325,312件の口コミ

パソナの口コミ・評判 満足度の高い順 4ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

33件中 31〜33件目表示

どんな人を求めているの?

登録時にあれこれ説明してくれた方は「他社での就業経験もあるので問題ないですよ」とおっしゃり、本社で行われる研修にも参加しましたが、全く仕事を紹介されませんでした。
他の方の口コミを見ると年齢で弾かれる(これは違法では?)とあり、驚きました。
以前テンプが容姿でスタッフをランキングしていて問題になりましたが、ここも似たような、いや、それ以上でしょうね。
元関係者とミュージシャンの一件でわかるように、容姿端麗で要人の接待ができる人が欲しいのでしょう。
ちょっと事務経験があるくらいのブスなおばはんはお呼びではないんだと虚しくなります。

参考になりましたか?

パソナのキャリアチェンジ再就職支援事業は、経営陣のストレス発散用ブラックボックス担当

以前パソナのキャリアチェンジ再就職支援事業に参加をしました。
ただ二週間で切られました。二週間で切られるという理不尽さもありますが、それも普通に出勤して後に実はと電話でいうという企業の人間扱いしていないというところも腹が立ちました。
こちらの会社です
https://www.advance-real.co.jp/

いくつか備忘録としてこちらに記載します
①総務経理として勤務。ただ額面19万+交通費1万円という超絶ブラック
給与計算
📌社会保険・年金の処理
📌請求書の管理・入金チェック
📌税務資料の整理(しかもぐっちゃぐちゃ)
📌契約書のファイリング
📌備品管理、社内連絡、社長の気まぐれ対応……
このクソ広くて重い仕事を、
たった2週間で、月19万で、しかもインターン扱いで教えもしないで丸投げします。だれが来るんですかここにと思いました。

②書類の管理がなっていない
・引っ越して半年以上たっても棚の整理が進んでない
・書類の基本的な分類もされてない
・誰がどこに何を置いたのかがわからない
・インターンには丸投げ、説明不足
・鍵の管理も雑、連絡も二転三転
・悪い口コミが消されてる疑惑あり
一番びっくりしたことは税理士に提出する書類を日付もバラバラで管理、ぐっちゃーとなっていました
googleの口コミで新居の鍵の受け渡しにて、違う部屋の鍵を渡されました。
受け渡し日当日、鍵に書いてある文字列と紙に書いてある文字列が異なったためそこを指摘すると「紙に書いてある文字列が間違っているので、鍵が合ってます。」と言われました。ところが、帰宅途中に管理会社の方から「鍵の方が間違ってました。」の連絡と共に謝罪がありました。
という書き込みもあります そういうずさんさなところもあると思います

③辞めさせられるときも普通に出勤してその後パソナに連絡を入れるという人間扱いしていないところ

普通は朝に出勤してお話があるのですが.....とか一言いうと思いますが、それを丸投げして言わせるというところにセコさというかなんというかそういうところがあると思います

口コミを見る限り、おそらく安く使い捨てるためにこの事業を作ったと思います。利用される方は気を付けてください
インターンに参加をして決まるというより、インターンに参加をして逆にこっちが試される場だとつくづく実感しました。お金がもらえるからいいやという態度で教育などしない可能性があります。皆様気をつけてください

参考になりましたか?

タバコ休憩の扱いがおかしい

タバコ休憩が話題になっていたので、自分の受けた対応を書いておく。担当者の個人的な意見なのか、会社の方針か知らないが、明らかにおかしかった。

当時の業務は、作業の工程で1日のうち空きが発生する時間があった。その時間に休憩室に居たら指揮命令者に文句言われ…「貴職が喫煙室に行くのはOKで、自分が休憩室に行くのはNGなのか?」と返したら黙った(笑

自分は業務は勿論のこと、デスク回りの掃除もしてる。文句を言ってきた指揮命令者はキーボード真っ黒、デスクはホコリだらけ、机の下は私物だらけと非常に荒れ放題。
会社からの貸与品もキレイに出来ない人間が何を言ってるんだろうか。

その話が担当者からもあって「スタッフが休憩室に行くのは遊んでいるように思われる~」みたいな事を言われ。「喫煙室はどうなのか」と言ったら「弊社(パソナ)スタッフにもなるべく業務中喫煙室には行かないようお願いしてる」だと。

それはおかしいだろう。1時間に2回行ってた人が1回に減らせば、それはその人にとっての「なるべく」になる。こちらにはハッキリと「行くな」といっておいて、喫煙者には「なるべく」「お願い」などと曖昧な基準すぎるし。弊社は~というなら所属元によって休憩の扱いが違う事になる。契約書に明記されていれば別だが、そうしているか?と聞いたらこちらも黙る(笑

「休憩するのは構わないがデスクでしてほしい」などとの打診もあったが。いや、デスクではお局たちの私語がうるさくて休憩にならない。第一、厚生労働省でもOA操作の休憩基準が定められているが?と説明したが納得してない様子。

仕方ないのでもっと上の役職クラスに「喫煙者の喫煙室利用はOK・非喫煙者の休憩室がNGな理由があるなら明確に」と話をあげる。途端文句を言ってた人たちは「休憩は権利です。休憩室も使ってください」と手のひら返し(笑

要は厚生労働省のガイドラインや契約書に則ったものじゃなく、指揮命令者と担当者の個人的見解を強制されそうになっていた。かなりの不信感。何年か前の事なので、今は改善されている事を願おう。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 求人数
  • or
  • 対応
  • or
  • サポート
  • or
  • 福利厚生
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら