
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
176件中 64〜73件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 男性が利用するには料金がかかる
-
料金は安いとは言えなかったものの、これで素敵な人と巡り会えるなら安いものだと思って利用しました。 引用:https://minhyo.jp/pairs
-
- 結婚に本気じゃない人がいる
-
他のサイトに比べてまともな人が多い気がする!けど結婚に対してはそこまで本気じゃない人も多い! 引用:https://minhyo.jp/pairs
-
- 数は少ないけど業者やサクラがいる
-
フェイスブックからの登録ということでサクラ、業者などはいないのかなと思っていたら実際はたしかに他のものに比べてサクラ、業者は少ないなと思いました。 引用:https://minhyo.jp/pairs
高評価
-
- 女性は無料で利用できる!
-
私は女性だったので無料で利用でき思っていたより複数の人とメッセージ交換が出来ました。 引用:https://minhyo.jp/pairs
-
- Facebookと連動していて安心!
-
婚活アプリなんて使ったことがなかったので、正直個人情報などが守られるのか不安でした。ですが、気に入った相手といきなりアドレス交換などはなく、アプリ内でやり取りした後、Facebookで友達になるので、相手に直接的な連絡先がいくことがなかったのは安心でした。 引用:https://minhyo.jp/pairs
-
- コミュニティ機能で同じ趣味の人を探せて便利
-
コミュニティ機能を使って、自分と同じ趣味の人を見つけだすことができるため、最初のコンタクトの時でも気軽に話をしやすく、自分自身も緊張しないで済みました。 引用:https://minhyo.jp/pairs
-
- 真面目に相手を探している人が多い
-
サイトにはまじめに出会いをさがしているんだろうな、と思える人が多く、ほかの出会い系のサイトよりも良い印象があります。 引用:https://minhyo.jp/pairs
絶対にやってほしいこと
付き合うことになったら、保険証の確認をしてください。
免許証はあるけど、保険証はないと言われました。
のちにわかったんですが、アプリに書いてたプロフィールは嘘だった為、保険証を見せれなかったのです。
保険証を見せない人は怪しいです。
一人暮らしのはずなのに、親の扶養家族の保険証だったり、嘘ついている人多いです。
参考になりましたか?
会員数の多さは、良いですね。
地方都市在住のアラサー女性です。初めて登録してみて戸惑ったのは、アプリを開く度にオススメの異性がピックアップされていて、自分ではマイページを開こうとしたつもりが、男性に「いいね!」押したことになって取り消せないことが困りました。
また、「いいね!ありがとう」をタップすると、頂いたいいね!に対する御礼のつもりでも、マッチングが成立すると分かって、メッセージ交換したい意図はなかったので申し訳なく思いました。
真面目な男性が多い中で、全く希望が合わない異性から繰り返し写真リクエストされたのが不愉快でした。お顔を消している画像の方にリクエストされても、良い気はしません。
「呑みに行ける人が欲しい」と自己紹介にある方や、一見真面目そうでも下ネタを平然と何度も送ってきた方々もいたので、ブロック機能を使う度にガッカリしました。
子供が欲しいかどうか、家事の協力について、デート支払いをどうしたいか、いつ結婚したいか等、意思表示できるのは参考になり良かったです。
注意点は、共通コミュニティが多い方でも「いいね!」欲しさに物凄い数のコミュニティに入り、足跡を繰り返す方々もいますから、自己紹介が感じ良くても、お写真が素敵でも、本当に出逢いを真剣に求めている方か見極める必要があると感じました。
宗教については不明で、何人か新興宗教にハマっていたり、怪しげなビジネス話を持ち掛けられたのは、残念に思います。
テレビ電話のようにビデオデート出来る機能は、iPhoneの方なら背景を隠せますけど、Androidに対応していません。他にもiPhoneユーザーにはある機能がAndroidだと使えないので、どちらでも使いやすくなると良いと思いました。
男性が有料会員かどうか分からないため、見分けが付くと女性からアプローチしやすくなるのでは。
女性は、有料会員になると気に入った方にのみ写真公開できたり、アクセス中かどうかを非公開にできる機能があります。
有名なPairsは、たまに短時間だけエラーで自分への足跡に「私をブロックした会員」さんも表示されることがあり、通常は非表示で分からない仕組みのはずが、そういうバグが何度かあって、少しやだなぁ…と思いました。
とにかく出会いが多く欲しくて、自ら積極的にアプローチし、クヨクヨしない、目的意識のハッキリした方向けです。稀に50代もいましたけれど、30代半ば過ぎまでがメイン層のようです。
清潔感があり、働いていて、結婚したい方、健康である様子が伝われば、パートナー探しは難しくないです。不思議なのは、人並み以上に容姿端麗で高収入の方ほど、長く活動されているみたいでした。
日本語がおかしいアジア系の会員には、一応注意深く接したほうが良いです。他のサイトへ誘導や、自動翻訳機能を使用している外国人で、日本へ移住する手段として使っている、と言われました。
参考になりましたか?
会員数は多い気がする
登録して半年くらい経ちます。でも私はまだ本気でお付き合いできるような人には出会えてないかな。
参考になりましたか?
既婚者
マッチングしてお付き合いした彼が、既婚者でした。
絶対許せないです。
その彼は、未だに独身者と偽り、また、結婚すぐしたい、子供欲しいとプロフィールに載せてますが、離婚してないので、奥さん、7歳と4歳の男の子がいます。
ふざけるな!
登録するなら、離婚してからにしろ!と言いたくなります。子供が可哀想。お父さんがそんなことはして…
参考になりましたか?
まさかのつながり
私は恋活アプリのペアーズを利用してます。ペアーズはフェイスブックを利用して登録できるため、普通の出会い系アプリとは違います。友人も多くやっており、私も始めました。安心で安全だと思ったからです。
何人かとやりとりしましたが、一度お出かけした男性が友人の友人の元カレだったことがあり、その時は驚きました。その時は案外世間は狭いな、と思いました。フェイスブックで友人に顔を確認してもらったので間違いなかったです。地元が一緒の人は気をつけようと思いました。
参考になりましたか?
気になるQ&A
結婚しました
元彼と別れて、ヤケになって登録したペアーズ。その他には他にも3つマッチングアプリを入れていました。
出会いたくて、というより、他のにも男の人いるよね、大丈夫と思いたくて軽い気持ちで入れたので、期待値としては真剣な方より低かったかと思います。
割と真剣な人は沢山います。ビジュアル重視でなければ、真面目な方が多い印象でした。
アプリのよくないところとして、やはり写真の第一印象が強いので、トップ画像のみで判断ししまうのはもったいなかったのかなとも振り返ってみると思います。
しかし、私はたまたま、本当にたまたま、アプローチが来た方との趣味、出身地、出身校に共通点があり、会話もはずみ、デートまでとんとん拍子で上手く行きました。
出会いのきっかけはアプリですが、こんなに素敵な人もやっているのだから、運命の人に会えるのかもしれないです。
参考になりましたか?
請求
理由や原因分からずに突然強制退会させられるというケースが自分にはありました。
しかも長期の契約を結んだ数日後にです。
また請求がなぜか重複しており、返金を求めていますが、返金の対応はないの一点張りです。
ペアーズ では異性を簡単に「通報」できます。
おそらくそれを調査せず片っ端から強制退会しているのでしょう。
規約に強制退会について一切の説明をしないと明記があるようで、それを盾にかなり強引なやり方をしてきます。
異性の気まぐれで通報され、お金を無駄にしないように気をつけましょう。
※実際に体験したことを、個人の見解として記入しています。
参考になりましたか?
管理不行き届き
サポートがイマイチ。やりとりしていても、突然連絡してこない相手がいたり、自分から誘っておきながらいきなりの無視、プロフ写真の詐欺。真剣さに欠ける人がお多いのでサポートセンターなるものに問い合わせしてもなんの役に立たないサポートだけ。大阪、パイロットなる職業は特に最悪 。フェイスブック連動とあり期待していたのに活用できないアプリでした
参考になりましたか?
サクラが多すぎ。女性が男を品定めしすぎで次々と条件がいい男にくら替えする
今までのマッチングアプリで1番会えない
お金も高い
基本料金月額4000円ちょいにオプションでどんどんお金がかかってくる
しかもサクラか品定めする女性しかいない
女性は次々に男からメッセが届き条件がいい順番に対応する。男は女性の機嫌をとるだけ。とるだけとって相手にされなくなる
有料会員を退会した2日後に強制退会させられた
酷すぎる
参考になりましたか?
勝手にPairs[ペアーズ]のポイントが購入されてキャンセルできない
先日、購入操作をしていないのにペアーズポイントが勝手に購入されました。
ペアーズサポートセンターにその内容をメールして購入キャンセル依頼をしたところ
購入後のキャンセルは不可、ポイント購入決済に関してはAPPLE IDになるのでアップルに
問い合わせてくださいとのこと・・・
今回のポイント購入が不正アクセス原因であってもアップルに聞いてくださいと・・・
消費者センターや国民生活センターに相談するのはご自由にとの言葉でサポートセンターからの
メールは終わってました。
ポイント購入後のキャンセルはできないということは利用規約に書いているようです。
身に覚えのないポイント購入がキャンセルできないシステムはかなり恐怖です。
ペアーズポイント費用も高額なので、また同じ被害を受けないように退会しました。
今後このような被害者が増えればペアーズもシステム改善せざるえないのでしょう。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら