
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
214件中 64〜73件目表示
アルバイト任せ、店舗にもよるが本当にきつい
入った当初からすぐに仕事を覚えさせられます。よくわからない状態で接客をしたりドリンクを作りました。ベテランの方から何が間違っているのかわからないまま怒られることも多く、始めた当初は本当にきつかったです。このような教育体制なので身をもってどんどん覚えるしかないです。割とすぐある程度の仕事を覚えることはできるのではないでしょうか。よくバイトで2〜3年くらい持ったなと思ってます。飲食店ですが衛生管理もよくないと思います。こうした環境からクレームも度々。虫の出る夏場は特に...
自店舗はアルバイト任せな店舗かつ助け合いの風土はなく、クレーム対応なども受けた人がそのまま対応することが多いです。メンタルは鍛えられたように思います。おすすめしません。
参考になりましたか?
社員がとにかくいない
2年働いてます。職場はいい人が多くやりやすいですが、社員が常時いないためアルバイトの負担が大きいです。本部や外部業者への提出物や連絡、食材や資材の発注、新人教育を新人がやっているなどめちゃくちゃです。
もちろんクレームに繋がることも増えます。
もう少し社員が増えて頼れればなぁと思います。
個人的に嫌な点、名札に名前と笑顔の写真がつきます。カスハラや個人情報の観点からとにかく改善してほしい。
時代錯誤かなと思います。
有給などは取りやすいです。
社員割引もあるので、サンマルクがもともと好きな人にはいいと思います。
参考になりましたか?
接客態度 従業員教育
サンマルクだけでなくチェーン飲食店は、時代錯誤な年功序列です。なのてビックリするくらい仕事の出来ない店長もいます。人としては悪くない、友達だったら問題無いけど、一緒に仕事するとしたら厳しい、って所です。初歩的な例えば衛生面、お客様ご来店の際の挨拶も教えません。私自身が、接客業界が長いのもあり、それは感じました。ネズミはたくさん出てバイトから指摘されても解決案出しません。コロナのせいでパンを袋に入れて置くようになりましたが、パンの冷める前に袋に入れるもんだから、結露でパンがふにゃふにゃになりクレームが来ても解決案出さず。過去高級飲食店で社員経験がある私からしたら、本当にひどいものでした。金さえ貰えたらいいや!ってバイト感覚の人なら良いでしょうけど、プロ意識のあるまともな人は、しんどい環境だと思います。よく、本当にしょうもないクレームばかり本社宛のメールに来てました。
参考になりましたか?
やらなきゃよかった
約2年間バイトしました。社員がいないという時点で辞めるべきでした。エプロン代、ポロシャツ等の制服代、交通費無し。当時時給800円。シフト管理、面接、新人研修。責任者として動いておりましたが、特に別途手当はつきませんでした。とにかく人が足りないので毎日毎日働いていました。連休なんて9:00~22:30。よくやったと思います。いつでも時間との闘いでした。パンを作る暇はない。客席清掃の暇がない。辞める時は「わたしは明日から来ないですからなんとかしてください。人が足りないですよ」と本部に電話をして終わった気がします。もう記憶から抹消されたのかそのあたり覚えておりません。
今はお店の前を通るたび、働いている人にご愁傷様と心で呟いています。もう利用さえしたくありません。
この経験があり接客業には今後就こうと思いません。
参考になりましたか?
従業員だけど
従業員ですが、サンマルクって本当に最悪です。
基本的に社員はたまにしか来ない,シフトは古株のパートさんが作っています。
忙しい時でも常に2人しか従業員はいないし、そういうこともあり,トイレも床も,どこもかしこも汚れています。うちのお店はいい方で,みんな一生懸命仕事をしています。
だけど,そんな評価もまるでないです。
笑顔写真とかよくわからないことを毎日させるし,そんな暇があったら,他のことに労力を使えばいいのに、交通費も全額出ない有給だって一年以上働かないとないとつかない上に好きな時に使えない、
働いてるメリットは、正直ないかもしれません。
変なカメラ検定とかさせられ,緊張させられる割に,たった10円しか上がらないし、
社員は自分の評価のことばかり気にしているし,何もかもが最悪です。
参考になりましたか?
自分の店舗だけかと思った
自分の店舗だけかとおもっていたけど、口コミ見る感じだとどこも同じでびっくりしました。
社員さんはもちろん店長(バイト)もほとんどいないから新人がきても教えるのも働いてまだ1ヶ月のバイトが教えるとか当たり前でした。というかみんなすぐに辞めちゃうから、歴短い人しかいなくてたまに誰も知らないことが起きて処理不能になることも。
どんなに忙しい時間でもシフト2人回しとかざらにあります。酷いと1人が皿洗い、ドリンク、レジもう1人はデザート&ドリアとベーカリーという無理な仕事をやらせれる。
むしろ忙しすぎる方がいい!って人以外おすすめしないです。
参考になりましたか?
平気で契約違反をする最悪の会社
サンマルクホールディングスのバケットで働いています。
契約時に交通費は10時間で3000円と聞いていたのに、50時間働かないと3000円出ないとのこと。
また、開始二ヶ月で研修時給から本時給(+50円)に
昇給すると契約の際に話していたにも関わらず、キッチン・ホール・ベーカリー全ポジションができるようにならない限り、研修時給のままとのこと。
教育マニュアルがあるようで、教育終了後、試験を行い本時給に上げるのが通例のようですが、全く教える気がないらしく最悪です。
いくら人件費が不足しているとはいえ、この契約違反はあんまりです。
人手も足りておらず、残業をしなければならないような状態にも関わらず、残業代さをするのは能力不足が原因のようにみなされます。
サンマルクホールディングスは一体、社員にどのような教育をしているのでしょうか。
口の利き方から教えたほうがよろしいのでは?と思うレベルです。
参考になりましたか?
人によりけり
半年間バイトとしてサンマルクカフェに勤め、就職の為この度退職しました。
関西のとある市内の店舗だったのですが、割と田舎面なところもあり客層はファミリー、お年寄りが多かった印象です。
職場は店長(社員)あとは学生バイトと主婦数名というメンツでした。
確かにみなさんおっしゃる通り覚えることはたくさんですが、私の場合は店長もその他の先輩バイトさんも教えるのが上手かったのと丁寧だったこともあり、わりとすんなり覚えられました。
ランチタイムや15時頃からのおやつタイムは人数の少なさもありとても忙しく、慣れるまでは本当に大変でした。
でも慣れてくるとそれなりに動けるようになってくるので割とサクサクこなせます。
レジをひたすら捌いていたらあっという間にシフトが終わったなんてこともありました(笑)
ですが今思えばこれは働いていたメンバーがみんなきちんと仕事ができてなおかつ連携が取れる人が揃っていたからであって、果たして他店舗でもこんなことができたかというとそうともいえません。
実際にお給料は820円と忙しさの割にはお安いですし、仕事内容も発注やレジ閉めなど本来ならばバイトがやっていいの?というようなものもたくさんあります。
人は常に足りてないというのはうちの店だけではないようで、他店舗からもヘルプ要請がよくきます。
個人的に1番辛かったのはシフトを休ませてもらうのが困難だったことです。確かに一度決まったシフトを変更するのが常識的にいけないことだというのはわかるのですが、以前急に39度の高熱が出たとき急いで店長に電話したのですが、代わりは自分で探せと言われ意識朦朧としながらスタッフみんなに連絡をとったこともあります。
急用ならまだしも急病のバイトにそれはあまりにもひどいのでは…と当時は幻滅しました。
会社自体は文句なしの最悪評価をしたいですが、一緒に働いていた主婦さんや学生バイトはみんな本当にいい人ばかりでした。
人次第な仕事ですね
私は学生だったこともあり、家から近いのとお小遣い程度にお金がもらえれば…という2つの理由のみでバイトをしていたので、この環境でもどちらかといえば楽しく働けました。
同年代の学生バイトととても仲良くなれたのも大きな理由の1つだと思います。
でも世間一般的にはかなりキツイ(というか色々割に合わない)バイトなんだろうなぁと思います。
自分が働きたい店舗にまずは通ってみて、店員さんやお店がどんな雰囲気か、ラッシュ時の忙しさに自分が耐えられるか、色々と検討してみてください!
楽しくバイトできるよう祈っております!
参考になりましたか?
おすすめしません
学生の時に働いていたのですが、基本的には学業優先なのに、シフトが足りないと学生に頼ってきます。ラストの締め作業に関しては学生のバイト以外出来る人がいないので自動的に学生で回しています。そして、社員を見たことはありません。年に一度研修もありますが交通費すら出してくれません。バイトで使用するエプロンも最初の給料から3000円もひかれます。パンなど廃棄のものは持ち帰れないのですが、店舗によっては持ち帰っても平気なところと、ダメなところがありしっかり統一するべきだと感じました。それは髪の色などもそうです。私が勤めていた店舗では少しでも髪色を明るくすると出勤できなくなるのに、他店に勤めていた友人は金髪でもなにも言われないと聞きました。そして、一番嫌だったのは、常にカメラで監視していることです。防犯上カメラを設置するのは仕方のないことなのですが、そのカメラを防犯というより私たち従業員を監視するために設置しているように感じました。パンの持ち帰りをしてないか、髪色や服装の乱れがないかいつも監視しています。少しでも服装や身だしなみが乱れたり、パンを持ち帰っていたりすると本社から通達がきます。本社の方々は現場に一切足を出向くことはせずカメラで監視して文句を言うだけです。そんな人達しかいない会社で働きたいとは到底思えません。唯一良かったのは人間関係だけでした。学生組は皆仲良く、よく遊びに行ったりしました。私が続けられたのも人間関係あってこそだと、思っています。
参考になりましたか?
自己肯定感が下がるだけのクソバイト
入って1日目のアルバイトです。
ちゃんと教えてもらってないまま進んで行くバイト。
やり方を聞こうとするも忙し過ぎてそんな雰囲気ではない。ほんで、結局わからないまま、洗い場だけは極まるという…すごくかなしい。しかも、1日目で、できなくて当たり前なのに、なぜかとろくて怒られる。。。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら