320,031件の口コミ

日本郵便の口コミ・評判 7ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

545件中 61〜70件目表示

1.00

なぜミスしたかの説明がない、上司の対応もひどい

お客さんに商品を送るのに利用していましたが、今後どうしようか悩んでいます。兵庫県川西市のある窓口で発送の手続きをしたところ、次の日に川西市の別の郵便局から電話から「ゆうパックについてのご連絡です、失礼します」と留守電があり、折り返したところ「配送にミスがありました。今日着の指定でしたが、先方へのお届けは明日になります。そのご連絡です」とだけ言われました。お客さんには今日届くとお伝えしているのに「できませんのでそのご連絡です」とだけ言われても・・・「なぜそんなことになったんですか?今後どうなさるおつもりですか?」と聞いたところ、電話を長いこと保留され(こちらからかけているのに)やっと男性の上司に代わったけど、ミスしたのは機械のせいだと言うばかり。挙句の果てに電話を先にがちゃっと切られました・・・荷物の大切さも理解していないし、ミスをしたことに対する申し訳なさも感じられない、しかもやっと代わった上司の接遇態度がなっていない・・・大切な荷物を預けるのに不安を感じます。本当にがっかりです。

参考になりましたか?

レターパックの受付拒否からゆうパックに変更?!

【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
いつも気軽に使えるレターパックを活用していました。冷凍カニを保冷剤を入れて局の窓口で受け付けてもらう。数時間後、保冷剤入りは受け付けられない。別の郵便局に出向きゆうパック等に変更するか保冷剤を出して送るようにという連絡が来ました。出来るだけ早く届けたいので急いで出向き手続きをする。  しかし、レターパックのどこにも保冷剤についてどこにも書かれて無い。これって利用者の落ち度でしょうか?  航空便で送ると引っ掛かるとか?
えっ?  どうして?  よく分からない説明でしたが、急いで送る為もうそこで収めてしまいました。
少額とはいえレターパック代、ゆうパック代全てこちら持ちで予定の3倍以上の金額を支払って対処した事、納得できないのですが、、。 親方日の丸の名残りって感じです。結局利用者負担で解決する姿勢にビックリ‼️

【良かった点】受け付けた方が、自分の勉強不足と謝っていた事。
箱を用意して梱包してくださった事

【気になった点】
①もう少し利用者サイドに立った説明、記載、事前確認がなされるべき。
②レターパックのミスは、廃棄=全額負担
ではなく、手数料でレターパックの交換にして負担軽減にする。

【今後も引き続き利用・使用したいか?】
利用したいが、ちょっと不安。人によって対応に差があるので。

参考になりましたか?

委託ドライバーが不審な行動を取る、嘘をつく。

各個人が管理者の了解を得て借りているアパートの駐車場に、委託ドライバーが堂々と白い軽ワゴンを侵入させて駐車している。短時間ではなく、配達を終えてもしばらく駐車し10分以上経過しても動かずにいる。駐車の仕方もおかしい。運転席から人様の部屋の窓付近が見える位置にわざと駐車して在宅の有無を伺っている。しかもしばらく車から出て来ない。非常に気味が悪い。しばらくすると何事も無いような素振りで配達に来る。配達を終えても出ていかない。初めは見られなかったが、幾度か配達に来るようになってから目立つようになった。不審に思い、配達に来た委託ドライバー本人に管理者へ駐車場に入る許可を得ているのかと問いかけたところ、代引きのお釣りを落とし、挙動不審になった。何でも「荷物や伝票が雨に濡れると思って」と言うが、晴れている日にも同じ行動をしているため、苦し紛れな言い訳。独断で行っているとしか見えない。
許可を得ているか、「雇い主の日本郵便経由で管理者に確認を取る」と返答してきた。詳細は住人であるこちらでも確認できるため、不要と返答したにもかかわらず、自分に対するクレーム予防か、次の配達時に「貴方宛の荷物の時は敷地内に入らないで対応します」と勝ち誇るような口調で返答してきた。得意げに何でも自分に言って下さい?不審な行動する人が何を言っているのか理解できない。管理者に確認したところ、日本郵便経由で駐車場の侵入許可についての問い合わせの連絡は一切きていないと話していた。どこに連絡したのか?嘘をついて取り繕うとか、あり得ません。信用できない。得体の知れない委託ドライバーに重要な荷物の配達を任せないでもらいたい。

参考になりましたか?

1.00

在宅してるのに不在票ポストに突っ込んで帰りやがった

荷物って届くのが待ちきれないやつ、ありますよね。その日、朝からずっとまだかまだかとワクワクして待ってること、ありますよね。ですが、在宅してたにもかかわらず、呼び鈴もケータイも鳴らさず、不在票をポストに突っ込んで帰りやがるんですよ、この日本郵便。しかも3回も。2回目やられた時には、正式に窓口にクレーム入れたんですよ。在宅してたのに不在票ポストに突っ込んで帰りやがったってね。本気で改善して欲しいから、配達員の名前と具体的にどう指導して欲しいか、同じ局内でどのようなミスがあったか共有して二度と起こさないで欲しいと懇切丁寧に書き込みましたよ。そしたら誰が見ても気付くような定型文でお詫びのメールが届きました。誠意に欠けてる対応に思えましたが、これで今後嫌な思いをすることがなくなるなら、と納得しました。が、またしばらくすると不在票ポストに突っ込んで帰りやがったんですよ。3回目ですよ、届ける気ないなら仕事やめろクソ業者が。

参考になりましたか?

1.00

とにかく郵便局の公式サイトが鬼の様に見難く使い難い

郵便局の公式ウェブサイトってどこの外部業者に委託して作らせたのかな?
郵便って公共インフラの一つだと思うのだけど、郵便局のサイト構成・必要な情報の探しやすさ・説明の記述・どれをとっても最悪レベルの出来で致命的にダメだと思う。突貫工事で継ぎ接ぎだらけの迷路みたいな感じになってる。

国際郵便マイページサービスのページも、アカウントを作成してから利用するのだから、自分(発送人)のアドレスくらい保存できる仕組みにして欲しいのに、毎回発送の度に入力させるって一体どういう感覚をしているのか…
国内郵便・海外郵便の送料を調べる際も、その都度いちいち重さなどの情報を入力しなくても送料の情報を自分で探せるように、郵便局の窓口でもらえる送料表をそのままただサイトに張り付けてくれればいいのに。無駄にややこしくて使い難い仕様になってる。

現在の郵便局のサイトを設計・構築した業者は本当にダメだと思う。作り直して欲しい。

参考になりましたか?

ゆうパック 融通きかない。郵便局不要論

私は夜勤のある不規則勤務のためオークションやフリマ等で購入した商品が勤務の関係などで自宅よりも職場からの帰りに寄る方が都合がよい場合がある。
急な勤務変更もあるため発送元に日時指定することが難しい。
場合によっては発送元が頑張って発送予定日より早く送り出していただけるときがある。そのため番号追跡でモニターしておくのだか
·日時変更ができない
·局止めに変更して受け取れない。
·日時指定していると担当局に荷物が到着してているのは確認できており指定日が都合が悪くなったため前日しか都合がつかない場合担当局での受け取りができない。
·局員は「郵便局のホームページ、アプリで変更できます」と言うが局のマニュアルの内容が古いのか現時点でのホームページのバージョンが異なるのかどちらにせよ画面、操作内容、手順など理解できていないので問い合わせにもまともに答えられない上に、局員が言う手順でホームページを開いても言うとおりの場所や設問がない挙げ句
「おかしいですね。こちらの画面にはありますよ」と間違いを認めない。こっちこそ「おかしいですね。貴方の言うとおりに手順を踏んだんですけど」と言いたい。
·局止めで発送して頂いたのに保管庫で紛失する。
·保管期間内(到着から1週間が規定)2日目に受け取りに行くと勝手な判断で発送元に返送した挙げ句謝罪もなく「返送依頼をしたでしょ?」「貴方が期間内に取りに来なかったのでは?再配達は発送元か受取人の貴方が負担してください」と開き直り。どこの世界に頼んだ商品を自分から送り返す奴がいる?(当然、発送元と当方で郵政省の苦情対応にチクってやりました。半日後には担当局から「こちらのミスですので当局で負担します」と連絡はあったがやはり謝罪は無し)
·保管、輸送状態が悪く、外箱が破損している。
などの苦情が多数の客から出るため(過去数回受け取りに行くと窓口で怒鳴っている客を見た。同日中にこんな事立て続けにある?普通)4,5月などは新人に苦情対応を丸投げしてその後ろで現職の連中はニヤニヤして新人が怒鳴り上げられているのを楽しんでいるなど悪趣味。
中には新人が怒られることではないため現職、責任者に直接、苦情を言いうので変わるように伝える客もおり言われた途端に現職や責任者は蜘蛛の子を散らすように窓口から逃げる。
·帰宅が18時前なので時間指定を18時以降に指定していても朝9時に不在通知を突っ込んてくる。帰宅後に不在通知に気づき苦情と再配達を依頼するも「再配達受付は17時までですからできません」何のための時間指定なの?
·上記のように18時以降指定だか在宅していても車が外から見にくい場所にあるからか指定時間外にきて(配達ルートや時間の都合だろう)呼鈴鳴らさず不在通知ぶっこんで知らんぷり(職場の同僚も数回やられた)
·局に「時間指定の意味がない」と苦情を入れると課長クラスの言い訳が「現在の配達員は正職員ではなくパートだからモラルが低いから指定とか守らないんで(笑)」いやいやあんたらそんな人雇ってるの?そもそも職務を徹底するよう指導するのが普通だし貴方の仕事と違う?
ヤマトや佐川ならもっと融通効くし運送側の都合は通すけど客の都合は知らん。ましてやミスは認めないから謝りませんなんて態度はとらない。
こんな対応続けているから郵便も貯金も保険もダダ下がりなんだって何時気付くのかな?
もういっそのこと郵便局なんて職業無くなっても良くね?他の民間サービスで事足りるし。

参考になりましたか?

ユーパック(日本〒)不便、対処も最悪

毎度腹の立つシステムと対応。急ぎの買い物をユーパックで無いことを祈りつつ注文したら残念ながら最悪のユーパックだった。

早く受け取りたいので
配達場所の変更「自宅」→「配達担当郵便局」に変更依頼しようと思ったら、

①変更は配達予定日前は、「電話では不可、ネットでしか受け付けられない」・・えっ・・なんと!!

②当日に、昼一に受け取りに取りに行くとの局留め依頼電話すると、
 「本人が来ないと変更不可」ということで局へ行くと
 今度は「局では受付できない・・・? ネットでだと!」・・・馬鹿にしとるんか!
 本人が免許証、印鑑、荷物ナンバー等全て持ってわざわざ行ってるのになんてこった!

③仕方なく帰ってネットすると「局受けも配達も翌日指定から・・」・・・はぁ~~!?!?
 配達の車を車で探索してやろうかとも考えたが、出会えて荷物があっても渡さんやろと思って
 思い止まった。

④前回もチャイムに気づかず不在表があったので電話すると
 「まだ帰って来てないのでネットで」だと!

Y社やSG社その他では仕事でナンバーさえわかれば荷物配達場所変更をきちんと受けて頂けるうえ
近所最通りの時再度寄って下さる(感謝)のに なんで出来んのや?
全く飄々として対応も速度も未だに昔のお役所仕事そのまま!
何の為のナンバーなんや?  
ましてや予定日前なら変更出来るやろ!!!
午前配達から帰るんだし、昼から取りに行くんだから出来るやろ!!
あきれてものが言えん!!  (AI化とかIT化とかあと2000年くらい掛かるんだろうな!)
従業員からのボトムアップ業務改善提案もしそうな感じでもないし!

通販や仕事の卸先の方にお願い、運送はユーパックはやめて他社にしてください。

参考になりましたか?

1.00

年賀状

去年まで、同じ住所にちゃんと届いていた年賀状が今年はあて所に尋ね当たりませんと戻ってきました。相手に確認したところ住所は変わっていないとのことで、局に問い合わせたところ漢数字の住所の数字じゃない可能性があるからと説明して頂いて、ちょっと不信感ありましたが、再度配達するには追加で、85円かかりますとそちらの道理はわかりますが、もう少し良心的な対応でもいいんではないでしょうか?年賀状出す方が少なくなっている今、それでも出す人の気持ちもあります。ただ戻せばいいというずさんな仕事の仕方なんですね。残念です、

参考になりましたか?

配達員・夜間窓口はもう最悪です。

車の荷物を下ろしていたところに郵便局配達員が来ました。我が家への配達なのがわかった為住人なので車の所で受け取ろうと声をかけたところ、住人かどうかわからないので渡せないと言われました。我が家はマンションの1階で目の前が駐車場になっており、駐車スペースに部屋番号も書いてあります。頻繁に郵便局からの届け物があり、配達員も顔はわかっていると思うのですが、車のところじゃ渡せない、決まりなので、と断固拒否されました。車から玄関まではせいぜい3m程。仕方が無いので手に持った荷物を一旦下ろし、目の前の玄関まで行き扉を開けやっと受け取れましたが、どうも腑に落ちないので、今回の事に限らず度々の不満をお伝えした所物凄い勢いで逆ギレされました。そして、1番言いたかった事、その配達員の方の身なりがいつ見てもとてもだらしなく、歩き方もダラダラ、靴を引きずって歩いているので、ズルズルする音、その点についても指摘させて頂きましたが、未だ全く改善されず。
それどころか、それ以降玄関先で荷物を受け取らなければならない時は以前にも増して威圧的な態度になりました。
ちなみに、別の配達員の方が来た時もマンション駐車場で似たような事がありましたが、普通に車がある場所で名前を確認してもらい受け取る事が出来ました。配達する人によって、郵便局の決まりって変わるんですね。苦笑
夜間窓口の方はいつ行っても威圧的です。クリックポストが投函されなかった時の事。再配達用紙が入っていたので翌日の再配達をお願いしていましたが、たまたま夜間近くまで行く用事がありましたので再配達用紙を持って窓口へ行ったところ、再配達を依頼した時間を何時何分かと事細かく聞かれました。大体の時間ならともかく、分単位など余程意識しないと覚えてないと思われますが?しかもクリックポストなのに再配達の指定時間も聞かれました。いやいや、そもそもクリックポストに時間指定出来ない事は局員の方ならご存知なのでは?全くもって意味がわかりません。なのでクリックポストは時間指定出来ませんよね?と言ったら無言。次に発した言葉は探すのに地下まで行かなくてはいけないから時間がかかるし今日渡せないかもしれない、と。つまり探しに行くのが面倒なんだろうな、と感じました。ですがこちらも自宅から距離もある郵便局の夜間窓口まで来ているのに、遠回しな嫌々オーラに付き合う程人も良くないので、待っているからとお願いしました。露骨に面倒くさそうに探しに行かれましたが…時間がかかるどころか直ぐに荷物を持って戻ってきました。え?時間かかるんじゃなかったの?…なんかもう(笑)でした。最後にとてもわざとらしく息切れしながら手渡されましたが、息切れする程走ってなかったですよ?
もう何年もこんな調子の郵便局への不満は募るばかりで、自分からの利用は一切していません。ぱるるも解約、年賀状も買いません。郵便局へ評価出来る点などありません。
マイナスが付けられるのなら付けますけど。
自身が発送する荷物はネコさんにお願いしています。配達日数も早いし、対応もとても丁寧です。

参考になりましたか?

不在連絡票に配達者の名前が無いのは何故?

不在連絡票に配達者の名前を記載していないのは何故?
他の宅配業者は担当者の名前を必ず記している。
日本郵便は何故しないのか?クレーム予防でしょうか?
よく口コミ評価に、誤配送、配達業者の不適切な対応があって、専用のホームページにクレームされる利用者もいるなかで、配達担当者に名前を必ず記入するように指導しないのか?それともそのようなシステムなのか?
だから、委託業者のドライバーは問題行動や言動をしても平気な顔でいる。写真付きの名札はしているが、クレームされないだろうと高を括っている。
不在連絡票に配達する責任として、名前を記載するべきではないのか?利用者の個人情報として名前、住所を相手は知っているのに、こちらが不適切な対応を受けても配達担当者が責任逃れで名前を記載しないのはどうなのか?
委託業者だろうと、日本郵便の名前で仕事をしているのであれば、業務姿勢を改めてもらいたいですね。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら