれませんが、わたしには合わなかったようです。
参考になりましたか?
高校生です
高校1年生の夏休みにバイトを始めました(初めて)。最初の方はマネージャーが横についてくれて仕込みや簡単な接客などを教えてくれましたが、1回全てを教えてくれたらそこからは自分でなんとかしろみたいな感じでした😅さすがに分からないところを聞いたら教えてくれますけど、自分から聞きにいかないと教えてくれないです。分からなくて少し悩んでいたら「分からないところあるなら聞いて?💢」みたいな感じでした。こわい!!!!!
しかも自分は何故か研修期間がとても長くて(多分仕事内容覚えられてなかったから?)4ヶ月ほどありました。地獄!やっと研修終わったと思ったら早速30分ワンオペ。きついってー。
今はバイト始めて7,8ヶ月経っているので流石に内容覚えたしワンオペも出来ます(残業もしてます💦)が、初めのほうはまじでしんどいので記憶力がいい人にはオススメです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら