
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
149件中 91〜100件目表示
保険料の改定が毎年あり高すぎます
ペットショップで飼ってそのまま継続してきましたが、毎年保険料の改定があり年々値上がり!驚くほど高くなりました!
年払いしていましたが猫6歳で6万越えになりもう解約する事にしました。補償内容は良いですが6歳でそのお値段ですと先行き払っていけません。
参考になりましたか?
こんな値上げあり?
2匹のワンコと暮らしており、ファミリーとなった日から同保険に加入しています。1匹が持病が発覚し、さらに昨年疾病を患い、定期通院および毎日の投薬を欠かせないため、何度かの価格改定にも納得し保険のありがたみを痛感しておりましたが、さすがに今回の値上げは酷い!年齢区分がかわるものの倍近い上げ幅はきつい。完全に足元を見られている気がしてなりません。請求の際も手間がかかるので健康な1匹は他社保険へ切り替え予定です。
参考になりましたか?
高い保険料
更新のお知らせがきて愕然としました。
え!年間8万越えの保険料ってなに?
10歳過ぎたら11万越えだとー?人間の私よりも高額な保険料って、どんだけですか!?
もうすぐ8才になるトイプーですが、ほとんど病気せずにきて、安心のために払ってきました。今年たまたま具合が悪くなり、入院したのですが保険に入っていて良かったと安心したのもつかの間、こんなに高い保険料と見合わない使用料ですわ。現在別の保険会社に入るべく資料を集めてます。
参考になりましたか?
スリムは値上げなし
値上げがあった、という口コミがあったので心配になって確認したら、私が入っているのはげんきナンバーわん「スリム」でした。最近更新したばかりだったのですが、念の為電話で確認。「スリム」は値上げなしでこれまで通りの保険料のままとわかり一安心しました。
保険料はそれほど高くなくて、手術とか、たくさんお金がかかるときにもちゃんと保障してくれるみたいですし、質問があって電話したときも丁寧に教えてもらえたので私的には◎
参考になりましたか?
寿命が伸びたから、請求が増えたから?2020年4月から保険料が上がる
少額という事で加入し続けていましたが、2020年4月から4140円から6440円に値上げ。
高齢化が進み請求額が増加してるからとの理由。
だからといってそんなに上げる?
今から保険を変えるなんて、持病は対象外になるから馬鹿馬鹿しい。
保険料請求の時も毎回同じことを聞いてくる。
今のこの時代にパソコン管理がないわけではないのに…
と毎回感じています。
参考になりましたか?
何だこの不担保!?
耳をかゆがり、一度病院へ受診(治療・投薬無し)したことを告知したのですが、その後封書で耳の疾患・皮膚の疾患について不担保です、これでも良ければ・・・なんてものが送られてきました。
問い合わせをして、もちろんこんな保険には入りませんし担当の対応も逆に入らなくても良いよみたいな感じに受け取れました。おすすめはしません!
参考になりましたか?
対応悪いですよ。
1歳のペキニーズ加入しようとしたら、短鼻犬であること、過去に誤飲したことがあることで、手紙一枚で、不成立の連絡がきました。あと、加入して、何年か経って、遺伝病だとわかったら、一切保険適用しないそうです。
大きい会社がバックなので安心と勘違いされてる方いらっしゃいますが、担当者に聞いたところ、単にグループ会社というだけで、何の関係もありません。担当者も、なんだかいい加減でしたよ。
参考になりましたか?
値段上げ過ぎ
5月の更新で3万円の保険料UP。満9歳なので引き受けしてくれる保険会社は少ないし、かかった病気が免責になってしまう。引き受けしてくれる保険会社を検索中ですが、年50万円MAXの幾ら使うか分からい掛け捨て保険に、年払いで69,100円払うなら、貯めていたほうが良いと思います。年をとる度に高くなり、10万円とかなるでしょうし。
参考になりましたか?
保障内容を考えれば妥当な金額
他のペット保険だとネックになる日額制限がなく、10歳以上の保険料が上がらないことを考えるとこの金額で妥当かと。
15歳くらいまで入り続けるならむしろ安いくらいなのでは。
サイトは見づらいので、そこはどうにかしてほしい。
参考になりましたか?
11歳以上は保険料がが上がらないと...
3歳で加入して少しづつ保険料は上がっていきましたが、11歳以上は一律の保険料と理解して、いたのですが、15歳になったらこれからの継続するには倍額に近い保険料になると手紙が来て、継続するか、70から50補償にするか50にしてもプラス3000円くらい増額になるが、15歳では他の保険に変えることが出来ないので70から50の補償に変えて高い保険料を払っています。15歳からは保険料がかなり上がるとホームページや保険の紹介ページにしっかり載せた方がいいと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら