319,824件の口コミ

パートナーエージェントの口コミ・評判 4ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

128件中 31〜40件目表示

5.00

  • 料金 3.00
  • 会員数 1.00
  • スタッフ 5.00
  • サポート 4.00

見切りをつけて縁を切る

私はコロナ禍になってすぐ再婚しました
年齢は、45歳の時の12月に入会。
翌年の9月に成婚退会しました。
入会して仮交際した方は、4人です。
すぐに1人仮交際した方は、2度目に会って価値観の違いで断り
2人目は3ヶ月少し前に本交際の決断出来ない方だったので
断りました。
3人目の方も、毎週お会いしてたのに、煮え切らない様子だったので断りました。

ちなみに私は仮交際中は、お見合いしてません。

4人目の方は、今の旦那です。
旦那は別の相談所で初めてのお見合い相手が私でした。
年齢は私より7歳上。
お見合いはいつも不成立で、私と会ったら退会しようと思っていたみたいです。

最初のお見合いでお互いに、猫被りする事なくお話して
仮交際に進み、毎日連絡取り合い9月に会って9月に成婚退会しました。

成婚退会するまでは、プラトニックです。
入籍は翌年の3月です。

成婚退会する前に、結婚前提というより結婚の約束〔2月もしくは3月に入籍すると決めて〕して
成婚退会してます。

3人目の仮交際の方と交際を続けるか、とても悩み
担当の方と相談して最終的に自分で決めたのですが
3ヶ月待って結婚の意思を固められない方とは
結局のところ縁はないと判断して仮交際終わりにしました。

旦那と出会い良かったです。
やはり、縁のある方とは、トントン拍子で話が進む
ものだと初めて実感しました。。

私は紹介される方とは、全くタイプでなくても
お見合いオッケーにしてましたが〔旦那も全くタイプじゃなかった〕それでお会いして価値観などのお話をして
人として尊敬出来る方と思って交際スタートして良かったです。

担当スタッフの方にも、感謝してます。
相談所では、こちらが妥協してオッケーにしてるのに
断られたりして、精神的にキツい時もありますし

仮交際中は、お互いお見合い出来るのでストレスになることもありますが旦那とは次のお見合い行く前に
成婚退会するほど期間短く判断したので

今、頑張っている婚活者の方も
タイプでなくても、とりあえずお見合いすれば
成婚率はアップ⤴️すると思います。

私は年齢的に、入会する時も年齢で難しいと言われ
紹介した方とは出来るだけ多くお見合いオッケーにしてくださいと言われたので、指示通りにして良かったと思います。

今はとても幸せです♪
あれから結婚して3年目を迎えてます。

参考になりましたか?

5.00

パートナーエージェントで紹介された方と結婚しました

結婚相談所に登録する際にいくつか比較しましたが、登録時の年齢で初期費用や月会費が安くなったこと、担当のコンシェルジュがついてくれること、コンシェルジュが本人の価値観や相手に対する希望を聞き取り、合いそうな人を紹介してくれるシステムなので、自分から積極的に探す必要がなく楽そうだったこと(笑)から、パートナーエージェントへの登録を決めました。
私の理想はそれなりに高かったようで、紹介人数としては決して多くはなく月に2~3人程度でしたが、「全然違う!」という人が紹介されることは全くなく、精度はかなり高い印象でした。結局、10名も会わずに今の夫と知り合い結婚に至りました。
私についてくださったコンシェルジュは(恐らく)私より少し年上くらいのとても良い方で、色々相談に乗ってくれたり、提案してくれたり、こちらから連絡しなくても定期的に連絡をくれるような方でした。コンシェルジュとの相性も重要とは思いますが、合わなければ変更もしていただけるようなので、安心かなと思います。
私は20代で登録し、相手も同年代を希望していましたが、そもそも20代男性の登録者は少ないようですので「どうしても20代男性がいい!」という方は別の結婚相談所を検討された方が良いかもしれません。また、お会いした男性は皆さんどちらかというと控えめで奥手な方が多いように感じました。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 会員数 1.00
  • スタッフ 1.00
  • サポート 1.00

明らかな誇大広告です。

誇大広告です。

ここの成婚率ですが、
別の場所(プライベートなど)で相手が見つかった人も成婚者としてカウントされるそう。
理由はパートナーエージェントで活動したことで自分が磨かれて
それがきっかけでお相手が見つかった可能性も考慮してとかうんたらかんたら。

途中退会で引き留められるのが嫌で別で見つかったと言って退会する人も多いそうですし
(実際私も途中退会しましたが、かなりしつこく引き留められました)
その計算なら成婚率No.1も頷けますね!

証明書等も出すのでマッチングアプリよりは信頼できるとは思いますが、
プロポーズがなくても恋人同士になれば退会できますし、
真剣交際に入ったらすぐに退会手続きをすすめられるので
そもそも「結婚相談所」ではないと思います。

電車やLINEで最近ものすごく広告を見かけますが、
昔の私のようにこの広告を信じて入会する人が気の毒だなぁと思います。。。
「成婚率No.1の結婚相談所」ではなくて
「身元保証有の真剣恋活サービス」とかに名前を変えてほしいですね。

参考になりましたか?

希望と違う人を奨めてきて、お見合い料金やキャンセル料を取る

プロフィールにお相手への希望をしっかり書いたのに、該当しない人に、会えば気が変わるかもしれない、とかのお勧めをして、お見合い料金を取っている。(プロフィールに書いている時点で、わざとストライクゾーンを狭めているのだから、気は変わらないです)
結婚は人の気持ちが絡むので、このように全く人の気持ちを理解していない商売の仕方は、やがて自社の滅亡を招くのでは?
ここは日本です。

参考になりましたか?

馬鹿馬鹿しくて3ヶ月で退会

入会する時はいいことばかり言われてその気になって入会してしまいましたが、お金と時間の無駄だったと後悔しています。
こちらがコンタクト希望を出しても7割は無回答で期限切れお断りになります。
そうなるとこちらも申し込みがあった男性に対して最初はちゃんと理由を書いてお断りしていたものが段々と面倒になり、興味ない人は放置するようになります。
こうやって放置無回答が増えるんじゃないかと…、はっきり言ってこのシステムは悪循環だと思います。
あと、ここはお見合いは割り勘という決まりです。それは構いませんが、お見合いにくる男性のほとんどが会うなり挨拶もそこそこ、「今日は自分の分はご自身でお支払いお願いします」と強調してきます。
ホテルのラウンジで待ち合わせをしたことがあるのですが、「コーヒー一杯に1500円なんて勿体無い、チェーン店にして欲しかった」と終始文句を言われたこともあります。
どんだけケチな男性が多い相談所なんだ…と思いますし、一体コンシェルジュはどういうサポートをしてるんだと思います。
また、コンシェルジュに仮交際中の相談をしても「この方は○○のお仕事なのでその話題を聞いてあげてください」という、プロフィール見ればわかるようなありきたりの回答…なんの役にもたちませんでした。
お見合いの場所は女性の入力場所優先です、と言われても入力した場所を拒否されて自分の指定する場所ばかり押し付けてくる男性も多かったです。
月5人しか申し込めませんが、3ヶ月で申し込みたい人が尽きたので、退会しました。
入会するなら他の相談所にしたほうがいいと思います。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 会員数 1.00
  • スタッフ 1.00
  • サポート 1.00

自信をなくしました

30代後半、女性、2018年に10ヶ月ほど活動
地方在住です。
【良かった点】
広告の出し方が上手
【気になった点】
30代後半女性は冷遇されます。
都心部だと会員も多いかもしれませんが、地方は紹介が少ない上に遠方の方を紹介されお金がかかります。テレビ会議システムでも対応してくださると言ってましたが…場合によるそうです。

何名かと交際し上手くいかず、コンシェルジュに女性は30代後半だと出産のリミットも近いので男性の条件から外れると言われました。
そんなことは言われなくても分かります。
もうこの歳で結婚は望んではいけないのだと諦めた頃、友人からの勧めで入会した別の相談所で「年齢に合った出会いがある」と勇気づけられ6ヶ月で成婚退会しました。

【今後も引き続き利用・使用したいか?】
したくない。
早く辞めれば良かったと後悔してましたが、今では自分が選んで入会したのでいい社会勉強をしたと思ってます。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 3.00
  • 会員数 3.00
  • スタッフ 1.00
  • サポート 1.00

信用できない企業と判断しています

3年ほど利用しましたがはっきり後悔しています。
活動自体は自身が積極的になれなかったので参考にはならないかと思いますがお金が絡むビジネス・サービスにおいてここまで適当なことをされるのか、という印象です。

①初めてすぐの頃に、キャッシュバックキャンペーンの対象外にも関わらずキャッシュバックされ、そのあと返金を求められた
→返金については当たり前ですが、そもそも間違えるのがおかしい
ちなみに返金処理についてはパートナーエージェント側が勝手に進めてくれましたがこの時点で結構な不信感を抱いてました

②オンラインコンタクトにかかる費用について請求処理が正しく行われていなかった
→後日遅れて処理されましたが、金銭に関する処理ミス2回目。呆れて物が言えませんでした。客の金をなんだと思ってるんですかね。この時点でやめればよかったですが、一旦担当を変更いただいて継続。

③担当者の退職に伴う担当変更
→これは仕方のないことだと思うのですが、通達について疑問と不信を抱きました。面談催促の連絡にスケジュールのせて返したら、自分辞めるから次の担当と決めてくれと返ってきました。突然決まった退職だったんですかね?まあそれなら仕方ないけど

④退会希望後、退会に関して必要な手続きや費用に関する連絡がない
→退会の意思を伝えた際に手続き等教えてくれと書いたにもかかわらず、面談の誘いと紹介停止の確認のみ連絡が来て手続きや費用については一切共有されなかった。こちらから催促しないとだめなんですかね?

担当の当たり外れはどこでもそうだと思いますが、最低限の事務処理ができない人に当たるとは思いませんでした。二人目の方は感じもよく頑張ろうかなという気にさせていただきましたが先述の通り離職されたのでなんとも言えない感じです。最後の担当の方に至ってはこちらの話は全く聞く気がないんだなという印象を受けました。
色々書きましたが、活動自体がうまくいかなかったのは自分自身が積極的になれなかったのが要因であることは認識しています。ぐだぐだとお金だけを支払いながら何もしなかった自分ですのでその点については特に申し上げることはありません。

ですが会社としてサービスを提供している。ビジネスであるということをもう少し自覚いただきたいです。
世の中こんな適当にこなしていい仕事があるんですね。いい勉強になりました。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 会員数 1.00
  • スタッフ 1.00
  • サポート 1.00

パートナーエージェントはダメ。

フォローがない。お見合い成立になっても本人同士がシステム上で日程やお見合い場所を決める必要があるが、こちらが提案した日程を見てくれてるのかも分からず、1,2週間経過し、担当者からのフォローがなく、そのまま決まらずに放置。
だんだん会いたくなくなる。→日程の提案もしなくなる→お見合い成立リストに人が溜まる→何人か溜まってくると、日程の管理が難しいと感じ、お見合いを受けない、申し込まない。という負の連鎖。
勿論、担当もシステム管理者も誰もフォローしてくれない。
1度、システム管理者?にヘルプを依頼したが、「お相手に日程を受け入れるか、用事があるなら他の日程を提案してください」とお伝えしました。って、ガキの使いかよ(笑)
上は一例。お見合いを組む段階から【利用者】が苦労しなければならない。

高い入会金と、高い月額料金を払う価値は明らかにない。

参考になりましたか?

ムダなお金を払いました

ここに入会して10ヶ月活動してました。
入会の時に「結婚できる可能性テスト」みたいなものを受けて、コンシェルジュから「半年以内に80%の確率で結婚できます」と言われました。
女性とお見合いして何人かと交際にはなりましたが、3回以上デートできたことは有りません。
コンシェルジュは毎回「次はがんばりましょう。」と言うだけで、何をどうしたらいいのか?具体的なアドバイスは全く無し。
そして最後には中国国籍で就労ビザの女性を紹介されました。
コンシェルジュに電話をして「あなたは中国の就労ビザの人と結婚しますか?」と聞いたら「それはできません。」と答えた。
「自分がイヤなことを会員に平気でやるんですね。」と言ったら、上司の男性に電話を代わって「このコンシェルジュは婚活・結婚の経験が有りません。申し訳ありません。」と。
そんなコンシェルジュがアドバイスしてるなんて有り得ないと思いました。すぐに退会手続きをしました。ムダなお金を払いました。
(その後、別の結婚相談所に入会して結婚できました。)

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 会員数 1.00
  • スタッフ 1.00
  • サポート 1.00

シニア婚をうたっているのに

私は55才女性です。
女性は、54才までしか、入会できません。と言われました。
男性は制限ありません。
男性は60代以上の方も沢山いるのに、女性は認めない。
55才以上の方は54才になる前から入っている方のようです。
いないわけでもないけれど、少ないと思います。
結婚相談所の結婚率を上げたいだけです。
良心的でない相談所です。
60代の方でも、歳の離れた人があうとは思えないです。
皆さんが男性は、年の若い女性があうとは、限らないと思います。
年下でも、少しくらい年上でも、よい方もいます。
私はちがう相談所にしました。
シニア向けは、男性だけのシニアです。
なので、55才以上の女性がいい人は、紹介はあまりないと思います。
60代前半から65くらいの方なら、55才くらいな方がよいという人もいるとおもいます。収入や資産なければ、年の差婚はないでしょう。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 会員数
  • or
  • スタッフ
  • or
  • サポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら