ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
109件中 81〜90件目表示
使えない
個人間の送金手数料は無料と大きく書いてあるけど、引き落とし先をクレジットカードにして送金すると手数料を取られます。
引き落とし先をVisaLINEPayプリペイドカードで登録し、試しに娘に100円送金してみたら手数料を45円引かれて娘のペイパル残高に届いた金額は65円でした。
銀行口座からの引き落としは手数料がかからないとはいえ、不正利用のあったゆうちょ銀行と三井住友銀行が使えない状態のままで再開もまだ
未定です。
使える銀行はみずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行だけです。
この中ではゆうちょ銀行しか口座を持っていないのでペイパルは使えないものとなっています。
参考になりましたか?
大丈夫❓
TELは繋がらず、メールもログインできず❗理由の分からない請求が来ても問い合わせが出来ない‼️
参考になりましたか?
1,000円クーポン使えた!
ペイパルからたまに1,000円割引クーポン当たりました。とメールきますが、今まで使えたことがなかったです。
ひと月前にもペイパルから割引クーポンが届いたので一応取得しておきました。
そして今回、注文していたシャルレの商品が届いたので、いつものようにペイパルでお支払いをしたら、なんと自動的に1,000円割引されました!!
買うタイミングがあえばペイパルのクーポン使えると実感しました。
参考になりましたか?
不正請求メール
身に覚えの無い海外からのサブスク金額請求メールがあり、支払いがpaypalだったので自分のアカウントの取引確認して問題無かったものの、心配で念の為paypalが用意していた連絡先のアドレス[email protected]にメールのスクショを送ったら、送信出来ないとエラーが返ってくる…
その事をチャットで問い合わせしても無視され、何かあった時にきちんと対処してくれるとは到底思えない対応に驚いた。
paypalは利用しない様にします。
某◯ッター社の様に、大して仕事をしていない社員が大半なのでは?全く信用ならない会社です。
参考になりましたか?
サービスはともかくカスタマーの対応が
クレジットといった決済方法の直接入力を避けることができる利点があるため利用してきましたが、とある商品のリコールで返金を受けたものの入金されないといった連絡を受けカスタマーセンターに電話したら、その質の低さに吃驚。皆様の仰る通りです。
恙無く返金手続きが終了できることを願うだけです。
参考になりましたか?
犯罪者の為のサービス
そもそもアカウントなど持っていないのにPayPal経由でクレジットカード満額決済されました。他人のカード情報でまともな本人確認もなく登録?できるんですね。犯罪者は限度額まで使いたい放題です。金を扱うサービスなのにセキュリティがゴミです。利用した事ないサービスから大金を搾取され、なぜ返金に1ヶ月待たなければいけない?
参考になりましたか?
史上まれに見る無能さ
支払い方法、というか残高チャージがクレカからしかできない。
正直銀行口座を登録する意味が全くない。
これから使おうか検討している人はマジでやめたほうがいい。
参考になりましたか?
不正購入
不正購入で運営に報告してもそれを正常扱いで終わらせ37000泣き寝入り
もう二度と使わない
使う人はもうやめたほうがいい
不正購入されても正常扱いで終わるからほんとに激怒で泣き寝入りです
不正購入された場所は海外でした
参考になりましたか?
星1もつけたくありません
トラブルがあった場合、手数料は返金されず、電話の対応もひどすぎる。
手数料が3.6%なのも高すぎ。
二度と利用したくないです。
みなさんも利用しなければならなくなった際には、十分にお気をつけくださいませ・・
参考になりましたか?
消費者の保護なんてしない会社
説明と違う、似て非なる商品が届いたので返金申請したら「類似商品だし説明と近いから保護の対象にならない」と謎理論を振りかざして切り捨てられました。
似てようが似てまいが説明と違うことには変わらないのに、なんだこの傲慢な企業は。
PayPalのモットーは消費者がどう被害にあおうとそんなのはどうでもいいそうです。
誤認して買わせるような企業から手数料もらって儲けてるのでPayPalもその悪質企業の仲間ですね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




