
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
214件中 34〜43件目表示
アルバイトを舐めている
始めて1年半になる大学生の者です。
入社した当時の店長は本当に教える気があるのか疑うような人でした。1回教えたらもう次から出来るよね?といった感じの圧をかけるような方でした。すぐにレジにも入れさせられるようになり、上手く出来なかったら説教。。。私の場合、優しいベテランの方が1人だけいて、その方がフォローしてくれたため、なんとか耐えることが出来ました。人間関係に関しては、私の店舗では、皆無愛想で話などする事はあまり無かったです。
現在店長は変わりましたが、あまり頼りになる者ではありませんので、仕事に関しては負担が増えたと感じます。
また、本部に関しては、人件費削減に熱心ですので、スタッフ一人一人の負担は尋常ではありません。基本平日等は2人で回しているので、誰か1人が席を外したり、トイレに行ったりなんかしたときにお客さんが来てしまうと、、もう本当にとんでもないです。バイトでワンオペなんてザラにあります。 注文を聞いて、会計を済ませ、デザートを作りながらドリンクを作り、お客様に提供する。→この一連の流れを1人で行うことなど日常茶飯事です。せめて時給は上げるべきだと思っています。
最近は新人さんがたくさん入ってきますが、皆キツすぎてすぐに辞めてしまいます。本当に、長く残っている方はメンタルが強すぎるのか、忍耐力が凄すぎる方、体力がある方なのかなぁ、の思っています笑
私はこれまでいくつかバイトを経験してきましたが、私の経験上これほどキツいバイトは無かったです。笑
みなさんよく考えて応募することをオススメします。
また、キツいと思ったらすぐに辞めることをオススメします!ダラダラと続けてしまうと辞めるタイミングを逃します。笑
私もそろそろ限界なので辞めようと思います。
このようなバイトを舐めた会社は長く続くはずがありません!
参考になりましたか?
おすすめしません
<良かったところ>
・私は交通費を全額頂けていました。基本は7割しか支給してもらえないのですが、他店からのヘルプという形ならば全額頂けます。
・郊外の店舗なので基本空いていて仕事が楽でした。しかし、都心やターミナル駅での勤務は激務だそうです。
・同じ店舗で働く主婦のみなさんがいい方ばかりでした。こればかりは店舗によるので運ですが…。
・常連のおじいさんおばあさんが店員に対してとても温かく接してくれて、嬉しかったです。
<悪かったところ>
・エプロン代の天引き3000円は高すぎると思います。他にも靴、シャツ、ズボンなど購入しなければいけないので、初期投資が高額です。
・人手不足でも会社は全く助けてくれません。店舗でなんとかしてくださいと言われました。店舗には店長はおろか社員すらおらず、バイトのみなので、必然的にバイトの責任が重くなります。一応、数店舗を取りまとめるSVという社員がいますが、全く店に姿を現さず、電話で指示してくるだけなので何の助けにもなりません。発注ミスで足りない物品をどうすればいいか聞いたところ、バイトの自腹で負担しろという指示を頂いたこともあります。
・責任感のないバイトが多いです。頻繁に遅刻する人、欠勤する人もいます。
・お客様のほとんどはいい方ですが、まれにわけのわからないクレーマーが来ます。安い店だからでしょうか。クレーマーの対処も本部はやってくれないので、辛いです。
・頻繁にメニューが変わるので、覚えるのが大変です。
・環境が劣悪なせいですぐに新人さんが辞めるので、せっかく仕事について教えてもチャラになることが多いです。1年以上続けると古株になるくらい、長続きする人の少ないバイトです。
私は1年半続けましたが、人にはおすすめできないバイトです。一緒に働いていた方もこんなにひどいバイトは初めてだと言っていました。
参考になりましたか?
最悪
はっきり言って最悪です。
仕事内容が多すぎるし、人手は足りないし、本社は従業員のことなど考えずに口だけうるさいし、、
とりあえず働くことはおすすめできません。
まず、業務内容が多すぎる件について
スタバやドトールなどは基本的にドリンク作成メインでほかの料理はすでに作られたものを準備しています。それでも忙しそうですよね?
でも、サンマルクではパンからパスタ、ドリア、デザート、ドリンク全てを店内で作成しています。これから分かるように必然と業務内容は多いです。スタバの3倍はあると思ってください。
次に、人手が足りない件について
上記のように業務内容が多すぎて4時間のシフトだけでもその日は疲れ切って寝てしまうレベルです。なので、バイトも辞める人が多いですし、社員も辞める割合がとても高いです。私の店舗でもついちょっと前に社員が辞めました。バイトだけで店を回している状況なので、正直もう限界の状況です。こんな状況ではちゃんとした接客ができるわけがないです。
最後に、本社が最悪だという件です。
写真を送れ、急な賞味期限チェックなどこちらの事情を考えない指示が目立ちます。少しは現場のことを考えてはどうですか?現場で働く人たちを全く考えない社風のせいで多くの人が辞めていってます。
このような利益しか頭にない会社はもうつぶれるでしよう。バイトに応募しないこと、投資しないことおすすめします。
参考になりましたか?
悪いこと言わない。やめとけ
大学の時、やっと決まったバイトがこのサンマルクでした。しかし、そのサンマルクのバイトは最悪でした。
まず、教え方はDVDを見せられ「見たね。覚えたね。じゃあ入れ」といきなりでした。おまけによくコンビニとかで見る研修中とかの名札もないので客から見たら普通の従業員だし。パンを見せて説明し渡すことも人によって意見が違うしじゃあどうしろと‼️それでもなんとか覚えながら続けていこうと思ってました。あの日までは…。出勤5回目ある時、ある先輩に突如呼び出されました。なんだろうと思ったら「お前やる気が感じられない。だからお前、しばらく来なくていいよ」と。今後入る予定だったシフトも言われる前にはありました。言われた後に見たら自分のシフトは全て消されてました。さらにその先輩から「サンマルクのバイトは面接で来た人は全員採用して、仕事を見て使えない人はどんどん切っていくんだぞ」と。何そのシステムは!人生初のバイトとはいえ、こんな形でクビにされサンマルクのバイトはたった5回で終わりました。自分が原因かもしれないがショックでした。約1か月経って電話があり給料を受け取りその時にもう辞めると言って辞めました。というか「しばらく来なくていいよ」と言われたところでもうこのサンマルクで勤務したくなかった。そして1年ぐらいしたらもうその店は閉店してました。以上がサンマルクでのバイトの体験談です。もう、思い出したくもないです。
参考になりましたか?
いろんな人がいるのを学べた
早朝からいろんなタイプのお客さんが来るので人間観察して勉強してました。
社員さんが少ないのか結構バイト任せなところがおおくて、いいのかなあと思っています。
参考になりましたか?
最悪です。
2年間サンマルクカフェでアルバイトをしています。
私も皆さんのように、バイトを続けていられるのはスタッフの皆さんが優しくいい人ばかりだからです。それ以外の仕事内容などは本当に最悪です。社員がおらず、時給に見合わない大量の仕事をアルバイトがこなさなければなりません。普通は社員がやるべき仕事を私の店舗では主婦さんが労働時間外に行っていました。本当に見ていて辛いです。もうその方々は辞めてしまいましたが。それにもかかわらず、退勤時間にうるさく、残業に厳しいうえ、交通費の支給も十分にして貰えません。本部はカメラで監視して、小言があれば電話、通達を送ってくるだけで、アルバイトのことなんて人とも思っていません。先輩が本部にクレームを入れたみたいですが、軽く流されて終わりました。正直精神的に苦しく今すぐにでもやめたいです。
新しくバイトをお探しの方、サンマルクカフェは絶対にやめておいた方がいいです。
参考になりましたか?
ブラック企業代表
新人は研修が5日あるが、それを終えるとベテランと同じ扱い。マニュアルが無く実践を通して仕事内容を覚える感じなので人によって言っていることが違う。
エプロン、三角巾は支給されたが(3000円給料から引かれる場合もある)ポロシャツやズボン、靴は各自で用意。
レジ、ウォッシャー、ベーカリー、ドリンカー、デザート、パスタ、店内の清掃、店頭販売を2人で回させる。
基本的に社員や店長は店にいないので全てアルバイト任せ。それどころか社員の態度が悪いせいでバイトが謝るはめになったことも。入金作業やレジ締め、在庫の発注もバイトの仕事。
人手不足のため全てに行き届かないことがあると、店内に監視カメラが付いており本部からお叱りの連絡が入る。
パンの種類やドリンクがわかりやすく書いてあるメニュー表などがないため店員は全て暗記する。
レジに関しては事細かに教えて貰えないし、全ての仕事内容がザックリ説明されるだけなので研修期間が終わっても不明な点が多い。
それにも関わらず、新人と2人体制で組まされた相方のベテランは新人が分からない部分を聞くと嫌な態度をとる。
混雑時なら尚更。ベテランのパートでそれだけ余裕が無いのに新人が辛くない訳がない。基本的に余裕ない現場が多い。
研修期間が過ぎれば教育されていない面でミスをしたとしてもだいぶ叱られる。LINEで名指しされたり、後で店長に個人的に電話を入れるように言われる。
これだけの仕事内容でほぼ最低賃金しか貰えず、朝から仕込みで早めに来てもなんの手当も出ずタダ働き。
自分のシフト外でもサービス残業は当たり前。
新しくバイトを始めようと思う人は憧れのお洒落なカフェバイトをしようと思って入ると想像を絶する程、精神的にも肉体的にも辛いものが待っているので辞めた方がいい。
退職したくても出来ない状態になる場合もあるので本当によく考えた方がいいと思う。
参考になりましたか?
社員の職務怠慢
社員といっても現場で働く社員ではなく、エリアマネージャークラスは職務怠慢なイメージしかありません。
人が足りずに助けを求めても、自分で交渉しろと言われ、結局助けてはもらえず人員不足のままお店をまわすことになります。
そのせいでクレームがくると、クレームに関してだけはすぐに連絡が来てバイトにうるさく言ってきます。
シフトの不足を埋めたり、クレーム対応をしたりするのはすべてバイトや現場の社員の役目。エリアマネージャーレベルの人は何もしてくれません。職務怠慢給料泥棒と言われても仕方ないような対応です。
何かあったらサポートする、と言っておきながら、いざとなると電話に出なかったりメールも返信しなかったり、何もしてくれなかったり、逆ギレされたりします。
そんなんだから現場の店長レベルの人がどんどん辞めていき、バイトが店長を任されたりシフトを組まされたりしています。そんな状況もエリアマネージャーは見て見ぬ振りです(笑)自分の仕事を増やしたくないからでしょうね(笑)
仕事内容や接客、現場の雰囲気自体は楽しいのに、社員として機能していない上司達のせいで現場がめちゃくちゃのままバイトだけでなんとか運営している店舗が多いので、これからバイトや就職を考えている人にはおすすめできません。
参考になりましたか?
従業員は奴隷
まず初めに社員(責任者)を置かない店舗ばかりな為、店はどこもアルバイトで回しています。これ、「異常」です。クレーム対応、何かあった際に誰が責任を取るのかというと「アルバイト」です。他のチェーン店では社員が居なくても、必ずどこの時間帯にも責任者(社員)を1人置きます。なので、こういった店作りをしてきた会社が悪いのでアルバイトの方々は気にしなくて良いです。この会社は現場を把握しきれていない、もしくはしようとしていないです。
緊急事態宣言が終わって客足も戻っているにも関わらずいつまでも「人件費削減」をし、オープンからクローズまでアルバイト2人体制で店を回している為、店の回転率は悪くなりお客様を待たせる事が多くクレームが多発する。この悪循環です。会社は極力少ない人数で売上を出そうという頭の悪い考えしかありません。アルバイトを奴隷としか思っていないので、辞めた方が良いです。
ここまで給料と仕事量が見合っていないアルバイトは初めてです。
参考になりましたか?
これより酷い職場ある…?
サンマルクで半年ほどバイトしていた大学生です。ちょっと前辞めました。
サンマルクのバイト搾取を知って欲しくて口コミします。
①エプロン実費で服装や靴の規定も厳しかったので、初期費用めっちゃ掛かりました…。エプロンはちなみに三千円とかでした。私の場合は辞めてからも三千円は返ってこなかったです。
②交通費は出ないと働き出してから言われました。せめて面接の時に言ってくれ。
③研修時間がたったの5時間でした。研修中も他のバイトと同じ仕事を求められ、ミスすると店長に鬼のような顔でいびられました…
研修が終わると、何十種類もあるドリンクの作り方、材料の置き場所など、わからないことだらけの状態でほぼ放置されます。
④店長のいびりに付き合わされます。年中忙しいので、バイトも社員も極限状態で働いてる中、本人がいる前で大声で悪口を言ったり、気分次第で教えられた通りにしていても怒られたりします。また些細なミスでも、後からネチネチ言われたり、店舗のグループラインで大量の写真と長文で晒し上げられたりします。
⑤究極の人手不足です。ブラックな職場なのでバイトがいきなり来なくなることは日常茶飯事です。シフトが埋まらない場合は普通4人で回すところ2人とかで入らされます。そんな状況なのに、最近では店内2時間制でお客さんを追い出す作業に30分ごとに駆り出されたりするので泣きそうになります。
⑥想像している10倍過酷な労働です。ドリンクを1杯作るためにはドリンクが入った重いピッチャーを出して、ドリンク入れて、直すという作業が必要です。ピッチャーは屈まないと出せない低い位置の冷蔵庫に入っているので何度も屈んで、出して、直しての繰り返しです。ちなみにグラスもガラスなのでかなり重いです。これだけでも腰に相当な負担がかかりますが、さらにしんどいのがお皿洗いです。洗ったグラスが12個くらい入ったケースをひたすら何十回も往復で運ぶ作業や、重さ10キロ以上のゴミ捨てで体が疲弊しきってフラフラになります。
⑦毎日のように「シフト入れ」LINE or電話が来ます。ここぞとばかりに空いたシフトに入らせようとしてきます。
ちなみに病気や風邪で当日どうしても入れない場合ありますよね?
そういう時は、うちの店舗ではパートやバイト全員に電話した後LINEもしないとダメなルールでした。私も一度だけどうしても熱で出られないことがあり、しんどい中2時間かけてバイト全員に連絡しました。その時心底辞めたいと思いましたね。
⑧シフト提出が2ヶ月前なのに、シフトが発表されるのが前日の深夜とかでした。しかも1ヶ月分出るのではなく、5日分とかです。次の日に自分が勤務なのかどうかもわからない状態で予定が立てられなかったです。また、うちの店舗では1ヶ月の土日祝日に対して半数以上シフトに入らないといけないという決まりがありました。さらに、花火大会、お盆、連休、クリスマス、年末年始などなど、大きな行事ごとはことごとく全員強制出勤で、予定を入れてはいけないと言われました。大学生にとってイベント全てがバイトで埋まってるのは辛かったです。
⑨店長に気に入られないと嫌な仕事ばかり押し付けられます。私の店舗はゴミ捨て場が徒歩5分以上かかる場所にありました。ゴミ袋4袋ほどを一回に運ぶのですが、両手で10〜重い時で20キロくらいあります。当然重労働で誰もやりたくない仕事ですが、私はそれを出勤ごとにほぼ毎回させられました。ちなみに店長お気に入りのバイトは2週間に一回あるかないかくらいの頻度です。暇そうでゴミにもより近い位置にいる子にはやらせず、お客様対応中の私がわざわざ呼ばれてゴミ捨てに行ったこともありました。また、お皿洗いや裏方の仕事ばかりやらされ、レジやデザート作りなどの比較的楽な仕事はほぼやらせてもらえませんでした。6時間働いているうち4〜5時間はお皿洗いという事がしょっちゅうです。またレジの仕事に至っては、半年働いて教えてもらえませんでした…。
⑩出勤するといきなり「他店にヘルプに行け」と言われることが多々ありました。先に連絡してもらえたらヘルプ先の店舗に直接向かうことができるのに、いつも当たり前のように行ってから言われました。それについては流石に店長に事前に連絡して欲しい旨お伝えしたのですが、ムッとするのみで無視です。ついでにヘルプの店舗に向かう間の時間は無給でした。
入って2日目の新人バイトもヘルプに行かせていて、不安そうで本当に可哀想でした。
⑪面接ではアットホームな職場をうたっていましたが、実際は冷めた人が多いです。職場外の繋がりどころか、バイト終わりの会話さえほぼなく、入った当初は本当に戸惑いました。バイト中も忙しすぎて、必要最低限の会話のみです。シフト提出が2ヶ月前なので、ゼミの都合などでどうしても入れない日が出てしまい、代わりを探そうと20人以上に連絡しても代わりが見つからないどころか、数人から返信さえないこともありました。
⑫人によってルールが違ったり、無駄に厳しいです。店舗としての方向性や情報が共有できてないからだと思います。教えてくれた人と、店長のやり方が違うことが多々あり、言われた通りにやっているのに何度もミスとして怒られました。
⑬辞める際、提出が終わってすぐの次月のシフトまで全て入らされることになりました。シフトの提出は2ヶ月前なので、実質辞めるまで2ヶ月働かされました。
長文になってしまいすみません。
私はカフェという肩書きに惹かれて応募しました。
入ってから本当に後悔したので、この口コミは私のように悲しく苦しい思いをする人を減らしたいという思いで書いてます。
サンマルクに入るか迷っている方、この口コミを見てもう一度考え直すことをおすすめします。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら