
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
197件中 61〜70件目表示
常識を知らない会社
従業員(アルバイト)にはホスピタリティ精神!お客様を喜ばせましょう!などとほざいてますが、そもそも会社自体にその精神がなさすぎます。従業員を人として見てないです。時給は最初周辺の飲食店などと比較しても高かったですが、最低賃金が上がったこともあってか、今では普通かそれ以下です。それでも仕事量は増え続けるし、入客数も増えて忙しくなっています。続けたところで時給も上がりません。
マニュアル確認するのは基本労働時間外、着替えるのももちろん労働時間外、制服貸与と言いつつ5000円を最初の給料から引かれ、辞める時にクリーニングして返さないとお金は戻ってきません。クリーニング代で消えますよね???なにか本部側の不手際があっても報告や指示のみで、実際迷惑をかけられてるのは従業員の方なのに、こちらには何一つ謝罪なし。いちいちやってくることが腹立ちます。
しかもせっかく覚えたマニュアルを、数日〜数週間後にしれっと変更してるのも当たり前で、それも社員から指示されるわけでもなく自分で勝手に見ておけというスタンスです。タブレットでNチャンネル(笑)というマニュアルを動画にしたものを見させられるのですが、(もちろん労働時間外)2年前くらいにはそこに掲示板のようなものがあり、某動画サイトのように従業員がコメントでき、いいねなども押せる仕様になっていました。もちろん従業員からのクレームばかりが溢れかえっていて、私はどこかで働く同じ目にあわされている人に共感していいねを押し続けていましたが、あまりにもクレームが多すぎたのか、その掲示板は廃止されていました。
会社にとって都合の悪いことは無視するし、なかったことにするんですね。メニューブックの価格が間違っていたりしても、当日に貼り替えろの指示のみでなんの謝罪もなく、イライラしながら貼り替えてくださっているパートの方を見てきました。
そんなことをしているから一生人手不足です。バイトであっても最低限の責任感はありますが、なかなか休ませてくれないし、毎日欠員にも関わらず、有給を取りたいと言うと「その日欠員ですか?欠員なら他の日にしてください」と社員に言われます。お前にどんな権限があってそんなこと言ってくるのかと思いました。欠員なのはこっちのせいではなくこのスタンスを続けてる会社なんですが。。
本当はホスピタリティ精神で接客したり丁寧に商品作ったりしたいですが、そうさせてくれないほど人手不足なので、客来るなと思ってます。そんなにホスピタリティ精神大事にしたいなら時給上げるか本部の奴らがニコニコ店回しとけって感じです。
参考になりましたか?
絶対オススメしない
私は初めてから約2ヶ月になります。コンビニと掛け持ちをしていて週に2回2時間入っています。ここまではいいんですが、最初公式サイトなどを見て初心者でも大丈夫とかちゃんと研修期間があって安心と書いてあって私はすごいなって思って入りました。でも、実際は全然説明無しで初めての時なんて1人にされてホールをやりました。何も教えてくれなかったので何をすればいいのかもわからずキッチンの人がホールに来てやっていたことを見てそれを真似するしか出来ませんでした。その後もシフトで入れない日を送ってもシフトを入れてきたりしていて正直腹が立ちました。3回目ぐらいの時に現金以外はレジでやるよぐらいの軽い説明があって実際できるかと聞かれたらできません。なので毎回キッチンの方に聞いたりレジに置かれている紙を見て必死にやっています。でも、上手くレジが使いこなせず本当にキッチンの人には申し訳ないと思って泣きそうになります。他にもボールペンが指定だったらしく私はそれを知らずに使っていたら怒られました。(指定があるなら事前に言って欲しいです。)その後、お客さんがいっぱい来てしまい私1人では対応出来なくて、店長と男性の方に手伝ってもらいました。私が覚えるのが遅くミスをしてしまうとネガティブになってしまいちょっとしたパニックになってしまうのが原因なのですが、その姿を見ていた店長がイライラしたのか私に怒りながらお店を回していました。正直すごく怖かったです。お客さんを待たせてしまう、でもミスをしちゃいけないミスをしないためには慎重にやらなきゃいけない。遅かったら店長が怒ってしまう。とずっと頭から離れなくてバイト中手の震えが止まりませんでした。こんな体験は、初めてです。バイトで泣くことはないのですがさすがにこればかりは怖すぎて泣きながら帰りました。本当にお勧めしません!!
参考になりましたか?


参考になりましたか?
とにかくブラック
2年半ほどアルバイトを続けましたがホントな時間の無駄でした。探せばもっといい所あります。
まず昇給ありとなっていますが上がることはないです。
新人は店長にもよりますがビシバシやりすぎてみんなすぐ辞めてしまいます。
基本ナイトはホールに2人キッチンに1人で動きっぱなしなので疲れ方が尋常じゃないです。
社員同士の会話もほとんどなくずっと作業という感じです。
おすすめしません!
参考になりましたか?
サービス残業
私の働いている店舗のことを書きます。
悪い点
・平日のディナーの時間帯は売上の利益をだすように2人体制(店も結構広く、客もくるのに)
まだこの点はがんばってどうにかします。
・15分未満の残業は給料にいれてもらえない。まず、コンピュータの方で15分未満の残業は
カウントしないシステムになっている。勤務記録ノートには時間は 15分→0.25分というように
書くので事実上、10分残ったとしても書かせにくくしてある。
・売り上げをきにしてバイトの前後に10分くらいのサービス残業がある。もちろん給料には
カウントされない。
良い点
・従業員は半額で食べることができる。
・仕事はやってけばすぐに覚えられる。
・制服は最初に5000円担保として借りることができる。
参考になりましたか?
まあ皆さん1回は働いてみて下さいwww
もう辞めましたが
まずmgrがアホ過ぎます
あと皆さんが書かれてるように人手不足は確実です
本部の通達!で予算が決まってるらしく人数が増やせないと言ってますが
まず本部から納品される物がアホみたいに量が多いので毎回
深夜帯に入ってる方は意味の無い物の移動を毎日やらされます冷蔵庫も冷凍庫もパンパンです
そして毎日食品の廃棄が大量に出ます!それを減らせば人件費ぐらいでます
良い所はめちゃくちゃ賞味期限を短く設定してるので安心安全ラベルを無視してなげれば
まず変なものを食べさせられる心配は無いです
皆さん仰られてる店舗にもよると思いますがコミュ障な方が多い気がします
逆に外国人のアルバイトの方のほうが長く働かれてる方よりコミユニケーション能力が高い気がします
そして思ってる以上に覚える事が多いです慣れてしまえば楽勝なのですがメニューも
数週間に一度は変わります(季節商品が多い)これは客側からすれば良い事なので一概に悪くは言えないですが
客層は最悪です!なぜかファストフードとかコンビニには強く言っても大丈夫だと勘違いしてる客が多いです
それと研修期間が短過ぎて覚えるまでにスタートさせられます逆もありきで
ピーク時間帯に何も知らない方がヘルプとして付きます!客が多い時は大変です
ほぼワンオペ状態!ただ商品を運ぶだけのバイト!それでも時給は変わりません
誰かも仰られてましたがやればやるだけ損する会社です
やっても同じやらなくても同じ!でも私は大変厳しい方に仕事を教わったので
仕事は出来るようになりました!これは良いのか悪いのか
あとは意味の分からない休憩時間です!せっかく深夜帯の時給が良い時間に入ってるのに
2時間とか休憩させられます!それなら休憩は短くで良いので拘束時間を短くして欲しいです
私は仕事中に立ちっぱなしとかは余裕なタイプなので苦労は無かったですが
ほぼ立ちっぱなしなので働かれる方は覚悟した方が良いですよ
まあこの仕事をすれば他の仕事に転職してもどこも天国に感じるはずです
バイトを検討されてるかたは頑張って下さいねwww
参考になりましたか?
最悪だった。
店舗によると思うので、一概には言えないが、僕が勤めた店舗は、マネージャーが最悪だった。本部はこの人の人格を知っているのだろうか。普通の会社なら、クビか減給なんじゃないかと思ってしまうほどの、クルーに対する口調。でも、クルーは皆、マネージャーが怖いのか、ペコペコご機嫌取りをしているし、ベテランのクルーでさえ、ペコペコしてる。
そんな雰囲気に嫌気がさし、辞めた。
あのマネージャーがいる限り、普通の考えの持ち主は辞めていくと思うし、それを割りきれる人しか続かないのではないだろうか。結果、良い店の雰囲気にはなっていかないと思う。
教える立場、指導する立場の人間が、こんな口調で指導しているのを許している、なか卯という会社自体に、不信感を感じる。
クルーの教育をする前に、上にたつ人間の教育をした方が良い。
参考になりましたか?
絶対に絶対にやめといた方がいいです
最初は時給がそこそこ良かったためバイトを始めたのですが、まず希望店舗とは違うお店で、研修をさせられます。
研修一日目、出勤してすぐにホールの仕事を全て覚えさせられて、その日の昼のピーク時に1人でホールを任せられました。正直とても辛かったです。
研修二日目、出勤してすぐにキッチンの仕事を全て覚えさせられて、その日の昼のピーク時に1人で丼場を任せられました。ミスばっかりでした。
覚えきれるような量じゃなかったので、学校の勉強をしている暇などなく、バイトがない時や、家でも作り方を覚えたりして、苦痛でしかなかったです。
研修が終わりやっと希望店舗で働けると思ったら、ヘルプに飛ばされ、1ヶ月もしないうちに今すぐにでも辞めたいと思いました。
向いてる人もいるかもしれませんが、私からはおすすめしません。
参考になりましたか?
辞めます
なか卯アルバイト歴2年だけなので参考程度に
まず最初にマニュアルの多さ
とてもじゃないけどすぐに覚えられる量ではないです
接客ひとつとってもマニュアルが沢山あります
商品作成は逆にマニュアルのお陰でめちゃくちゃ楽です!
システム化されているので辛いのは最初だけでした
しかし、最近はややこしい商品が増え、冷蔵庫を圧迫するほど仕込みをしなければいけないほどなので今からバイトする人は大変かも、、、?
やりがいは本人次第ですが、私はありました
マニュアルが厳しい分やり遂げた時の達成感は気持ちがいいです!
まとめ
知り合いには絶対にオススメしたくないバイトです
あと社長と商品開発担当は現場で1年間働いてから役職に就いて欲しいです
あ、食事代50%補助はあてにしないほうがいいです
参考になりましたか?
メンタルが弱い方は辞めた方が良いバイト
客として行く分には構わないのですが、働くとなると、随分変わります。店長のような人がいる店もありますが、私が働いていた店には、店長はおろか、チーフの人もいない時間帯もありました、更には高校生バイトのみに店を任せる時もありワンオペはピーク時間以外日常茶飯事。クレームがあれば最悪のパターン店長代理のいる店まで行き、面接を受けさせられ、ただただ叱られる有様。
何故、私達のような高校生バイトがここまでされなくてはならないのでしょうか?周りの人にも聞きましたが、やはりこの会社はおかしいことに気付き、すぐに辞めました。
なか卯が好きで好きで、1回は働いてみたいという方以外はオススメしません。メンタルが持ちません。きっと高校生や学生さんは同じ思いをします。強いて良い点を挙げるなら、このような中でも、優しい人はとことん優しいです!どうぞ参考にしてください!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら