
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
180件中 61〜70件目表示
サポートデスクとか何(笑)
契約やプラン変更をした場合、
専用アプリで行うと兎に角分かり辛い(笑)
笑えるレベルではなく悪意すら感じる!
その上、変更が反映するのは翌月以降。
間違えて変更したので直ぐさまサポートに連絡しましたが、たらい回しと無駄な説明の連続。
そもそも10GBで契約して使っていましたが、間違えて1番容量の小さいプランにしてしまい速度制限が掛かり困り果てました(-_-)zzz
アプリの認証や分かり辛いのも起因。
サポートするつもりもない対応。
追加のギガを買えば!って態度!
そもそも速度制限でまともにオペレータとチャットもできませんし(笑)
仕方なくギガを追加してサポートに連絡入れてましたがそれだけで永遠に待たされて追加ギガも減りました(笑)
当然減り損でプラン変更を直ぐ対応はしてくれず来月の15日に反映しますが!って態度。
追加ギガ買えば!!の一点張り!!
サポートしろよ!アホかよ(笑)
そのまま解約の手続きにしました。
それも長々と無駄な説明を受けて(笑)
もう少しアプリを使いやすくしないとね(笑)
タグ ▶
参考になりましたか?
ocnサポートの対応が不適切、不親切、常識はずれ。
ocn cooki設定エラーがメールとgooポイントをタップする度に出てきてocnサポートに何度尋ねても解決せず、挙げ句の果てにiPadなのでアップル社にとたらい回しにされ非常に不愉快です。ちなみに、アップル社のサポーターは全て親切、丁寧で感銘しました。
これから先のocn先が見えています。。ドコモの怠慢、高慢もニュースで見聞きする事が有り顧客を馬鹿にするのもほどがある。管理職の悪どい営利目的の運営に終わりが来る事を期待する。
タグ ▶
参考になりましたか?
謎の利用基準でブラックリストに入れる酷いMVNO
星0で十分、今年3月?に総務省の方からもダメ出しが出た案件ですが
独自基準でブラックリスト入りで契約拒否されました。
原因を追いかけると最低利用期間6ヶ月というものがあった当時に
2回ほど格安セットを購入、電波状態が糞すぎて使えないことも多く
我慢して8ヶ月で解約、1年以上経過して電波状態の改善に期待して
2度目の契約をしましたがだめで10ヶ月目で解約したら転売ヤー認定されたようです。
2度目の解約当時にカスタマーにブラックリストいりしないよね?と念押しして
担当のおねーさんも大丈夫ですよーと言ったのですが
最低利用期間撤廃時に基準が変わったようでそれを知らなかった自分は
最後の解約から3年ほど経過したつい最近
解約した2台は未だに手元にあって両方とも他社のSIMを入れて運用していて
流石に電池持ちが悪いのでMNPで買い替えるかと1回線をOCNで契約しようとしたら
お客様は弊社基準で契約できませんの一点張り
それだけじゃなく「SIMだけの契約なら許してやるぞ」です
ばかにするのも大概にしろです。
格安端末で釣っても回線糞で遅すぎて使えないから我慢して我慢してやっぱりだめで
解約したのに勝手に転売ヤー認定
聴いた話では2年以上は契約継続してないとブラックリストに入る場合もあるようなので
格安端末につられて契約すると後で痛い目にあいますから要注意です。
タグ ▶
参考になりましたか?
なんといっても安さが魅力
ガラケーからスマホへの変更を検討していた時に、格安SIMの口コミサイトを見つけました。
3年前のことです。
周囲のスマホユーザーから、月に6000円から8000円はかかると聞いて、ガラケーに月3000円弱しか使っていなかった私にとっては、料金面で躊躇していました。
7社くらい格安SIMのホームページを見比べて、プランの種類が豊富なOCNに決めました。
わからないことがあれば、フリーダイヤルのコールセンターもあります。
110MG制限を娘とシェアするプランで、通話もできて月2700円です。
自宅でWi-Fiにつないでいるので、制限にかかったことはありません。
難点は外出先での速度が遅いこと。これは安いがゆえ仕方がないと思っています。
タグ ▶
参考になりましたか?
格安SIMで通信費が安くなりました
私は常々スマホの通信費が高いな、と感じていました。
でもスマホに慣れてしまったので、今更ガラケーに戻るのはとも思っていました。
なんとかスマホの料金を安く出来ないものか、と考えた結果、格安SIMに挑戦してみる事にしました。
まずスマホ2台持ちから始めてみる事にしました。
OCNモバイルONEが信用出来そうだったので、以前使っていたスマホにSIMを入れて使ってみる事にしました。
設定も落ち着いてやれば決して難しくありません。
また設定が難しい場合、インターネットや電話でも質問出来るので安心です。
結果、スマホ2台持ちにして通信費が随分安くなりました。
以前は8000円ほどかかっていた通信費ですが、今は2台持ちで3000円くらいです。
OCNモバイルONEを使ったスマホが1ヶ月972円で、もう1台は1500円から2000円くらいです。
初めにOCNモバイルONEのSIMカードを購入するのに3240円かかりましたが、それでも通信費が随分安くなりました。
もし格安SIMを使おうか迷っているなら、まず試しに2台持ちから始めてみるのもありかな、と思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
月額料金が下がって満足
iphone6sのsimフリー版で利用しています。元々家族が既にOCNモバイルONEを利用していて、そこに音声simを追加する形で契約しました。前に利用していた携帯電話会社からのMNPが可能で、月額料金が料金がぐっと下がりました。通信速度は前に利用していた携帯電話キャリアよりは体感的に少し遅く感じますが、あまり気にならない範囲です。家のネットもOCN光にしているので、それとのセット割で月200円引きになるのも嬉しいです。唯一不満だったのは、家電量販店等に設置されている即日開通窓口では、追加simの申し込みができず、ネットや電話からの申し込みしかできないため、申し込みから実際に使えるようになるまでタイムラグがあることです。実際に電話が使えない時間は丸一日くらいでしたが、即日開通窓口でも追加simが申し込みできるようになれば、他の人も便利になるのではないかと思いました。
タグ ▶
参考になりましたか?
とにかく安い
docomoとの2年契約が切れるタイミングで、格安スマホへの乗り換えをしました。
当時はクレジットカードを所持していなかったため、口座振替での支払いが可能な会社をピックアップ。
その中で慣れ親しんだdocomo端末が使用できるOCNモバイルONEと契約することにしました。
SIMカードの挿入やインターネット接続の設定も自分でしなければなりませんが、分かりやすい説明書のおかげで機械音痴の私でも30分程度で終えられました。
料金プランは音声対応SIMカードの3GB/月コース、月々約1800円。
通話はほとんどしないため、支払う金額はほぼそのままです。
高機能なゲームや長時間動画を閲覧しなければ月3GBで足りると判断したのですが、それでも年に2、3回は上限に達してしまいます。
その度に6GBにしようか散々悩みますが、ドケチ根性が上回り4年間プラン変更せず持ちこたえています。
回線速度、繋がりやすさなどはdocomo時代と大した差は感じず、不自由なく使えています。
現在では、私のデータ容量をシェアすることで料金が割安になるサービスを利用し、両親も格安スマホに乗り換えました。
3人分合わせても月4000円以下なので、かつて1人で7000円も払っていたことが無性に悔しくなってくる安さです。
タグ ▶
参考になりましたか?
ヤフーのトップページさえタイムアウト
2020.05.21.21時頃で通信障害かのようにタイムアウトで全くネットが使えず。
ここまで酷いと殆ど詐欺。
機種のトラブルかと思いSIMを切り替えてみたら全く問題なし。
SIM2枚差しで使うから、電話だけのプランでネットなしにしたいくらい。
楽天アンリミットが出たから、格安SIMの時代は終わりかもしれませんね。
参考になりましたか?
新コースにしてはダメです
安さにつられて旧コースから新コースに変更してしまいました
旧コースに戻りたいです
公式ページには戻ることができないと書かれていて、解約を考えています
低速モードでYouTubeをいつも見てました
快適でした
でも、新コースだと低速モードにも容量制限がつき
容量超過してしまうと、超超低速モードになり
YouTubeが快適に見れなくなってしまいました
タグ ▶
参考になりましたか?
料金は4000円ちかく下がったがサポートに期待はだめ
最大手になったOCNモバイルONEを利用しました。元々はauを使っていましたがOCNモバイルONEに変えても遜色はありませんでした。電波も料金のことも問題ありません。強いてあげるならサポートの対応が悪すぎるということです。感じが悪いということではなく、手際が悪いということです。まだ、システムができてないのかなーという印象を受けました。私はオプションを外したかったのですがそのオプションのことを担当者が理解していなかったのです。結果的にはオプションを外すことはできましたが担当者が3人も代わり、正直めんどくせーなという印象です。サポートに何も求めなければOCNモバイルONEは料金、電波ともにおすすめです。
タグ ▶
参考になりましたか?