ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
197件中 41〜50件目表示
参考になりましたか?
在高点検
私は働いて2年経ちます。その中で嫌なことがたくさんありましたが、一番嫌だったことを伝えようと思います。
それは在高点検での誤差です。バイトを終える際、ドライブスルーのレジのお金に差がないか点検があります。
基本は差がありませんが、誰かがドライブスルーで多くお釣りを渡してしまうと、当然レジのお金が合わないわけです。
そして、合わない差をどうするかというと、自分たち(同じ時間に入ってた人)のお金で賄うわけです。もちろん皆んなは払いたくないですから、犯人探しをします。そして、見つからなかった場合はバイト歴が長い人が払ったり、みんなで分割したりします。新しい新人さんがミスをしても教育担当者のバイトの人が悪いと犯人扱いされます。
私はここでバイトをして2年経ちますが、今までの合計で1万5千円ほど払ってきました。たったこの金額で文句言うなと思われるかもしれませんが、このお金で税金を多少たりとも賄えます。
最後に、上記のことは抵抗すれば払わなくて済むかもしれません。しかし、マネージャーやランチのお局が空気作りをしている為、なかなか気持ちを伝えれないかもしれません。しかし、これは正しいことか?と一旦立ち止まることが大切です。同じ事に悩んでいる方がいらっしゃると思われます。その人たちが救われますように。
参考になりましたか?
続けること、頑張ることが無駄だと教えてくれる会社
タイトルの通りです。バイト決まらなくてなか卯受けようと思う方は、絶対時間かかっても他のとこにした方がいいです。まじでおすすめしません。私の働く店舗は家から近いのと、従業員(社員除いて)の人柄が良いので、なんとか大学4年間続いています。それ以外は働くメリットなしです。
大学4年になり、学生も同期はやめ、歴は私がいちばん長いのですが、新人と給料は数円しか変わらないです。昇給ありとか書いてますけどほぼ嘘です、騙されないでください。そもそも昇給する前にほとんどの人は嫌気がさして辞めてますし、頑張っても10円も上がらないので。他のバイトしてる友達に聞くと、続けてるだけで何十円も上がったとか言ってました。
あまりにも納得がいかないので、社員に電話で問い詰めたら、「同一労働同一賃金」とかいう法律に基づいて給料は決めていて、基本やる仕事はみんな同じだから、歴で差をつけることはできないと言われて、続けるだけ無駄なんだなって思いました。精算とかやってても関係ないらしいです。精算者いないからって精算を覚えるように頼まれても、間違っても覚えてはダメです!マネージャーが楽するだけです。マネージャーもバイトがやって当たり前という人がほとんどなので、精算者への当たりがキツいし、労いの言葉すらかけているのを見たことがないです。「同一労働同一賃金」とかそういう所だけ法律に従ってちゃんとするなんて、この会社どこまでも裏切らなくて流石だなって思います!!!迷った方はすぐ辞めましょう!
半年に1回クルー評価がありますが、変な紙書かされるだけでまともに評価なんてされてません。自己評価して紙に書いて、それ見ながら社員と面談あると聞きましたが、これまでやってきてそんなの1度もやってないし、社員が店に来て仕事ぶり見られたこともないので、そもそも評価するつもりすらないです。そこが唯一の昇給のタイミングらしいですが、意地でも評価したくないし昇給させたくないんだなと思ってます。売上上がってるけどその金の行方はどこに行ってるんですかね??還元されたことなんてないのですが、おかしいな。その紙書く時間は労働時間外ですし、書いて真面目に提出したところで評価はされません。ただただ腹立つだけで無駄なので書くのやめましょう!
あとは、シフト無理に組まれて協力しろとか脅されてる方、意地でも入ったらダメです。私は入りたての時ビビって許可してましたが、電話で問い詰めた時に、シフトに協力したところでそれも評価に繋がらないと社員に言われました。今は1回承諾したらカモにされるので一生断り続けて、依頼すらされなくなってラッキーですwww頑張るだけ損なので、気安く依頼してきたら「誰が入るか、お前が入れ」と社員に言い返してください。
長くなりましたが、就活する上で継続力は評価されましたし、バイトで頑張ったことも評価してもらえましたが、肝心のこの会社は全く評価してこないので、頑張らないで我慢せずやめてください。というか応募しないでくださいwww社員はバイトは替えがきくと思ってるし、誰か辞めてもすぐいっぱい採用して、その中で何人か残ればラッキーというスタンスが見え見えです。まともに教育してるの見たことないので。
絶対に入らないでください。
参考になりましたか?
絶対にやめた方が良い
愛知県のとある店舗で約3年働いている大学生です。3年間なか卯でバイトを続けてきて思ったことや起きたことを赤裸々に述べさせていただきます。もしここで働こうとしている方はこの文章を読んで思いとどまっていただければと思います。ディナー帯、ナイト帯の話が中心となります。
・仕事量が多いのにクルーが少ない
まず仕事量が多すぎます。ぼくが働いている店舗ではディナータイムを2人で回します。つまり2人で調理、提供、片付け、皿洗い等をこなさなくてはなりません。そう聞くと出来そうな気がするかもしれませんが、もちろんイレギュラーはいついかなる時も発生します。お客様の数が多すぎて捌ききれなかったり、食品の解凍が間に合わなかったり、キャンセルを要求するお客様がいたり、テイクアウト用の器が見つからなかったり...。そうなると2人では絶対に足りません。それでお客様にクレームを入れられて怒られるのはぼくたちです。やりがいなんてあったもんじゃあありません。
・ワンオペが多すぎる
これは店舗によって異なるとは思いますが、ワンオペの時間が多すぎます。ぼくの店舗では14時~17時、17時~18時、0時~2時、2時~8時、8時~9時がそれぞれワンオペです。
特にひどいと感じたのは2時~8時のワンオペです。2時~8時は事務所にも人がいないので本当に1人で働かなくてはなりませんので困ったことがあっても誰にも聞くことが出来ません。そして、だいたい2時~6時の間は滅多にお客様も来ないので、もし急病等で倒れても見つけてもらうことが出来ません。某牛丼チェーン店の一件を知らないのでしょうか。同じゼンショーグループなのに。現にぼくがすごく暑い厨房の中で熱中症を起こしかけていましたが、全く気付いてもらえませんでした。
・社員がだめ
もちろんエリアにもよると思いますが、社員の人が人間としてアレな人ばかりです。いくつか事例を挙げさせていただきます。
①いろんな店舗にヘルプとして連日入って体調を崩したけど、バイトを休ませてもらえなかった。
②①によって精神を病んだけど、「体力ないんですね」と言われた。
③絶対に時間通りに来ない。
④人手不足で入っても仕事をしない。
⑤座らせてくれない。
⑥夜中に鬼電してくるのに、こちらの重要連絡を既読無視する。
⑦シフトに穴があることをクルーのせいにする。
⑧注意すべき人間(遅刻常習犯や仕事をしっかりしない人)に注意しないのに、注意しやすそうな人にしか注意しない。
等々、探せば無限にあると思います。①と②はぼくの同僚の女子大学生の話です。ぼくたちを使い捨ての道具としか思っていないのが手に取るようにわかります。
少し前まで、すごく人当たりが良くて優しい社員の方もいましたが、周りにこういう人しかいなかったため病んでしまい退職をしてしまいました。
・その他
その他に・新人教育をパートの人に丸投げされる、・ナイト帯の仕事量があまりにも多い(メンテナンスや仕込み、掃除を全部やらされる)、・しっかり仕事をこなしていても全く評価されず、適当に仕事をしている人が得をする、・覚えることが多すぎて研修期間に全部覚えられない、・新メニューが多すぎてついて行けない。など挙げればキリがありません。
長々と書いてしまいましたが、ぼくから言えることは絶対になか卯でバイトするな!ということです。これ以上犠牲者を増やしたくありません。責任感が強く、断りにくいという方は特にやめておいた方がいいです。そこにつけこまれて無茶なお願いをされます。あなたのその強みは絶対に他の場所で輝かせた方がいいです!!!
ぼくは新しいバイト先を見つけましたので、有給を消化し、今いる新人が育ちきったら辞職しようと思います。
参考になりましたか?
やめたほうがいい
3時間勤務で休憩30分で実働2時間半、4時間勤務で休憩45分で実働3時間15分。
休憩といっても、忙しすぎたら手伝わされる。
ピーク時に3人体制ですら人が足りないと思うが、このピーク時にすら休憩回しさせられ、ほぼ2人体制。
ホール1人、キッチン1人の状態で、食券の買い方のわからない客や、食券非対応の株主優待の対応とかしてたら、どんどん着席してる客や、客が帰った後の食器がたまっていく。
ホールは基本、客にお茶を出して食券を貰う。商品が出来たら提供。客が帰ったらバッシング。それプラス持ち帰り対応しないといけないが、ピーク時で外にまで客が並んでいる状態で一人で全部やるとか無理。
客が帰った後バッシング出来てないと座れないと客に怒られる。
バッシングしてたら早く商品を持ってこいと怒られる。
商品を持って行ってたら、食券はいつになったら取りに来るんだと怒られる。
下げた食器も洗う暇がないからどんどん溜まっていくし、使える食器が足りなくなる。
従業員はたくさん雇っているのに人件費をケチる為にギリギリの人数どころか足りてない人数でやらされるからクレームばかり。
勤務時間からはみ出たぶんの時間は休憩時間が長かった事にしてキッチリシフト通りの時間に修正されるし。
時給も高いわけでもないからこんな所で働くメリットゼロ。
すぐ辞めていく人ばかりなのに改善する気もない。
経営者は凄く頭が悪いんだと思う。
参考になりましたか?
まあまあ
まず、長く働くような所では無いと思います。立地にもよるけど客層がまあ酷いこと。学生クルーもちょくちょくいますが、本当にすごいなあ...っていつも思ってます。長期予定でしたが、あまりにきついのでさっさと次決めて辞めました。
仕事内容は、基本調理と洗い物、仕込み、その他ドライブスルーとかネット予約とかも対応しなければなりません。忙しい時は意味が分からないくらい忙しいのに少しでも間違えるとすぐ怒られます。そんな環境なのでみんな余裕がなくてイライラしてて、それが伝染しやすいです。
メリットといえば、なか卯で働いてから気持ちがなくても謝罪することができるようになるくらいと、食券制なので注文取りが必要ないことくらいです。どうしてもなか卯で働きたい場合は深夜帯か、ドライブスルーのないところがいいです。これだけでも大分楽です。ただこれだと普通にレストランのホールをやった方がいいのかもしれませんね。
参考になりましたか?
ホスピタリティ溢れる接客なんて無理
まず出勤初日からホールで接客。
最初は先輩クルーが着いてくれますが、兎に角覚える事が大量なのに、口頭で説明されメモる暇もなく頭に入るはずもなく…運悪く忙しい時間帯だったり人あたりの悪い先輩だと1回しか言ってくれないのは当たり前、嫌味も言われるし無視もされるし初日から「そんな事も分からないの?」と言われます。パワハラです。
相当なドMか、スパルタな運動部出身者向きです。
シフトは3人で組まれていても、1人は休憩だったりするので基本2人で厨房とホール、もちろん洗い物や仕込みも並行してやらなくてはならず、テイクアウトやデリバリー、その他お客様対応があり忙しいとみんなイラついてくるので、心がしんどくなります。
時間帯によってはワンオペです。グループ客とデリバリー、面倒な注文が重なると死にます。
単価を上げてクルーを増やし、気持ちも仕事にも余裕を持てない状況では笑顔でホスピタリティ溢れる接客なんて無理です。
あと長年働いている先輩は全然時給が上がらないと嘆いています。
参考になりましたか?
やめときや
①きっかけ
家から近かったこと。大学卒業間近で採用されそうなところ。
②面接
基本どの店舗も人が足りてないので、誰でも採用する。うちの店舗は高校1年生の無責任ボーイや日本語がほぼ喋れない外国人留学生を取るほど、誰でも採用。まさに猫の手も借りたい状態。
③メリット
どのメニューもまかないとして社割50%オフ価格で食べれる。
券売機制度なため、金を触らなくていい。
④デメリット
とにかく人が少ないので、シフトの融通が効かない。入らなきゃ悪い気になる。ひどい時はピーク時でもワンオペといって一人で店を回すことになる。下っ端のエリアマネージャー、ストアマネージャー、ブロックマネージャーという社員(所謂店長)は常に死にそうな顔をしながら残業している。そのくせ24時間営業しようとしてるから頭悪い。他店舗にヘルプ行かされることもあるから、うちの店舗だけではない。それなのに、新規店舗を出そうとしてる。経営してる人間が頭悪い。
仕事量に対して給料が安い。
料理はレンチンか出来てるものを再加熱してトッピング乗っけて提供してるだけなので、別に料理が上手くなるわけではない。
食品の廃棄ロスが多すぎて、食べ物を粗末にしまくっている。賞味期限に死ぬほど厳しいくせに、管理が適当。
客層は基本貧乏人。態度も悪いし食い方も汚い。怖い人も多い。
⑤今後
早く辞めたい。
⑥アドバイス
ここのバイトは働き口の少ない主婦や外国人留学生や高校生が働く場所、有能な若者や前途洋々たる学生は働くべきではない。飲食で働くなら、可愛い子やイケメンがいるカフェや居酒屋の方が友達はできるし出逢いもあるし絶対そっちの方がいい。まぁここで働けば飲食はほんとブラックだなと再確認できる。やめときやー
参考になりましたか?
働いてる人のことを全く考えていない
働き始めて二年経つのですがバイト仲間と仲良くなけれ絶対に続かなかったと言えるほど劣悪な環境です。仕事の内容自体は簡単なものが多く居酒屋でのバイトに比べると楽です。しかし、シフト表の発表が当日の昼に出たり仕込みのミス一つでいきなり半月シフトに入れてもらえなくなる人などもいました。ミスをしたら口で注意するのではなくいきなりシフトカットをすることでわからせようとしてきます。また私の働く店舗ではシフトに入った後に普段二人で働く時間に一人で働かさせられることを知るなど何事にも事前連絡はなどないことが当たり前となっています。また肺炎の時に代わりを自分で見つけられず働かされた先輩もおり、外せない用事があっても代わりをつけられなければ休めないのでバイト仲間と親しくなることが必須のバイトです。
参考になりましたか?
3年間で5円
高校卒業後から現在大学4年で、ほぼ週5で平均4、5時間勤務し続けています。すぐにでも辞めたいですが、一緒に働くパートの方が良くしてくださるから続けています。それ以外で続けるメリットは1つもないです。
欠員にも貢献し、辞めた方が多すぎたので、自分の希望シフト以外の時間で働くことになりましたが、それでも臨機応変にシフト協力してきたつもりです。(元々はディナー希望でしたが、人がいなさすぎたのでランチになり、ランチのシフト時間の中で希望していたシフトから、人が辞めたので、またさらに移動しました)去年は扶養内ギリギリまで働き、今年も既に扶養内ギリギリは確定しています。それだけ頑張ってきたんです!!そしてついに、丸3年間勤務して時給が上がっていました!5円だけ!!!!!
3年間で5円ですか????店舗自体の時給も1度も上がっていません。5円は上がっている方とベテランの方に聞いて衝撃的でした。(笑)友達に聞くと、なか卯より遥かにいい時給で働いているし、昇給も数十円単位でアップしているそうです。やってられないです。自分で言うのもですが、貢献度も仕事の裁量も新人とは全然違うのに、新人と5円しか変わらない時給で働かされてます☆辞めずに3年間無遅刻無欠勤で働き続けるこんな心優しい従業員、なかなか見つからないと思うから大切にして欲しいですね!!!!!
3年前と比べると明らかに仕事量は増えたし、入客数も売上も上がっています。コロナによるシフト削減はとてつもないスピード感で行っていましたが、何倍もきつく忙しくなってからもほぼ緊急事態宣言中と変わらないシフト時間です。そこにはスピード感ないんですね(笑)毎日欠員でランチを回させられるので、残業は当たり前、バッシングしても下げる場所もなくなり、地面に食器をのせたままのトレイを置きまくっています。飲食店としてどうなんでしょうか。忙しくて回転が遅くなったり、ミスをしても怒られるのはバイトです。店長という役職の社員がいないので、責任者は店舗にいないです。
人件費削減しまくっている割に、お客様にはクーポンをばらまいています。まずは従業員に還元するのが普通では?そんなことをしているからみんな辞めていくし、人手不足になってやる気もなくなるしクレームつけられます。
マニュアルも何回も変えられるので現場は振り回されっぱなしです。マニュアル変更による商品の提供ミスも少なくないので、クレームが山のように来てることと思います。常識のない社員しか経営陣にはいないんだろうなと思ってます。
あとは最近なか卯の歌が有線放送で流れてて気分が悪いです。宗教???嬉しいとかうきうきの「う」をなか卯の「卯」にいちいち変換しててめちゃくちゃ気持ち悪いです。これがわかる方とは仲良くなれる気しかしないです(笑)なか卯で働いてからしんどすぎて、土日休んでますが疲れは取れないし、バイト後も疲労で気を失ったように何時間も寝るなんて当たり前です。
1ミリでも働いてみようかなと思ってる方がいらっしゃいましたら、全力でおすすめしないので、気をつけてください。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




