
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
36件中 21〜30件目表示
苦手克服に最適で高い効果が実感できました
何か良いものはないかと書店での購入をはじめ通信販売などいろんな教材を試しましたが、どれも長続きしませんでした。そこで短期間に利用できるものはないかと思い、個人別のペースで学習できるコースを利用しました。一番良かった点は、一方的な教えるのみの学習方法ではなく、フォロー体制がしっかりしていた事です。料金に関しても、クリアステージ制の料金設定が明瞭で、この制度が子供のやる気につながり、苦手克服に高い効果が実感できました。現在も継続して利用していますが、今後も長く利用したいと思え、親子共に満足できるサービスがとても魅力です。
タグ ▶
参考になりましたか?
ゲーム感覚で楽しく学べる!
紙で学習していくものは、問題が続くだけで楽しさもあまりないので、なかなか続かなかったのですが、タブレットを使える!というだけで喜びますし、なにより楽しく学習できるのでとっても気に入っています。
イラストもカラフルでわかりやすく、ゲーム感覚で算数の解き方が身につくのでとても助かります!しかも、サポートも充実していますし、個人に合わせて学習を進められるので、わからないところがそのままになる心配がないです!小学校の準備にとても役立っています!タブレットも無料なのもポイント高いです!
タグ ▶
参考になりましたか?
料金体系が不明瞭
いい口コミが多いので、はじめてみました。
公文のような先取りに喜びを感じる仕組みです。完全に理解していなくても先に進めてしまいます。
チューターの動画が多すぎて時間をとられます。他のタブレット教材と大して変わらず料金と見合っていないためがっかりしました。
料金体系がとてもわかりにくく、たくさん取り組んだ月に9350円かかるのは理解しますが、全く取り組んでいない月も基本料金2750円プラス今までの取り組み具合を割っての計算になり、結局取り組まない月も5500円~9350円はかかるため、月12000円とコスパ最悪です。
参考になりましたか?
子どもの成績がどんどん伸びた
これまでいろいろな習いごとに通わせましたが長続きしませんでした。成績も伸びず、どうしても算数が苦手な娘のために、ママ友のすすめで申込みました。タブレットがたくさんついているのが気に入ったようで、自分から進んで勉強しています。こんなことは初めてで驚いています。興味あることは伸びると言いますが、学校の成績もぐんぐん良くなって、先生やお友達に褒められ、さらにがんばるようになりました。こんなに夢中になるなら、はやく始めていれば良かったです。タブレットなので、自分のペースで進めていけるのも良いと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
悪い
値段が内容に合っていない。東大生が教えてくれる動画も、誰が教えても変わらない内容です。
親が隣でみてあげないと、低学年ではわかりづらい内容が多いです。
そして、ステージごとの問題が少ないため、習得する前に終わります。
また、タブレットの性能が悪く、タッチペンで反応しないことが多いです。更に、3ヶ月程度でタブレットの充電がうまくできなくなりました。
タグ ▶
その他教材
参考になりましたか?
集中してくれます
算数の苦手な息子のために申し込みました。学習塾に通わせようとしましたが本人がどうしても嫌だと言うので困っていたとき、このサービスをを知りました。息子はタブレットでよく遊んでいたので、試してみたところ、前向きに取り組んでくれました。本人の理解度や能力に合わせて学習を進めてくれるようで、ストレスなく勉強できるみたいです。動画レッスンも見てくれています。紙のドリルだとすぐに飽きてしまい机から離れていましたが、この教材は気に入ってくれたようで集中してくれています。学校の成績がどうなるか楽しみです。
参考になりましたか?
隙間時間の学習にピッタリ!
最初はこんなゲームみたいな感覚で勉強できるのかな?と不安でした。実は前にも他の教材でタブレット学習を試したことがあって、その時は全然長続きしませんでした。今回もウチの子がやりたいと駄々をこねるので、押されて仕方なくやってみた形です。正直、今回もダメだろうなと思っていました。しかし、子供はいつになく夢中になっていました。算数が苦手なウチの子がこんなにも長い時間勉強するとは思っていなくて、とても驚いています。今はタブレットを手放す時間が減って、逆に心配になりますが...でも、嫌いだったことが好きに変わってくれたことが嬉しいので、しばらく見守りつつ子供と一緒に勉強したいと思います。
参考になりましたか?
子どもが楽しんで勉強してくれる!
コロナの影響もありできるだけ自宅で学習させたいなと思うようになり調べてみると、ここ数年タブレット教材はいろいろ種類が増えてきているのを知りました。いろんな教材があり選ぶのに悩みましたが、月ごとに問題が配信される他の教材と違って先取り学習ができるということでRISU算数を選びました。娘にはタブレット端末が珍しかったようですごく興味をもって取り組んでくれます。結構頻繁に配信される「先生どうが」がわかりやすく、問題を解くごとにポイントがもらえるというのもゲームみたいでおもしろい!とのことです。
参考になりましたか?
成績が上がった!
娘が小学3年生になり、算数がぐっと難しくなったと悩んでいたので、こちらを始めてみることにしました。動画フォローや豊富な図解で学習できるので、飽きることなく楽しく勉強に取り組めています。授業についていくことが精いっぱいだった娘が、今では先取りで学習できています。苦手になりつつあった算数が好きな科目に替わり、勉強が楽しくなってきているところが親としては一番うれしいです。学年が上がるにつれどんどん難しくなっていきますが、このまま楽しく学習してくれると嬉しいです。成績が上がると目に見えて成果がわかるので、娘のやる気もアップしています。
参考になりましたか?
苦手を無理なくつぶせる教材
私の息子は算数の中でも文章問題が苦手でした。計算そのものは割と得意であるだけに、問題の意図をうまくつかめないもどかしさが余計に苦手意識を強め、学習から遠ざかってしまっているようでした。
しかしこの教材を利用し始めてからは、何がわからないのかを講師の方々が根気よく分析してくれ、どうやったらわかるかをはっきりと示してもらえるようになったので、息子にもやる気が出てきたようです。もしも今後またつまずく箇所が出てきてもきちんと教えてもらえるという安心感もあるのか、机に向かう時間が長くなったようにも感じています。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら