
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
214件中 104〜113件目表示
やることが多すぎて辛い
常に人手不足で1人でやるべき仕事量が多すぎます。
その分責任を負うことも多く辛いです。人間関係と時給が良いことだけが救いでした。
どの時間帯でも基本忙しいので、やりがいは感じると思います。
出勤前に笑顔の自撮りを送る意味はあるのでしょうか。
参考になりましたか?
仕事量の割に…
パートで働いて3年。人間関係も良好で仕事も色々任されるそれはいいが給料が低すぎます。発注もしてその他諸々事務仕事をしていても最低賃金。他の学生バイトと同じ時給で仕事量の違いが目に見えて違います。
ましてや1ヶ月の新人さんと時給同じとか…
長く働こうと思える気力がこれじゃあ失せるのも間違いないです。
もっと長く働いている人達が報われますように。と願ってます。
参考になりましたか?
辞める
交通費支給となっていたのにも関わらず「詳しい証明がない限り出せない」ということで未だに交通費未払い。研修センターがあることもこの口コミを読んで知りました。研修なしにも関わらず、1ヶ月でドリンク、皿洗い、レジ、清掃、ベーカリー、デザート作りなどを1人で任されました。勤務期間が長くなると在庫の発注からシフトの管理、本部への連絡などもアルバイトがします。
土日もお客さんが多い中、皿洗いとドリンクの2つを兼任で任されるなど人手不足にも程があります。研修も十分では無いので新人1人だとお店の周りも遅くなるしで負のループです。
店長は複数店舗なので不在が多く、学生アルバイト2人で夜の締め作業をしたり、業務中にスマホを触ったりなど無法地帯です。
希望していたシフトの時間帯を超えてシフトを入れられていたり、逆に月に1回しかシフトを入れられない月もありました。アルバイトをなんだと思っているんだろうと思います。
賢い人や良い人は違和感を覚えて辞めていくので人間性を疑うような人しかいませんでした。
最近髪色自由になったり、服も指定のものをなくし、人手不足を解消しようとしているのかもしれませんが、なかなか厳しいと思います。
参考になりましたか?
おすすめはしない
仕事内容は半年も働けば慣れます。かなりスピード感が求められ綺麗に丁寧にやりたい方には不向きです。本部からの要求は年々増え現在でもやる事が多いにもかかわらず負担がすごいです。監視カメラで見られ電話などで指示されます。そんなことする暇があるなら現場をどうにかする動きをしてほしいですが駒としか思っていないため一切そのような動きはありません。社員の方も現在30連勤しており、他店へのヘルプに追われ自店の仕事もおそろかになってます。アルバイトされる前に考え直すことをおすすめします。
参考になりましたか?
最悪
評価つけようがない。
新人教育をバイトにさせる時点でどうかと思う。もちろん、バイトが教えるわけですから完璧な訳がないんです。そうすると、新人さんは全く育たず、キツくて辞める子や、ほぼ毎日怒られる新人さんが出てきて、仕事のできない新人が育ちます。そうすると、今居る従業員に迷惑になるばかりで、教えることが二度手間に。結果、お客さんからの印象も悪くクレームに繋がる。そのクレームはなぜか新人さんではなく教育者へ向けられる。ほんとに最悪ですね。教え方が悪いのかもしれませんが、こっちもバタバタ忙しい中教えてるためどうしても悪印象な部分が見えてしまってるのだと思います。社長はケチだし、カメラで監視されながらの仕事は窮屈なものです。常連さんを和ませるためにも、また来たいと思っていただきたくて少しの会話も無駄な私語だとみなされ注意。お客様のことを第一に考える!かのようなことを一番最初に教えられますが、矛盾してます。これからサンマルクカフェにてバイトしようとしてる方へは絶対にオススメしません。
参考になりましたか?
人手不足で同僚がロクデナシばかり
誰でも採用になるため、不潔な人もいたし、なんかしらの精神病罹患してる人ばかりだった。学生も人に対しての基本もなってないような下品な人ばかり。男性社員で物を投げたり蹴飛ばしたりする人やレジのお金を盗んでクビになった人もいました。社保のオバサンも人を陥れる事ばかりしてみんな辞めていきました。
店も汚いし、客として食べに行きたくもない。
参考になりましたか?
最悪
学生時代にバイトしていました。
ダサいエプロンは自腹(3000円)、ポロシャツも自腹。
研修センターで行う研修は全く役に立ちません。日数もつめつめで覚えられるわけがない(笑)
筆記の点数が悪すぎて、かなり怒鳴られたの懐かしいです(笑)
研修で会社の偉い人(笑)のDVDを見せるような所は、絶対に辞めておいた方が良いと思います。
社員も精神不安定でバイトにあたってくるし、SVは忙しい時に電話してくるし、ストレス溜まりますよ。
ただ、お客様や同年代のバイトの人たちとの会話は本当に楽しくて、、、私はそのおかげで閉店するまで頑張れました。
参考になりましたか?
トラウマ
本当にやめておいた方がいい。
働いてる人々も全員ピリピリしていて性格も悪いけれどそれは働く環境が悪いから。
不平不満を持ちながら働いているから人に厳しい人しかいない。
イマドキこんな職場ありえない。
安くて速いから?お客さんは絶え間なく来るけれど、それでまたバイトは忙しくて負担が増えて客が来ないことを祈る始末。
終わってると思います。なんでこんな職場で何年も我慢して働いていたのか、辞めて数年経つとミステリーでしかない。
参考になりましたか?
最悪です。
新店舗オープンで採用されました。研修は確かにありましたが、宗教かと思うような社訓と接客用語の暗記テスト、合格するまで居残り。メニューの分量の筆記テスト、答えを記入する箇所は小さ過ぎだしあんまり意味がなかったです。
トレーナー社員もいますが、パワハラですぐキレて怒鳴りちらすのでストレス原因で体調不良で辞めていく人がいました。実際私も過呼吸で倒れてそのまま退職しました。
同じバイトの人達は良い人ばかりでしたが社員は最悪です。
バイトをするとしたらサンマルクカフェはおすすめはしません。
参考になりましたか?
全く割に合わない
学生時代のころ、人生初のバイトとして2年ほど働いてました。
研修はレジ、ドリンク、パン等約5分野の研修を予約する形なので、人によって2週間~1ヶ月かかります。研修でやったことは正直現場では全く役に立たず、現場の忙しさとのギャップに驚いたことを今でも覚えています。デザートやクレジットの打ち方は店でやってくれとのことで、うたい文句の"未経験でも安心の研修制度"とは何なのか未だに疑問です(笑)
実際に店舗に配属されると本当に忙しく、特に土日の午後にはメンバーの笑顔が消えるほどでした。それでも上から人件費人件費と徐々にシフトをカットされ、辞める直前では配属の頃と比べて大分削られていました。にも拘わらず上がらない安時給で本当に割に合わなかったと思ってます。家の近くにドトールがありますが、うちの店ほど混んでいないのに閉店まで3人でのんびり営業していたのを見て本当に羨ましかったです。
また新人の研修もバイトがやらなければならず、ただでさえシフトを削られているのに教えられるわけもなく、私が新人の頃に当時の先輩が時間をかけて丁寧に教えてくれるようにはもう出来ない雰囲気でした。
社員(通称サポーター)も電話の声の人という存在でまったくサポートできておらず、店はバイト、パートで回していました。
衛生面もひどかったですね。他のカフェで働いていたパートがその悪さに驚き、配属後2日で辞めるくらいのものでしたから(笑)
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら