
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
567件中 111〜120件目表示
持ってくるだけ。大切な荷物、だなんて意識はないです。
店に来る局員が本当にひどいです。
良い局員さんもいらっしゃるので、この方のイメージだけで文句を言うのはいかがなものかとは思うのですが…。
何度伝えても土足禁止なのに靴のまま入ってくる、壁が防音でノックに気づかないので内線を鳴らして欲しいと伝えても毎回すごい勢いで何度も何度もドアをノックしてくる。
急いでいるんでしょうけど、それならなおさら声を掛けるか内線を鳴らしてください…。
こちらがサインをしたらまだ受け取れてもないのに、荷物からすぐ手を放す。
お客様からの発注品でとてもデリケートな品物なのに落ちてもお構いなし。
なんとかキャッチするけどこんなにひどいことはありません。何度か落ちて段ボールの角がつぶれたこともある。
元請けの業者がゆうパックを使用して送ってくるので致し方ないけれど、本当に本当に使いたくないです。
参考になりましたか?
ゆうパケットが拾得物で警察に届いた
警察から連絡がありゆうパケットが落とし物として届いたと連絡がありました。
受取した覚えもポスト投函もなく、警察に事情を聞くと郵便局のお客様センターに問い合わせしたところ配達記録があると回答されたとのこと。
なぜ郵便局から受取人に連絡がないのか納得のいく回答は一切応えていただけませんでした。最悪です。
参考になりましたか?
酷い
楽天で商品を頼み、ゆうパックでの配送で荷物を発送されたのですが、当日の午前中に日本郵便から不在票投函のメールを受信し、最寄りの西東京H郵便局に荷物を持ち帰りましたとのこと。
荷物を代理で受け取るためにまずコールセンターらしき?ところに有料ナビダイアルで確認したところ、対応がのんびりとした感じで、一度待たされ、(委任状を書いて下さい)と言われました。少し苛立ちを感じながら指示に従い郵便局に受け取りに!局員に不在票と身分確認、委任状と提出して荷物をお願いしたところ、(委任状はいりません)と言われ、必要と言われ用意したのに何なのかと…!仕舞には、営業時間内にもかかわらず、(まだ配達員が業務から戻らず荷物が帰ってません!明日以降にお願いします!)と言われた!
こちらとしても収まりがつかず、明日必要と局員の女子に伝え、(少々お待ち下さい)と言われ、渋々また裏の方へ……
後に数分後、当方の名前を呼ばれ荷物が渡されました!
参考になりましたか?
弘前郵便局のセンター対応
義援金名目で、現金書留を送付した際、19日に中継局が、青森西郵便局と出ていたので、19日の深夜帯にて青森西郵便局に「連休明け以降に配送してほしい」等の文面を送付したが、どうやら通信エラーで送れなかったため、代替え局(弘前郵便局)にfaxを送った(=相手が官公庁のため、休庁日に持って行っても警備員しかいない可能性があるため)
ところが、fax送ったのに、連絡がなかったので、当方から電話した時、相手の局から「折り返し連絡します」と言って起きながら、放置された
おまけに20日の日にも電話したが、完全に放置どころか、何も引き付きされてなかった
まずありえないことは、13時にむつ郵便局(相手の配送郵便局がどうやら、むつ郵便局の管轄)から電話すると期待させておいて、完全に無視
むつ郵便局の職員だと思うが、どうやら、うちに対して「あの人頭狂っているんじゃない」みたいなことを仲介(弘前郵便局を仲介で)で言ったらしい
あんな態度取られるんだったら、西日本区域で扱っている義援金(災害義援金)に送った方がまだマシだ
弘前郵便局のセンターの対応、マジでうざいことしか言わないし、すんげえ意味でイラだった
こちらから、反論した瞬間、「ぼけねぇてねえから」と言った瞬間、ガチャ切り
恐らく、マル暴と癒着しているんじゃないと思う
参考になりましたか?
本当に最悪
配達当日に用事や仕事が立て込んでいたので、前日にわざわざ到着予定時刻を確認して午前中に到着予定と確認した為、仕事にもうしても必要な物だったのでスケジュールを調整して午前中はなんとか自宅にいる事に。
なのに、お昼12時になっても荷物が一向に届かず、検索にも反映されず。
で、コールセンターに問い合わせたところ、申し訳ありませんが1番近くの配達局に到着していないので、なんともこれ以上現地点ではお答えできません。と…
組んでいた予定も狂ってしまい、一日棒に振って仕事先の信用も無くなりかねない事態に。
荷物が現在どうなってるのか、せめて何時から何時までに到着予定とか分からない仕組み。
最後の最後、オペレーターのこちらでは最終分かりかねますで終わってしまう対応。
他社でしたら置き配、荷物検索含めて対応に差があり過ぎて
もう金輪際ゆうパックで自分で荷物を送りませんし、ゆうパック利用の買い物はしません。
参考になりましたか?
不在票あったのに
商品を購入して届けてもらった時に居なくて、不在票が入っていました。追跡番号などが書いていなくて再配達申し込めず、商品が保管期限を過ぎ(保管期限も記載なし)戻って言ってしまいました。購入先には商品代金を支払っており、追加の配達料を支払わなければ配達できないと言われたので問い合わせると、何も出来ないと言われました。
ちゃんと仕事して欲しい。
参考になりましたか?
どんどん改悪になる
最近の郵政のサービスの質が悪くなっている事に歯止めが効かない
94円のシール切手がない 普段良く使う利用者に対して何の質の向上もない
その代わりに 記念切手やデザイン切手を増産している 一部の切手マニアに向け販売 実際使われないから 郵便の手間は発生しないから 丸儲け
仕事への影響は大きく 木曜日出した普通郵便が、月曜日に配達されるという 致命的な改悪
間に合わすなら、最低追加料金が160円もかかる
速達なら210円も 余計に払わないと配達してくれない
民間になったとき サービスの質は低下させないと約束だったはず
サービス向上どころか、サービスの低下 利用者へのかなりの負担増
個人情報保護がなければ、ファックスなど代替え手段も使えるが それも出来ない
昨年からの郵政の改悪の責任をとってもらい、サービスの質を担保出来る国営化して欲しい
参考になりましたか?
サービスセンターの意味がないし、社内の連絡すら取れない。
本日到着の追跡番号を確認すれば、一時間前に配達完了済、
エリアの郵便局に電話するが、営業時間外の為繋がらない。
サービスセンターに電話し、エリアの郵便局の配達員に確認いたします、そして折り返しますとの事。
一時間後、サービスセンターから電話の折り返し連絡、エリアの郵便局が電話に出ない為、わからないから、明日の朝まで待ってくれとの事。配達は完了してますねって、来てないから電話してるんだよ!明日の朝になったらどこに行ったか分からない荷物は出てきて問題解決するのですか?
大体、郵便局自体窓口は営業時間終了しているから、電話が繋がらないのは、致し方ないとは思うが、
会社自体は仕事中なのに、社内電話が繋がらないなんておかしいでしょう。誤配された荷物は、明日の朝まで、どこに誤配したかもわからないまま放置ですか?朝一番でエリアの郵便局から電話させますなんて責任逃れだし、あなた達は何の為にいらっしゃるのですか?
きっとエリアの郵便局の朝一番の電話で言う言葉は、昨日ポストに入れていますけど、誰か持っていませんかって、こちらでも探してみますねって言ってうやむやにして終わりでしょう。こちらがごねれば、ゆうパケットじゃなくて、ゆうパックで送ってくれれば補償できるので悪びれることもなく開き直るでしょう。お金を頂いて商品を運んでいると言う責任感がないのなら、この業界から手を引いたほうがいいと思います。ネコやふんどしの運送の会社営業姿勢を見習って頂きたいです。最後に他の人の口コミ見てて思ったのですが、商品の料金の補償ができないのは、わかりますが、配達のミッションクリア出来なかったのなら、せめて配送料は返金するべきだと、皆さんは思いませんか?
参考になりましたか?
転送サービスの意味がない。あきる野郵便局、仕事して。
住所変更の連絡が差出人にうまく伝わっておらず、
旧住所にゆうパックが届いてしまったようでした。
荷物の発送連絡はあったが、リンクに飛んでも荷物番号がヒットせず…
こちらも差出人に新住所は連絡していたので、届くだろうと思っていました。
次の日、「住所不明の為差出人に返送しました」とメールが。
転居する前に転送サービスに登録はしていたし、
サービスが有効の期間内だったのにも関わらずです。
というか、普通に考えてメールでしか連絡しないってどういうことなんでしょうか?
それも勝手に返送って。
住所不明なら、記載の電話番号に一度連絡しろよって思います。
(他の宅急便屋さんなら連絡ありましたし、普通は確認とるでしょ)
差出人にうまく連絡がいってなかったのはこちらの落ち度ですが、電話してよって話です。
逐一メール確認しているほど暇じゃないですし。
電話できないほど時間ないの?
参考になりましたか?
前橋青柳郵便局 コロナ対策出来てるの⁇
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
2021/2/17 息子の書留郵便を出しに行った。
【良かった点】
【気になった点】
コロナ渦において、感染対策がされていない。
書留・特定記録郵便物受領証を手書きで書かされた。
2020/9/10 全く同じ郵便物を同じ送付先に送った。
その時には、端末機で宛名、依頼主を読み込み簡単で時間もかからず処理して貰えた。
2021/2/17書留を窓口でお願いすると受領証を手書きする様に言われ、端末で出来るのではないかと返答すると、局によって操作が違い、ここでは手書きですと女子局員に言われ、仕方なく手書きで依頼した。
前回9月に端末のレシート形式で出来た物が、半年後の2月に急に出来なくなるとは思えない。
コロナ禍において前橋青柳郵便局は、どう考えておられるのでしょうか?
手書きするには、複数の人が触ったボールペンや机を使用する必要があり、時間もかかる。
非常に、気持ちが悪い。
本当〜に書留・特定記録郵便物等受領は、端末出来ないのですかねー⁇
9月にに出来のに
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
前橋青柳郵便局は、利用しない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら