
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
369件中 81〜90件目表示
違うサービスを選んだ方がいいです
・良かった点
3ヶ月契約で、届いた服はすべて好みでした。
・気になった点
2ヶ月目の返品後、連絡もなく弁償金として服の金額全額がカード決済されました。服を汚した自覚はなかったですが、その日のうちに買い取りたいことをカスタマーセンターに連絡しました。
商品を確保し次第送るとの連絡をもらって以降、商品が送られてくることはなく、催促のメールにも返事がなくなりました。
それでも送り続けたところ、最初の連絡から約2ヶ月後、連絡もなく弁償金代が返金されました。
・今後も利用したいか?
更新することなく解約しました。
消費生活センターに相談した際にクレジットカード番号を変えることを勧められました。
ここの口コミを見るとかなり前の返品でも弁償金を請求されているため、返品完了と契約終了の画面を保存したうえで無料会員を退会し、カード番号も変えました。
今後も利用することはないと思います。皆さまもお気をつけください。
参考になりましたか?
本当に止めた方がいいです。
本当におすすめしません。自分で服を買った方がいいと思います。
既に他の方が書かれている理由ばかりですが、とにかく信用できないの一言です。
※ちなみに、2年くらい前(だったかな?)に利用していた頃は下記のようなことはありませんでした。
その頃は本当に気持ちよく使っていたし、普段着ないお洋服やコーディネートにも挑戦できたので満足していました。
①契約期間途中の送料変更
3か月一括契約をしたのに、契約期間途中で送料変更(返送時送料無料→返送時送料および手数料の追加)になった。
問い合わせたところ、「規約に一度契約しても弊社は途中で金額が変更できると書いてあります」と返答が。
規約は読んでいましたが、正直こんなことはさすがにしないだろうと甘く見積もっていました。普通は契約期間終了後(更新時)に変更だと思った。
②よく分からない汚損請求
商品代金の半額が汚損請求されていた。規約には、「修繕不可の場合、商品代金の半額を請求」と書かれていたのに、汚損請求の詳細には「修繕完了」の文字が。
もちろん汚損した場合は払いますが、修繕完了しているのになぜ修繕不可の際の料金なのか、③や④の件と共に問い合わせたところ、金額について明確な回答はなく請求がなしに。
③以前に問い合わせたこととの矛盾
1年近く前に「破損や汚損があった場合に突然請求がなされるのではなく事前に連絡がほしい」と伝えたところ、「事前にメールで連絡して確認いただいてからの請求になる」と返答があったのに②の時にはメールがなかった。
気付いたらマイページに請求がなされており買取可能期間も過ぎていた。
この件について問い合わせたら、「請求前だったのでメールが送られていなかった」の回答。
仮にこの後請求直前にメールがされていた場合、商品買取ができない(商品買取には期限があるので)という矛盾が生じる。
④画像がない
今回の汚損が通常クリーニングでも汚れが取れなかったもの、と記載があった。汚れについて身に覚えがなかったので「通常クリーニング後の画像をください」と伝えたところ、画像はないとの回答。画像もなく、仮に汚損がなくてもアールカワイイが「汚損がありました」と言ってしまえば請求されてしまうのかと不信感を抱いた……。(今回は画像がないという理由で請求なしになったが)
⑤スタイリストの理解不足
「膝丈のスカートがいい」「ロング丈のスカートは嫌だ」と書いていてもロング丈(くるぶし丈)が届く(それも2回連続)。気温20℃を超える時期に冬物のニットが届く等、スタイリストの理解不足がひどい。丈や素材について理解ができないのかと疑問を持った。
⑥メールの文章が稚拙
問い合わせがメールのみなのでメールで問い合わせたところ、「申し訳ございませんでした……!!」といった文面がおくられてきて唖然とした。他にも、話し言葉と書き言葉を混同されていることがあり、不安を覚えた。
⑦ポイント有効期限の表記が分かりにくい
ポイント有効期限:○月×日と書かれていた場合、ポイントが使えるのは○月×日前日の23:59まで。○月×日はポイントが消える日。また、○月×日まで使えますと書かれていた場合も同様。このような誤認を生じさせる記載が多々ある。
⑧発送が遅すぎる
月曜日に返却確認ができたら週末にはお洋服が楽しめます!と記載があったのに、月曜日に返却確認→届いたのが日曜日。当然、日曜日に届いたので週末にお洋服が楽しめなかった。週末用のリクエストをしていたので、それを日曜日に届けられても平日には着用できない。
参考になりましたか?
皆さんのおっしゃる通りです
謎の弁償代での勝手に引き落としなど、私もありました。
一年単位で契約していたのに
契約期間中に返却料なるものが追加になったため、
消費者センターに通報し、
法律を盾に途中解約・返金させました。
裁判するか悩んだレベルで違法スレスレです。
規約をよく読むと規約通りに請求されてませんでした。
そもそも規約にも違法な部分がいっぱい。
Twitterでの皆さんの投稿で気が付きました。
弁護士に相談して解決しました。
カスタマーサポートも皆さんもおっしゃる通り、
渋谷で適当にスカウトしてきた女子高生や外国人にでも
書かせてるレベルの日本語です。
お客様に出す文章じゃない話し言葉みたいなレベル…。
そこで、Yes・Noで答えられる簡単な質問をしましたが、
何度同じことを聞いてもYes・Noで答えずはぐらかしてきます。
表記が税込じゃない、
一ヶ月の利用料金例にに返却料の表記がない
(景品表示法の有利誤認にあたる可能性)
メルマガに解除方法の表記がないなど、
よく見りゃ違法のオンパレードですね。
参考になりましたか?
資金繰りが苦しいのでしょう
少し前ですが、退会後1年以上たってから、送料の請求漏れとして数千円を事前連絡無しで引き落とされていました。
相手の間違いを指摘して何度も計算し直しがあったため、引き落としと返金が繰り返されました。
6回分請求されたのが、こちらがやりとりにくたびれて譲歩した1回分になりました。
数百円のためにメール担当者だけでなく経理まで巻き込んで、人件費で損をするのは明らかなのに、そうまでして不正行為をする理由がわかりませんでした。
しかしこの手法が観測気球だったのか損に気づいたのか、最近は弁償代として万単位の金額を請求する手口のようですね。
また、私は秋にやられましたが、春など重要な決算期に多発するように見えます。
資金繰りが苦しく、口座に一時的なお金がほしいのでしょう。
このようなやり方で経営が改善するわけもなく、おそらくそのうち取引金融機関に気づかれて企業としての終わりを迎えると思いますが、それまで不正請求は続くでしょう。
退会された方も、自衛していきましょう。
私もこの事件以来、カード引き落としはきちんとチェックするようになりました。
参考になりましたか?
ユーザが不安を覚える不誠実な対応
退会後数ヶ月経ってから、過去1年間に遡って送料の一括請求がきました。
送料の請求にこれだけ時間を要するというのは、内部の運用体制に不安を覚えます。
今春に送料が改訂(増額)されましたが、改訂前の期間についてもなぜか改訂後の金額で割増請求されています。
本件に関して問い合わせていますが、2週間経っても音沙汰無しです。
請求時に連絡がないため、請求自体に気づいていない方も多いのではないかと思います。(退会後数ヶ月経って無断でクレジットカード引き落としされるとは通常思わないでしょう。)
気づいていないユーザから少しずつお金を回収しているのでは、と疑われてもおかしくないと思います。
問い合わせへの返信に時間がかかっている状況であれば、その旨だけでもお知らせするのが筋だと思います。
(販促のLINEやはがきを送る余裕はあるようですが。)
2週間音沙汰なしというのはあまりにも不誠実ではないでしょうか。
参考になりましたか?
悪臭のする洋服ばかり届く
サクラのような高評価している人ばかり目に入り登録してしまいましたが酷いです。
ワキガ臭のする洋服が届き着られず、連絡後にお詫びで送ってくれた別の洋服からもワキガ臭。
他の方が書いているように基本的に請求は勝手にされるみたいです。
返却して1ヶ月後くらいに¥14,000程の引き落としがあり、確認すると「香水のようなにおいがついていて弁償」でした。
サポートに問い合わせると「においは取れたので返却します」とのことでした。問い合わせなければそのまま引き落とされていたのでしょう。
辞めたくて仕方ありませんが、キャンペーンで登録してしまったため、先払いになっており、途中解約してもお金は返ってこないそうです。
1回に3着「着られる」洋服を借りるサービスを利用しているはずなのですが、Rcawaiiのスタイリストの方はワキガ臭のする服を好んで着て出歩けるということなのでしょうかね。
届く洋服自体はかわいいこともあるので、着ようとしたらワキガ臭がして本当に最悪です。
せめてちゃんとにおいがなくなるクリーニングに出してほしい。
参考になりましたか?
カスタマーセンターが最悪
契約して初め送られて来た洋服はすべてベージュでした。
色々気回したくて6着のプランにしていましたが、すべてベージュでは。。。
2度目は同じ白ばかりは止めて欲しいと希望を伝えましたが4着はネイビー。。。
セクシー、大人っぽい系でオーダーしたにも関わらずフリフリのギンガムチェックのワンピースが入っていたりと全くこちらの要望を受け入れてくれません。
解約した決定打は間違えて購入ボタンを押してしまった靴をキャンセルしたいと連絡をしたところ、お昼頃まではやり取りの返信が来ていましたがその後途絶え、翌日の夕方に間に合わなかったので発送されました。受け取って元払いでの返送をお願いしますと連絡が来ました。
100歩譲ってミスをしたのはこちらなので送料を負担するにして一言謝罪はないのかと疑問に思いましたが、メールで指定された日には間に合いますと連絡したところ、何故かそれよりも2日ほど早い日程を期限と言われました。
そちらが送ったメールの内容もチェックしてないのですか?と送っても言い訳ばかりの返信。もう小学生レベルのやり取りに呆れて物が言えません。
不愉快なのでもう会話は結構ですので、返金の手続きだけお願いします。と送り解約後でも返金されると確認して解約しましたが、1ヶ月経った今まだ返金されていません。
もう1ヶ月待って無ければ消費者センターに相談します。
参考になりましたか?
数年お世話になっています
数年前からお世話になっています。近年、不正請求と思われる1万円超えの引き落としがあったり(修理代?連絡なし)があったりしましたが、私が汚したかな?と思い、物凄く気をつけていましたが、、
今月は、レンタル料金のほかに、突然5万円超えの引き落としがありました。そうしたら、請求一覧に、毎月よくわからない1年以上前の、いくらなのか、何のための請求かわからない引き落としがあり、明細を請求しても連絡しても返答なしです。
新手の詐欺!?くらい思うのですが、、
クレカから引き落としても法的な消滅時効には当たりませんし、その行為が法的に不正には当たらないんですね。消費者の、それを不当請求だ!と、引き落とされただけでは対抗できないらしいのです。
通常、破損したり、汚したら、まずは会社から連絡あるのは普通です。でも、Rcawaiiの場合、その連絡は全くありません。1年前まで遡り、
突然にして引き落とされてしまいます。
しかも、それは、、、
破損であれなんであれ、
Rcawaiiからの連絡はゼロなわけです。
恐らく、法的に不当に当たらない事などを、会社はそれをわかってた上で
消費者に連絡なしに引き落としています。
消費者への証拠なしでも引き落とされるわけです。それは恐らく2年前までは遡っての請求が、法的にも問題ない!?わけです。
Rcawaiiは。。請求関係の問い合わせは返信がないことをあらかじめわかった上で契約した方が良いです。
会社は、法的に問題なければ消費者がよくわからなくて泣き寝入りすることを容認する、またはそれを目指してもオッケーなわけです。
電話番号を表記せず、連絡手段はメールやラインだけですが、返信を行わなくても良いわけです。普通なら考えられませんが。。
渡しは、今回、対抗する手段がなくとも、まずは明細を、とメールやラインで再三に渡り連絡しています。
消費者センターに連絡、内容証明など、やろうと思えば何でもできますし、裁判もやれます。
消費者へは、請求の内容を、
クレカの引き落としと一致させた形で行うか、また、レンタル料及び購入以外についての引き落としは、必ず消費者に連絡すること、
問い合わせは無視しないこと、
以上、これらは最低限だと思います。
まぁ、、わざとやってない可能性は十分にあります。
手が回らない、とか、金が回らない、、
ゆえに
なんだかんだ理由つけて引き落とす、
中小企業ですと可能性としてありえます。
そもそも、、不誠実ですよね。。
不思議なことに、スタイリストからの
連絡は、何事もなかったかのよう(、
今回は要望にお答えできてなくてすみません!丈はどのくらいか教えて!
みたいな連絡はあるので、
会社としては、とにかく
契約上の事はきちんと遂行しているというカタチをとることにより、
消費者からは何も言えない状況を作り出しているのかな?と思います。
だから
何万円も突然請求されても、悔しいけど
それより忙しいので服を考える時間が
ない、という方には、
良いです。
私はそれです。忙しくて仕方ないから。
でも、考え直し、実行してます。
レンタル品、いつ買ったか?を控えておき、
請求一覧を度々スクショして
PCに保存しておく。
また、破損一覧を必ず毎回チェックする、
届いた商品でホツレあれば連絡する、などはやっておいた方が良いでしょう。それは、後に対抗手段となりますから。
広告に騙されないでください。
騙されてるけど、、くらいな
気持ちが、Rcawaの場合は必要です。
突然の請求があるのは、どなたでもありえます。そこを理解してご契約した方がいいです。
私もこれまでの突然のウン万円の
請求を調べるのには
複雑すぎてやれません、、
それが手なのかも!?なんて
思います。
今後はチェックしながら
引き落とし金額と照らし合わせ、
不都合あらば、まずは消費者センター、
内容証明です。
裁判、少額裁判もありますね、
要件を見ておこうと思ってます。
知り合いに弁護士もいますので、民事はやろうとおもえばやれますが、
これはそこにお金や労力がかかります。
対応が酷い場合はトコトンやろうと思っています。その時はお金の問題じゃなくなってると思うしね。
それにしても以前と比べて被害も拡大していますね。被害者の会を作った方がいいのかな。
参考になりましたか?
カスタマーサポートが最悪
3着届くところ2着しか入っていなかったので問い合わせたところ「以前のレンタル分が一着未返却であるため今回は2着です」とのこと。身に覚えがなかったためどの洋服か調べてもらったところ、まさかの半年以上前のもの。メールで返却履歴を見返すときちんと返却していたためメールのスクショと一緒に返却しているはずなので再確認して欲しいと連絡したところ、後日謝罪もなしに「工場で確認が取れたのでもう一着追加で送ります。」との連絡。この後のスタイリストからの「今回は特別にもう一着お送りします♪」というコメントに呆れました。あちらのミスで一着少なかったのに特別サービスのような言い方…。さらに一着後から送られた分の手数料ももこちらに請求されました。
先日は年会費をカードから引き落とされたにも関わらず督促ハガキが来ました。会社として成り立っていません。
電話のサポートセンターはないくせに勧誘の電話はきます。
消費者センターに連絡しようと思います。
参考になりましたか?
途中解約は返金するべき
ライトプランを契約していました。
しばらく利用しないと良さもわからないだろうと数ヶ月一括払いにしていたので数ヶ月で勝手に契約が切れると思っていました。
理解不足の私も悪いのですが何の連絡もなく更新されていたのでやはり解約したいと思い電話してみました。
電話対応もしていないと書いてありましたが電話してみると「担当の者に改めて絶対連絡させます!」と言われたのにその後待てど暮らせど電話はかかってきませんでした。
メールでの問い合わせには
「すでに契約更新日、契約終了日を超過しておりますため、ご希望の契約キャンセルの対応ができかねました。」の一点張り。
途中解約に返金なしの企業なんて最近ないですよ?!とメールしてみましたが…この点だけでも改善されるといいですね。
久しぶりに通販のような物で嫌な思いをしました。
レンタルしてみての感想は、これなら通販のセールで新品の洋服を買いそれを大切にきた方がずっと気持ちいいんじゃないかなと思いました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら