
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
110件中 11〜20件目表示
あんまりです。
ノートンを100%信頼して、今まで9年間使い続けてきました。
今回、3年版を購入したのですが、サポートのいい加減さと、強烈なエゴを感じ、ほとほと参っています。
私は、gmailを使うのと、Googleのスッキリした初期画面が大好きなのですが、Googleを入れようとすると、これは設定出来ないとか、無理矢理入れると、Googleは保護されていませんとか。。
これでは何のためにセキュリティとして入れているのか、わからない。
パソコンやifoneは私の物なのに、まるでノートンに乗っ取られたような気分です。又、ぷらら、ソフトバンク、au、ocnと使いごこちを試しながら変えていて、その度に当然、メールアドレスは変わり、また、新しくセキュリティも入れなおし、報告しているのに、今回、カスタマー3人とのやり取りで、ぷららのアドレスやそれぞれ違う以前のパスワードを要求され、いったい、カスタマーの業務連絡はどうなっているのか、疑問に思います。
口コミも見ず、ノートンだから大丈夫と信じて、購入してしまったのですが、どうしたものかと、考えています。
参考になりましたか?
48時間以内に電話しますは逃げ口上
言葉の疎通が難しいまま結局長時間(1時間以上)のサポートに詰まると
既知の問題なのでシニアチームが48時間以内に電話をしますと言ってチャットサポートの終了を促される。
が、こちらの電話応対が出来る時間帯(6時間)を指定して伝えているにも拘らずかかって来たためしがない。
前回もそう言われたが電話が貰えないというと そういうチャットログは残っていないとバッサリ。
ふざけてるの?
直近(ここ1ヶ月)で2回、2年前から換算すると計3回。
チャットログはこちらできちんと取っているので提出も可能。
virus駆除以外はおまけでテキトーなのがデフォ?
〇国やC国のようなabout体質は日本人は大嫌いなのですよ。
チャットサポートを受けるとモヤモヤばかりで胃が痛くなる。
製品が良いだけでサポートに関しては最低と言わざるを得ない。
参考になりましたか?
AIだか人間だか・・・相変わらず訳がわからない。
チャットが始まったらAIチャットが人間と変わりますだと。
AIはお話にならないので人間様のサポートは有難いと思ったが思った事を却下。
相変わらずC国のサポートは言葉が通じない。
用件を一言伝えたら済むはずのことが 訳の分からない日本語で回りくどく色々言うもんだから あっという間に30分経過。
もうね、電話しかしないと決めていたけれど時間も時間で緊急性があったのでチャットを利用したが また散々だったよ。
参考になりましたか?
勝手に課金
セキュリティ機能自体はいいのかもしれないが、とにかく重かった。
とうの昔にWindows PCが壊れしばらく使っていなかったのに勝手に自動延長され、ダウンロードしていないのにも関わらず課金される。
海外駐在していた関係で課金された事に気がつかず、課金から3ヶ月後に連絡しましたが、課金から60日を過ぎると返金出来ないとか・・・ この会社の特性上 使用履歴くらいは簡単に確認出来るはずなのに・・・
ちなみにWebsiteからアカウントにもアクセス出来ず、『パスワードを忘れた方』からアクセスすると、メールアドレスと製品と関連づけられていません、というメールが届いたが、サポートセンターにアクセスすると、メールアドレスを元に自動延長サービスをオペレーターが停止出来る・・・何も購入してないのに金だけ取る、ほとんど詐欺の様なシステム/会社です。
サポートセンターの対応も事務的で不親切、間違いなく他社製品にした方がいいです、最悪です。
参考になりましたか?
最近は日本語が通じない。
製品自体は素晴らしいと思う。
25年オーバーのユーザーだが、最近のサポートがまるでなっていない。
チャットでつながるのは簡単で良いとは思うが
まず、日本語が殆ど通じない方が大勢いること。
終いに大威張りで自分は日本語がわからないという。
実際ここ数か月で3人にそう言われた。
日本語がわからないって日本で仕事に就いているんでしょ?
日本語がわからない方にサポート業務をさせているという企業の体制もあり得ない・・・。
面倒になったら「ワタシニホンゴワカリマセン」と言うよう教育されているのだろうかと勘ぐってしまう。
AI翻訳で顧客が満足できるサポートができるとは考えにくい。
Nortonは他のsecurity softより高いと思うけれど=信頼に投資しているということだ。
もう少し顧客への対応を考えていただきたい。
参考になりましたか?
購入1年後が自動更新のデフォルト設定で料金約2倍なので要注意!
ノートンの製品そのものは特に不満はありませんが、他の多くの方もご指摘しているとおり、購入1年後が自動更新のデフォルト設定で料金約2倍なので要注意です。私の場合
・初回購入時(1年3台)で¥4,928で購入(2019年2月)。
・次の1年延長が¥8,980との案内が購入してほぼ11か月後に届いた。
元々、次の延長がいくらになるのか不安だったので気にしていたところ、上記案内メールが来ました。
恐ろしいのは、自動更新の設定解除が受け付け可能な期限が、案内メール受信日のわずか1日後の日付で記されていたことです。もちろん、ノートンに即、ログインして、自動更新設定を解除しました。購入時のメールを保存していたことにより設定解除もスムーズにいったような記憶があります。
すでにノートンを購入された方、これからノートンを購入予定の方は、購入して11か月後のメールを見逃さないよう気を付けてください!
ノートンは現在SBテクノロジー、つまりソフトバンクの子会社が日本での販売代理を行っているようです。普通なら日頃の製品ご愛顧の感謝を込めて割引というのがまっとうな商行為だと思いますが、本品の場合、多くの人が更新案内メールに気が付けずに自動更新で倍額払うはめになることを意図していると思わざるを得ない大変悪意を感じる商行為のように感じました。うっかり自動更新で倍額払うことのないよう、みんなで自動更新解除して、少しでも消費者の思いがわかるよう知らしめたいものだと思います。
参考になりましたか?
恐怖心煽って押し売りしてきます注意してください
インターネットセキュリティ3台版、10年以上更新のノートンの愛用者でしたが、最近のノートンは押し売りをしてきます。アンチトラックを買えと何回もメールが有りましたが、無視してたら、私のPCで勝手にアンチトラック試用版を走らせて、こんなにもあなたの存在は追跡されています。と、問題点をレポートして来ました。その後、私がいつも見てたお天気情報のHP上に、アンチトラックの広告を出してきました。でも、最初は、ノートンのファイアウォールは、どうなってんの。とかインターネットセキュリティがあってもセキュリティが守られていないのが、問題だ。と思い無視していました。が、色々なHPに載せてくるので根負けして購入しました。が、終りません。即、アンチトラックで問題点が検出されましたので、セキュアVPNを使ってインターネット上での隠匿性の確保が必要ですので購入して下さい。顧客の立場を考えているのであれば、最初からセットで勧めるべきです。小出しにして買わせようとする売り方に悪意を感じます。それと、更新するたびに、値段が上がるのにも辟易しています。サービスは、従来のままで値段だけうなぎ上りです。更新して長く使っても良いことが何もありません。反対に金払いの良い顧客だから、と、カモにされてる気がします。他の良心的なセキュリティ会社に変える時期が来たようです。
参考になりましたか?
バックグラウンドタスクがいらない
Norton360を3年間3台でフルに使っての感想。
値段的には安くはないが取り立てて高いとも感じない。強いて言うならやや高め。
セキュリティに関しては3年間特に何もなかったので守られてると思う。誤検知もあるが、これはどこでもあるかと。
ただしバックグラウンドタスクだけは本当に要らない。
データ処理中であろうとキーボードやマウスを操作していなければNorton先生はアイドル時とみなすらしく、容赦なくバックグラウンドタスクを実行する。しかも設定でオフにもできない。
パワーに余裕のあるデスクトップで作業中ならともかく、モバイルなどでやられた日にはたまったものではない。バックグラウンドにリソースを割かれ、作業が予定時間より大幅に遅延することになる。
参考になりましたか?
使うのが嫌になってきた
もう5年くらい使っています。機能的には特に不満はなく、動作も特に重さを感じることはないです。そのまま使い続けてもいいんですが、更新の度に料金が上がっていくのが気になり一度やめようとしたことがあります。その際はサポートのオペレーターが契約のスリム化を提案してきて、手続きを丸投げでやってくれたので継続をしました。がここ数か月くらいやたらとメッセージタブが開くようになりました。やれ問題点を発見したから解決するためにアンチトラックを買えだとか、個人情報を保護するためにIDアドバイザーを買えとかやたらとオプションの購入を進めてくるようになり正直辟易しています。気分はノートンにPCが汚染されたと言っていいくらい。鬱陶しいので今度の更新期日で解約するつもりです。
参考になりましたか?
劣化がひどくてもうコレ自体がウイルスと感じる
良い点?としては、ちょっと気に入らない動きをすると問答無用で隔離・削除してくれる(無能な)働き者で、仕事していますアピールを頑張ってしてくれる事ですかね?
悪い点は、
1.不要にしても次に表示しないにしてもひたすら同じ有料追加機能(なおフリーソフト以下の機能ばかり)の宣伝を繰り返す
2.一度ウイルスを検出したサイトは管理者に連絡してそれが解決しても延々と「疑わしいサイトです」という表示と、表示するなという警告を繰り返し、問題がないから「表示する」で入っているのに一定時間ごとに上記メッセージとともにサイトのトップに戻され、作業が繰り返し妨害される。
(ウェブ監視を停止すればこの警告延々と繰り返しまくるのは解決するが、なら対策ソフトとしていれる意味あるんだろうか?)
3.今まで普通に使えていたアプリが、ある日突然「セキュリティリスクが高い」と勝手に実行ファイルからDLLから手当たり次第で消される。
本当に重大なリスクならお前は2年以上もそれを放置してたのかと。
4.360になる前と比べ確実にアプリとしてはUIが機能劣化していて、コレは除外するとか検出後に処理を自分で判断する等の設定調整なんてろくに出来ない。
特にここ半年が酷くて、作業に支障が出るレベルになったので毎年自動更新を停止し削除する判断をしました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら