
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
53件中 31〜40件目表示
良いサーバーです
さくらのレンタルサーバ スタンダードを使用しています。月500円/年間一括だと5000円で30GBも使えます。安いし容量が多いのに大変安定していて、もう8年ほど使用していますが不便を感じたことはありません。一時期、独自ドメインを使用していましたが、ドメイン更新などもしてくれるので、こちらの手間は一切なく使いやすかったです。今は独自ドメインをやめて使用していますが、独自ドメインの停止もスムーズで大変助かりました。ブログくらいの使用ならライトでもいいかもしれませんが、色々やってみたいことがあるならスタンダード以降のプランがお勧めです。出来ることが格段に増えます。
参考になりましたか?
分かりづらさと会社の対応に不満
乗り換え検討しているところです。
事務手続きが怠慢、不具合に関して連絡をとるも担当者へ電話の転送すらできないサービスに、一会社としてのアマチュア感が否めません。
ビジネス利用にはサーバーのレスポンスの遅さがネックになると思われるので、
ブログ程度の利用なら問題はないでしょう。
参考になりましたか?
安定はしているみたいだけれど、機能としては絶賛できるほどのものではないです。基本の操作をもっと簡単に出来るようにしてほしい。
参考になりましたか?
サポートが最低
電話はNG、電話予約は1週間後、チャットは無人ロボットで何を聞いても「質問が理解できません」との返事、メールの回答は難解で、一般ユーザーではほとんど理解できない、しかも対応が間違っている可能性が大!
サポートとは言えないレベルです。
参考になりましたか?
いままで動いていたPHPが突然動かなくなる
一切変更してないphpが突然サーバーエラーとなり、php.cgiを削除するとエラーが解消。当然phpは動ない。さくらに問い合わせしても、サポート対象外とのこと。
参考になりましたか?
初心者の人にはお勧め、慣れている人は考慮が必要かも?
ファイルマネージャがブラウザによっては上手く機能しなかったりそうでなかったりといった感じ。
個人的には許容の範囲内なので、問題視はしていませんが、気になる人は気になるかも。
価格自体が安価ですし、良くも無く悪くも無くといったところでしょう。
ここより酷いところなんていくらでもありますしね;
参考になりましたか?
商用にオススメ
会員が11万人に及ぶような会社のサーバーも、さくらインターネットを使っており、信頼性の高いサーバーというのがわかります。設定にやや複雑さがあるようですが、プロ向けとしてはとくにおすすめです。設定さえすれば、初心者も利用しやすいです。
参考になりましたか?
あまり良い印象ないです。
あまりいいとは思わなかった。すぐに容量オーバーになってしまい、問い合わせたところメールが溜まっている状態だったのですが、サイト内部の調子が悪かった模様。結局設定からやり直して、二度手間になってしまった。
参考になりましたか?
サポートの対応が悪い
カスタマサポートの対応が最悪。
顧客の質問に回答しない。
回答しても的外れな返信をする。
サービス業の基本である顧客を大切にするが出来ない。
参考になりましたか?
容量に余裕があって良い
さくらインターネットのいいところは、たったの125円/月でサーバーをレンタルできるところです。とにかく安いです。気に入っているところは、月500円で30GBの容量を使えるところです。これくらいの容量があれば余裕を持ってホームページを運営できます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら