319,565件の口コミ

RISU算数の口コミ・評判 2ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

36件中 11〜20件目表示

4.00

ゲーム感覚で取り組んでいます!

4月にコロナ禍で幼稚園が休園。年中の息子は、外にも遊びに行けず、家の中でテレビゲームばかり。どうしたものかと考えていたときに、たまたまネットで見つけました。理系の思考能力をゲーム感覚で身につけられるならと、軽い気持ちで申し込みました。自分の成長に合わせて、級が進んでいくプロセスが、夢中になっているテレビゲームと同じだと感じたようで、どハマりしてくれました!今ではテレビゲームそっちのけです。つまづいたときのサポート動画もわかりやすく、優しく理解できます。親が教えるのと違い、先生たちは教えるポイントを心得ているので、子供も短気をおこすこともなく、しっかりサポート動画を見ています。子供にとっては、勉強をしているというよりも、クイズを解いているような感覚のようです。これで算数好きが身につけば、小学校に行っても、親としては安心です。

タグ ▶

RISUきっず

参考になりましたか?

4.00

タブレット学習

まず無料でタブレットが提供されます。このタブレットは解約しても返却義務がないので安心して使用できたることが嬉しかったです。
そして学年、年齢は関係なく、94ステージ(ランク)があり、最初に実力試験を受けてから自分の開始するステージが決まるのも良いです。
うちの子供は引っ込み思案なところがり、学校でわからないことがあっても先生に質問することが出来ず、そのままで行く、余計にわからなくなるという悪循環でした。
しかしこのシステムは生徒1人1人のデータを細かく分析し、それを学習に活かしてくれるのが有難かったです。
料金体系が明確なのも嬉しかったです。うちの子にあったスピードで、学習が進められるし、タブレット使用ということで、今ではゲーム感覚で楽しく勉強しています。

タグ ▶

RISUきっず

参考になりましたか?

1.00

粗雑で低品質なカスタマサポート

問い合わせはメールのみで、サポート体制が貧弱なのか返信までに時間がとてもかかる。また返信されてくる内容も稚拙かつ非常に分かりにくく、学生のアルバイトが対応しているのではと疑うレベル。

契約更新や利用者への告知などに関して明確に書かれていない事も多く、利用者が気付かなければ事前案内など一切行わず利用実績がない場合でも自動で契約して、半ば強引に年会費を請求されます。

長期的な利用を前提とする教育関連のサービスでありながら、カスタマーサポートの考え方およびレベルは利用料金とは釣り合わない最低レベルの為、利用される際には相当の覚悟を持たれた方が良いかと。

タグ ▶

RISUきっず

参考になりましたか?

4.00

データを基に無駄なく学習できる魅力!

算数では単純な計算だけでなく、答えを導くための思考力や読解力が必要になるため、早いうちから分かりやすい解説とともにそれらの力が身につけられるのはメリットしかないと感じました。学校や塾に通うようになると、僕の場合はあまり楽しめませんでしたが、こういったサービスでは楽しく学べるよう、しっかり工夫もされており、遊びの延長のような感じで勉強してくれるので、親としても嬉しいはず。

メールでのフォローもありますし、一番の魅力はデータですね。学習状況をすべてデータ化し、皆が難しいと感じるポイントをしっかり解説もしてくれるので学校などにはないサービスかなと思います。

タグ ▶

RISUきっず

参考になりましたか?

1週間のお試し期間中に解約の手続きをしないと、自動で年間のお金が引き落とされます。

1週間のお試しで契約をしたのですが、1週間以内に解約の連絡をしない場合は、
年額33,000円が自動で引き落とされます。
送られてくる用紙に大きく注意書きがされているわけでもなく、今時こんなやり方あるんだな、と
びっくりしました。
月額ならまだしも、一気に年額は大きすぎますし、それであれば必ず誰もが分かるように記載するべきです。
また、インスタグラマーがあちこちで1週間お試しキャンペーンを宣伝していたので、私のような方は少なからずいるんではないかと思いました。

タグ ▶

その他教材

参考になりましたか?

問い合わせできない

なかなか解約できません。
解約希望すると、テンプレのメールが来て、5日以内に返信しないと解約できません。返信したあとは音沙汰なく、解約完了したのか分からないまま。しばらくしてマイページ確認すると、解約されたことになってますが、いつまでも引き落としが続きます。
いつ解約完了したら分からないので、いつまで引き落としされるのが適切なのか分からず、問い合わせしても音沙汰ないです。
メールしか連絡手段がないので、返信してもらえないとこちらからはなす術がありません。

タグ ▶

RISUきっず

参考になりましたか?

5.00

小学校に入る前の勉強ができています!

幼稚園年長の息子が数字に興味があるようだったので、小学校入学前から勉強をさせたいと思っていました。いろいろ調べたところ、算数の先取り勉強ができるとあり、「RISUきっず」を始めたのです。タブレットで学習できるため、塾に通わせなくていいのが満足しています。また、分析システムがあり、苦手分野が把握できるのがよかったです。分からないところがあると、チューターに質問ができます。質問ではメールだけでなく動画でのレッスンがあり、不明点を理解できたようです。今後も使い続け、小学校に上がる時の自信になればと思っています。

タグ ▶

RISUきっず

参考になりましたか?

4.00

操作に慣れるのに時間が必要です

子供に理数系の教科に興味を持ってもらいたいこと、中学受験を検討している事から、このサービスを利用しています。
タブレットを使った今どきの学習ツールで、我が子もゲーム感覚で勉強に取り組んでいますが、タッチペンの反応が悪いようで、問題は解けていても操作ミスで不正解となる事があります。
正解率によって問題の難易度が上下し、分からない事もしっかり復習できるシステムは良いのですが、操作ミスで先に進めない点は改善して欲しいです。
子供は面白がって毎日触っており、学校の成績も良くなっているので、これからも継続したいと思いますが、他に良い教材が見つかれば、乗り換えようかとも考えています。 

参考になりましたか?

4.00

子どもの苦手克服に!

算数が苦手な小学3年生の息子にやらせています。2年生の時に2桁のひっ算でミスがあったり、九九がすらすら言えなくて本人の中で算数に苦手意識が芽生えていたので、克服して自信になればと始めたのがきっかけでした。
タブレット型なので丸付けが自動ですぐに判定されます。親がつきっきりでなくても良いのが有難いです。無学年方式なので、意欲があればどんどん先の学習もできます。今はまだ学年相当ですが、級友よりも少し先を学んでいるので苦手意識はもうないみたいです。
正直、1教科でこの値段かとも思いましたが、計算だけでなく図形問題もある事や塾の送迎の手間を考えれば、我が家には合っていたのかなと思います。

参考になりましたか?

3.00

問題数が少ない

くもんに比べるとステージごとの問題数が少ないです。一回分が数問程度の場合、答えを覚えてしまって、間違え直しのときに考えずに答えられてしまうのでその点は問題かも。
そのせいもあってか、ステージをクリアできてても定着せずすぐ忘れてしまって学校のテストは悪かったりします。
実力が定着するのは大量に同じような問題を解くくもんの方だと思います。
ただ、いずれも本人にやる気が無いと続きません。
うちはrisuを子供がやりたがらず一年でやめる予定です。

タグ ▶

RISUきっず

参考になりましたか?

他のタグも見てみる(人気順) ▶

RISUきっず (17)

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら