
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
149件中 71〜80件目表示
またまた値上がりと新しいプラン
16歳のダックスを飼ってます。
今はプラン50の契約で月払6440円払って、毎月2万の通院して、保険がプラン50なので保険金1万戻ってくる感じです。とても助かってます。
スマートに変更するとプラン50で月払8980円で免責3000円になると、治療費2万かかって半分の1万円から免責の3000円引くと保険金が7000円戻ってきても、月払の保険料の負担額が増える事になるので悩ましいところです。
加入してから何回も保険料が上がっています。
もう16歳なので、入れる保険が無いのをいい事に値上げをしてくるのが嫌です!!
参考になりましたか?
ありえない値上げですね
ブリーダーさんからお迎えする時に、げんきナンバーわん80に加入しました。
現在4歳のトイプーです。
1歳の時に両足パテラの手術、腸炎や外耳炎でかなりの額を保険で賄えとても助かりました。
特にパテラは対象外の保険も多いので、本当に有り難かったです。
今も年に数度、外耳炎でお世話になり保険請求してますが、今回保険料が5万近くになりビックリ!
我が家は今まで頂いた保険金の額の方がまだ多いですが、これから先シニアになり、保険料11万とかちょっと無理です…
とても気に入っていた保険ですが、まだ若いので乗り換えようと思います。
こんなエゲツない値上げして顧客離れが怖く無いんでしょうか?
参考になりましたか?
この保険料なら充実な補償内容だと思います
私は「げんきナンバーわん スリム」を4年くらい利用していますが、対応も割と親切ですし、この補償内容でこの保険料であれば大きな怪我や病気になっても安心です。
他のペット保険だと1日の支払限度額があったりしますが、「げんきナンバーわん スリム」は年間の支払限度額だけなので助かります。
ただ、保険料の請求がネットで完結できないので郵送する必要があったりと、そういうところは少し面倒に感じてしまいます。
参考になりましたか?
保険料が値上げで倍に
げんきナンバーワン70%に入ってました。
スリムは3000円の免責があって通院には使えないので無印の方を選びました。※現在無印は新規加入出来ません。
アニコムやアイペットに比べて自分で保険請求しないといけないのは面倒ですが、保証内容と保険料のバリューが良かったので決めました。
ですがここ数年のうちに3度も値上げされ、ついに保険料は2倍近くに跳ね上がる始末。あらゆるペット保険でダントツの最高値、法外と言っていいでしょう。
合わせて鬼のようなスリムへの切り替えセールス。値上げで追い込むようなやり方が酷いです。
消費者は泣き寝入りしかないのでしょうか。
参考になりましたか?
値上げ
皆さんもおっしゃってますが、たびたび値上がりします。
子犬の頃から80に入ってますが、現在月額5000円から更新後9000円に値上がりします。6歳になったばかりの中型犬でです。
補償内容はよかったですが、幸いここまで大きな病気なくあまり使うこともなかったし、もう続けていくのは無理だと判断して他保険会社で審査待ちです。
80のプランは新規ではもう取らないらしく新しいプランを勧められましたが、そのプランが免責金額あり70%で内容は今より劣るのに値段は高くなります。
うちみたいに移れる歳の子ならまだいいですが、高齢の子をお持ちの方には酷だと思います。
現在新規で検討中の方はよくお考えください。
参考になりましたか?
げんきナンバーわんがない
2019年にペットのコジマで勧められ、げんきナンバーわん80に加入しました。
最初の2年はほぼ使うことがなく、プランの見直しを考えていた頃に、免疫介在性の貧血になり毎月の通院ごとの検査や、薬代、保険に入っていなかったらと考えると、恐ろしくなります。
それ以外にも体調を崩しやすく、発熱や食欲不振で頻繁に動物病院に通っていましたが、回数を気にすることなく通えてよかったです。
保険金請求から入金まで2週間くらいで支払いも早く、ものすごく助かりました。
通院から1年と少しで、虹の橋を渡ってしまい解約となりましたが、また次回もお世話になりたいと思います。
現在げんきナンバーわんの新規取り扱いがなくなり非常に残念です。げんきナンバーわんスリムの免責金額はよいとしても、窓口精算ができなくなったのはなぜ??
参考になりましたか?
保険会社の都合で、保険料が改定されます。
保険加入時の保険料は、月額4000円ていどでしたが、ぺっとが高齢になると月額10000円ぐらいになり、さらに、保険会社の保険金の支払いが多額になってきたので、保険料の改定をするとのつうちがきました。
現状契約のものでは、保険料は、月額14000円となり、契約変更で、安い保険料のものに変えかえも紹介、この場合は、通院1日3000円の免責がひつようで、これなら、保険料支払うより、自分の口座に保険料を貯金したほうがましかも。
参考になりましたか?
突然の35%UP保険料値上げ
昨年いろいろ調べてペット&ファミリーに加入しましたが、更新の連絡で
コロナでペットへの保険支払いが増えたので保険料値上げしますとの連絡が
来ました。
それも約35%UPです、ちょっと酷いですねペットの年齢でUPは判りますが
加入していきなり35%UPは無いですね。
免責一日7000円で別のプランに加入すると値上げが少なくて良いとの
提案でした。
但し、一回別プランにすると元には戻れないそうです。
ともかく酷いですね、すぐに契約の破棄届けを出しました。
参考になりましたか?
うちのコジロウがヨボヨボになった時に
ペット保険に入るのにも高齢になるにつれて高くなる保険料についてはどうしようと悩んでいた私に、ペット&ファミリーさんの元気ナンバーワンスリムの口コミが目に入りました。
高齢になるワンちゃんの為に、10歳以降は保険料が上がらないというのを見て、すぐさま保険に入らせていただきました。
お値段も安く、保険料もしっかりと払ってくれるので、とても安心して契約することができました。
参考になりましたか?
値上げしすぎ
一番保障の手厚いプラン80に入っています。
年払いで去年は46,240円でした。
商品改定で金額も大幅に値上げし、今年は80,260円。(改正前の金額だと53,560円の予定だった)
8歳になって金額が上がる分は仕方ないですが、一気に値上げしすぎ。
保険も一度も使ったことないので、保障内容がどう変わったのかもよくわからないですが、数万円も値上がりするということはその分中身も手厚くなっているんでしょうか?
8歳になったので他の保険も新規加入も難しいですし、今まで安心して入っていた保険会社さんだったので不信感を覚え残念に思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら