
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
148件中 31〜40件目表示
保険料 払えません!!!!
2匹の犬を飼っていて、何年か保険に加入し続けていました。10歳を超えるまでは、数千円の薬代に数万円の保険料を、高齢になった時のための貯金のつもりで支払い続けてきました。10歳を超えてからは何回かお世話になることもありましたが、まだ支払った保険料のほうが多いです。
ある程度の値上げはやむ負えないとは思いますが、今回のはひどいでしょう!!
最大どのくらいの保険料になるか計算して加入しましたが、今回の値上げで計算も大幅に狂います。2匹を年払いで払っているので、20万越えです。とても払えません。とはいえ、この年齢では他社に切り替えもできません。止めるか、生活切り詰めて継続するか、6月まで悩むことになります。さらに、これだけ値上がりすると止める方も多くて、来年以降さらに『ペット保険改定のご案内』というお便り一つで値上がりするのでは?とも考えます。
あまりにもひどすぎます。絶対お勧めできないペット保険です。
参考になりましたか?
数年で値上げ幅が尋常じゃなかった
7歳から11歳までの間お世話になりました。最初はまだ価格も良心的でしたし、歯科治療もあったため高額な医療費も70%が振り込まれたのでその点は助かりました。
ただ、毎年の様に保険料の改悪で免責を付けないと高すぎる状態になりました。個人的に保険料払ってるのに何かあるたびに免責負担するのが嫌なので歯科が対象だから入ってましたが今は口腔内大丈夫そうなので11歳でギリギリ移れる保険を探して乗り換えました。コロナでペットを飼う人が増え、会員が増え、請求件数が増え支払額が高額になったようで保険料上げないと経営が悪化するためだと聞きましたが昔からの会員まで高額値上げしてくるのはいかがな物かと思いガッカリしました。
参考になりましたか?
大変助かりました
7年前から今年亡くなるまで加入(プラン80)しました。
うちの子は加入後3.4ヶ月後にアレルギー性皮膚炎を発症、6歳のときに停留睾丸からの睾丸癌(転移あり)で毎月高額な治療費がかかりました。6歳までは月平均2万位、6歳以降は月平均5万位(手術時は20万位)の治療費でしたが、保険のおかげで一回あたり数千円〜数万円ですみました。亡くなる1ヶ月くらい前はほぼ毎日1万位払ってました><
こちらの保険に入っていた事で、治療費の心配をあまりせずに病院に連れて行けて、納得できる治療を受けさせる事ができました。
保険請求がネット申請して、資料を送付なので保険金でるまで一ヶ月位かかるのがちょっと困るかなーと思ったくらいです。
保険料については、確かに値上がりしましたが
月払いだったのでそこまで気にならなかったし、むしろそれまでかなりの額保険金もらっていたのでこんな保険料でやっていけるのか心配してました。(ただ保険料上がらないとセールスポイントにしていたのはダメだとは思いますが>.<)
次ペット保険入る時も、コチラを是非利用したいと思ってます!
参考になりましたか?
毎年ひどい値上げ、もう保険ではない。
あまりにもひどすぎる。愚痴らせてください。
この度、【継続及び価格の改定】の連絡が届きました。
去年に続き大幅な値上げです。もうびっくり仰天です。
さらに、P&Fは11歳からは価格が変わらないというのが一つの売りだったはずが(改定で何度も変わりましたが。。。)
11歳~13歳、14歳~と、14歳まで価格が変動するようになりました。
その保険料金が又えげつない。
以下に家のわんこを例に価格変遷を示します。どう思われますか?
大型犬 げんきナンバーわんL プラン80
2014年 8歳~10歳 70,340円/年 11歳~ 101,990円/年
2020年 8歳~10歳 86,360円/年 11歳~ 111,160円/年
2021年 8歳~10歳 124,070円/年 11歳~ 162,190円/年
2022年今回 8歳~10歳 160,050円/年 11歳~13歳 212,700円/年 14歳~ 303,900円/年
です。いやも~びっくり。イライラ。
そして今回、保険料が安くなり新商品へ無審査で変更できる。とすすめられた新商品が、
げんきナンバーわんスマート。プラン80は廃止、プラン70、50のみ。
内容は、
大型犬 プラン70で、
2022年 8歳~10歳 115,220円/年
11歳~13歳 152,570円/年
14歳~ 202,420円/年
1回の通院につき3,000円の免責あり。
全然安くねぇ!!むしろ高い!!高すぎる!!
さらに、
家のわんこは8歳になるので、げんきナンバーわんスリムには変更させてもらえない。
同じ会社の商品なのに、、、ずっと高額プランに継続加入しているのにです。
せめて、スリムの方に無審査変更できればと思います。
会社の台所事情を偽らなければ、どのような販売方法をしても構わないのでしょうか?
スリムの価格はずっと変わらず安いまま集客してるのにも腹が立ってきます。
指導・処分もんでしょこれ???
参考になりましたか?
値上げ率が酷い!
現在12歳のわんこです。
10歳以降は保険料が上がらないというのがメリットだったのに、2024年7月から33,800円も値上がり!
こんなに値上がりする保険ってあるんですか?
高齢で持病ありだと他社の保険にも入れないのに。
保証内容も金額も満足してたのに、こんな価格改定なんて信じられないです。
他社の改定は知りませんが、この保険会社は大幅な価格改定を平気でやりますね。
参考になりましたか?
値上げで高すぎ
他の方も書いておられますが、高すぎます。
そもそもペット保険とは高齢になると新しく入れないし病気持ちの子も新規保険に加入できません。それを見越して10歳以上になった時の保険代を計算して0歳から加入したのに、値上げ値上げで、トイプードル13才で年間20万。
70パーセント、免責なし。
20万なんて払う保険、他にあります??
辞めたくても高齢だし病気持ちだし、今更変えるペット保険がない。
なくなくこの金額を払ってます。
でも冷静に考えるとやはり納得できない。
参考になりましたか?
保険料の途中からの上げ幅がひどい
平成27年に他の保険会社と比較しても良心的な保険料で何よりも10歳以上は終身で
保険料据え置きという条件が決めてになり加入しました。
ところが2年前に急に需要と収支が合わなくなったという理由から1万円近く値上がりし、
その時は致し方ないと思い泣き寝入りし、継続しましたが、今年の10月にまた同じ理由で
4万円値上げしてきました。当初の支払う金額の倍以上の保険料となってしまい、うちの
子は12歳なので今更解約して他の保険会社に簡単に変更もできないため怒りで弁護士に
相談しましたが、小さい字の注釈で保険料は変動する恐れがあると記載されているため
訴えても難しいと言われました。
いくら注釈に記載されているとはいえ保険料を2倍近く払わなければならなくなるなんて
予想して加入する人なんていないはずです。
こんな不当な会社ははっきりいっておすすめしません。
加入する前に必ず値上げの経歴を確認して下さい。
参考になりましたか?
不信感
げんきナンバーわんプラン80に加入しています。
2020年下旬に届いた『継続のお知らせ』の中に
『ペット保険・料金改定の案内』が同封されていました。
2020年4月からの改定ならもっと早く告知できたはずです。
保険を変えるにも、待機期間があります。
早めに告知されていれば、他の保険に同時に入り待機期間を実質無くすことも出来ますが、
更新直前に知らされたのでは、全く不親切です。
(ちなみに同社保険スリムに変更しても待機期間発生。げんきナンバーわんとスリムは同時加入不可)
今回、特に高齢犬の保険料の値上げがひどい。従前より5割増しです。
これまで、お陰様で大きな病を患う事も無く元気にしていますが、
これから保険が必要になるかもしれないのに・・・・。
ペットを物としか見ていない会社なのではないかと思ってしまいます。
いきなり5割増ですよ!
簡単に値上げしすぎでしょ!
ここで止めたら
今まで継続更新してきた保険料、無理矢理刈り取られる感じです。。。気分悪い。
又値上がりするんかなぁ。
ハ~。。。
悩む。
参考になりましたか?
ちょことの旅行が楽しい!
愛犬のちょこが元気ナンバーワンのプラン70に入る時に、T&Dクラブオフの会員にもなりました。
保険を契約すると自動的に会員になる仕組みでした。
最初はT&Dクラブオフ会員のことがあまりよくわかっていなかったのですが、入会後、会員になると様々なものが割引されるということを知りました。
そのおかげで、たくさんちょこと遊びに行くことができました!
去年もちょこと一緒に2泊3日で旅行に行ったのですが、ペットも泊まれるホテルがクラブオフの会員だったこともあり、とても安く泊まることができ嬉しかったです!!
今のご時世だと旅行などには行けないので、騒動が収まったらまた遊びに行きたいと思います!
参考になりましたか?
☆一つも付けたくない程酷い保険
ブリーダーさんからのお勧めで6年前に「げんきナンバーわん」に加入しました。当時のパンフレットには「〇歳からは保険料は上がらない」というのを大々的に記載しており、その値段であれば高齢になっても続けられると思い加入しましたが、ここ数年毎年値上げのラッシュ。「スリム」に変更するのは再度審査が必要で、うちの子は膝蓋骨が不担保となっている為、加入できるとしても当然今までの病気は不担保となり、加入出来たとしても「70%」は不可で「50%」にしか加入できないとの事。その審査にも現在加入中の「げんきナンバーわん」は解約した後で「スリム」の審査を受けなければならないとの事。人間の医療保険で乗り換えの場合は、新規の保険に加入出来た事を確認できた後に加入中の保険を解約するものですが、この保険会社はそれをさせない。「げんきナンバーわん」を解約し「スリム」に加入出来なかったり、不担保が多かったら今の保険を解約する意味が無い。この保険会社は「げんきナンバーわん」の保険加入者には辞めてもらいたく、健康な子しか契約したくないのだろう。「スリム」の保険料は安いが、毎回3000円の免責がある上、「50%」しか保証されず、不担保になる物が多いと保険かけている意味があるのか?と思ってしまう。どの保険会社にも記載があるが、「商品改定や保険料率の見直し等により、保険料が変更となる場合があります」の一文で保険会社は値上げをします。電話に出た担当者はロボットか?という位事務的な事しか言わないし、いくら口コミに評価を書いても口コミは全く見てないから知りません…という対応でした。今まで支払った保険料に対して受け取った保険料なんて殆どないのでこの保険に加入したことを後悔しています。今後「スリム」も値上げするかもしれないですね。元気な子であれば他の保険会社に加入する事をお勧めします。対応も酷いものです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら