
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
214件中 114〜123件目表示
全く割に合わない
学生時代のころ、人生初のバイトとして2年ほど働いてました。
研修はレジ、ドリンク、パン等約5分野の研修を予約する形なので、人によって2週間~1ヶ月かかります。研修でやったことは正直現場では全く役に立たず、現場の忙しさとのギャップに驚いたことを今でも覚えています。デザートやクレジットの打ち方は店でやってくれとのことで、うたい文句の"未経験でも安心の研修制度"とは何なのか未だに疑問です(笑)
実際に店舗に配属されると本当に忙しく、特に土日の午後にはメンバーの笑顔が消えるほどでした。それでも上から人件費人件費と徐々にシフトをカットされ、辞める直前では配属の頃と比べて大分削られていました。にも拘わらず上がらない安時給で本当に割に合わなかったと思ってます。家の近くにドトールがありますが、うちの店ほど混んでいないのに閉店まで3人でのんびり営業していたのを見て本当に羨ましかったです。
また新人の研修もバイトがやらなければならず、ただでさえシフトを削られているのに教えられるわけもなく、私が新人の頃に当時の先輩が時間をかけて丁寧に教えてくれるようにはもう出来ない雰囲気でした。
社員(通称サポーター)も電話の声の人という存在でまったくサポートできておらず、店はバイト、パートで回していました。
衛生面もひどかったですね。他のカフェで働いていたパートがその悪さに驚き、配属後2日で辞めるくらいのものでしたから(笑)
参考になりましたか?
プライベート優先の店長
ベーカリー新人研修初日。適当で雑な説明を少しだけして新人の私を放置した店長。その後、旦那と仲が良い社員と食事に出かけてしまいました。他の従業員さんたちがサポートしてくれたもののパンの提供は大幅に遅れ、更に学生のアルバイトたちの私語が目立ち、クレームが2件入ってしまいました。翌日、なんと店長はそれを私のせいにしてきました。仕事も新人教育もほったらかしでプライベートを楽しんでおきながら、研修初日の新人を責める店長。無責任とか理不尽を通り過ぎて呆れてしまいました。しかもこの方、仕事中にプライベートに出かけたのは1回2回だけではありません。
参考になりましたか?
最悪
ランチタイムとディナータイムは異様に混雑します。社員は仕事を教えてくれないのになんでできないんだと怒る。パンのカゴやお料理などは片手で持たなくてはならないため特に女性にはオススメしません。私の店舗はとにかくマネージャーが最悪でした。体調を崩し三日で辞めました。
参考になりましたか?
最悪過ぎる
まず店内に社員がいないため、統制が取れていない。教育はバイト同士でやっており、言っていることがバラバラ。引き継ぎとか行われないから、やることが分からないのとクレームがたくさん出てる。それと店内の点検工事とかあってもその存在すら知らない。時給が安い割にやらせることが多い。例えば机とか拭かなきゃいけないけど、作業が多すぎるためそこまで手が回らない。パートでシフトに入ってくれる優しい人がいるけれど、昼での激務で顔が死んでた。発注もバイトがやらなければならない。多忙簿給。研修とかあるけど、時間で終わるのではなく、カメラ検定という試験を受けて、それに合格することで初めて研修が終わる。あとラスト入ってる人は22時営業で22:30までにラスト業務を終わらせなければそれ以降の時給は発生しない。いわゆるサービス残業をバイトにかせる。それをやりたくなくて昼間のシフトに入ったら、激務をすることになる。
時給は安くても、やりがいを求める人にはものすごくおすすめ
長文失礼しました。ぜひ参考にしてください。
参考になりましたか?
もうやりたくないです!
初バイトで、オープニングスタッフとしてサンマルクカフェに勤めました。覚えることもたくさんあり大変でこのくらいはカフェだったら普通かなと思っていましたが、そこの店舗はパスタも導入されていたので、ドリンクメニュー、パフェ・デザートメニュー、パスタの作り方、ベーカリーと仕事がとてもたくさんありました。研修は8割以上参加しなければいけません。社員の方ははじめ2人いましたがいまはバイトだけで回しています。まともに教わってないことも1人でやらされたりしてメンタルがやられました。クレームも多い。衛生管理は徹底しているように見えてそうでもないです。パンを持って帰ろうとすると反省文を書かされます。時給も割に合いません。もう絶対やりたくないし、おすすめはしません。
参考になりましたか?
最悪
今働いてますが店に社員が1人しかいなく、もしかしたら今度から社員が0になるのかもしれない。
職場に社員がいないって言うのが理解出来ない。
サンマルクカフェの本社の人達は何を考えてるのか分からない
なのに労働基準法等に厳しいとか…
髪色も7番、髪の毛が肩についちゃ行けない黒のゴム黒のピン第一ボタンはきちんとしめる黒の靴に黒のズボンにポロシャツ。
全て決められすぎてて無理。
あんなしょぼいエプロンなのに3000円とか高すぎる
今すぐにでも辞めたい
参考になりましたか?
最悪
いろんなバイトしましたが 過去最悪ですね。
面接時 一番最後に 交通費出ません。
だって。
散々話されて断れる状況なく 仕方なく働きました。
すごい勢いで覚えさせられ
精神的にやられる。
慣れてくると、希望シフトなんて 関係なく 出勤できませんか攻撃。
我慢に我慢を重ねがんばって働いてたのに
たかがパートにいろいろ言われ アホらしくなっって辞めました。
忙しいのに 交通費無しで 安い給料。働く意味。
カメラで本部に見られてるので 色々面倒。
参考になりましたか?
潰れるべき会社
結論から言うと酷い職場です。
評価に値しません。
常駐の社員はおらず、本部からは文句や注意ばかり。
繁忙時でも容赦なく本部から電話がかかってきます。
働いているなかで、どんどんストレスが溜まっていくと
思います。
精神的な忍耐力に自信がある方なら別にいいとは思いますが、
カフェで働きたいなら、絶対ここではしない方がいいです。
ブラックバイトとはこのような企業のことを言うのだと
実感しました。バイトやパートを大切にしない企業なので
潰れた方がいいと個人的に思います。
参考になりましたか?
おすすめしません。
事務所がせまく中で着替えができないので、男女兼用お客様兼用の1つのトイレをスタッフみんなで使ってました。
もちろんロッカーもないので、在庫やらと一緒にじか置き。
たしかに、丁寧に教えてもらった記憶はないです。
新商品が出るたび、マニュアルがファイルされているのだけなので、自分でみて確認するだけ。
学生の頃働いていたので、出勤するたび知らない商品が出ていたりして大変でした。
レジ1つなので並んでいると点検なんてできないし、何時間もお金をカウンターに積みっぱなしで接客なんてざら。
やるとこいっぱいでカウンターに何人もスタッフがいるんだけど、狭すぎて効率が悪い。ドリンクができるまで、レジ前でお客が待つから団子状態で進まない。
何回もお客様からいろんな意見もらってるはずだけど、なんにも改良しようとしないからだめだね。
パンの味が好きだから買いに行くけど、働いてること思い出しても戻りたくない。
基本忙しいと店長含めみんなイライラしてた記憶がある。
パン作ったり、お金扱ったり、ドリンク作ったりいろいろ任されるので、次の仕事するときの経験として役立ったかな。
参考になりましたか?
酷いです
皆さんが書いてるように、仕事はやる事が多く、時間内に終わらない。それなのに勤怠はその時間でないと打刻できないので、このご時世にサービス残業というありえないスタイルです。
仕事自体は慣れれば楽しいと思うのですが、人手不足なのでやった事ない事をやって下さいと言われて戸惑います。
本当におすすめしません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら